データのバックアップの為のHDD移設方法



◇-データのバックアップの為のHDD移設方法-ふくかぜ(2002/10/24-14:37)No.13496
 ┣Re:データのバックアップの為のHDD移設方法-Seiya(2002/10/24-16:12)No.13498
 ┣Re:データのバックアップの為のHDD移設方法-ひとみ(2002/10/24-16:25)No.13499
 ┃┗追記-ひとみ(2002/10/25-15:48)No.13537
 ┃ ┗Re:追記-キャスバル(2002/10/25-15:58)No.13538
 ┃  ┗こんにちは。-ひとみ(2002/10/26-16:27)No.13601
 ┃   ┣Re:こんにちは。-kei100(2002/10/26-18:19)No.13607
 ┃   ┃┣Re:こんにちは。-o2ka(2002/10/26-20:19)No.13611
 ┃   ┃┣Re:こんにちは。-ひとみ(2002/10/26-20:26)No.13612
 ┃   ┃┃┗バックアップについて(大本とは趣旨がずれてます) was:Re:こんにちは。-kei100(2002/10/27-14:11)No.13652
 ┃   ┃┃ ┗私もひまなので。-ひとみ(2002/10/27-22:00)No.13681
 ┃   ┃┃  ┗Re:私もひまなので。-o2ka(2002/10/27-23:43)No.13685
 ┃   ┃┗Re:こんにちは。-安藤ロイド(2002/10/28-00:35)No.13689
 ┃   ┃ ┗Re:こんにちは。-o2ka(2002/10/28-01:06)No.13690
 ┃   ┃  ┗Re:こんにちは。-安藤ロイド(2002/10/28-03:20)No.13691
 ┃   ┗Re:こんにちは。-sumi(2002/10/26-20:59)No.13613
 ┃    ┗Re:こんにちは。-o2ka(2002/10/27-10:21)No.13638
 ┃     ┗やはり・・・-o2ka(2002/10/27-21:12)No.13679
 ┗Re:データのバックアップの為のHDD移設方法-milkhouse(2002/10/24-17:02)No.13501

▲このページのトップに戻る
13496データのバックアップの為のHDD移設方法ふくかぜ 2002/10/24-14:37

OS名:Windows98
パソコン名:IBM Aptiva
ソフト名:
実は我家にある2台のマシンの内、1台がセーフモードでしか起動できなくなりました。データのバックアップをしていなかったので、今回急遽データを外へ移行しなければなりません。しかし、データの中には3DCGのデータなどもあり、5MBなどのサイズのものもあります。しかもファイル数も多いので、今大変に頭をかかえています。
そこでもう1台の方へHDDを丸ごと移設してしまうという方法を考えているのですが、移設の仕方を分かりやすくご教授頂ければ幸いです。※掲載されているサイトでもOKです。

▲このページのトップに戻る
13498Re:データのバックアップの為のHDD移設方法Seiya 2002/10/24-16:12
記事番号13496へのコメント
ふくかぜさんは No.13496「データのバックアップの為のHDD移設方法」で書きました。
>OS名:Windows98
>パソコン名:IBM Aptiva
>ソフト名:
>実は我家にある2台のマシンの内、1台がセーフモードでしか起動できなくなりました。データのバックアップをしていなかったので、今回急遽データを外へ移行しなければなりません。しかし、データの中には3DCGのデータなどもあり、5MBなどのサイズのものもあります。しかもファイル数も多いので、今大変に頭をかかえています。
>そこでもう1台の方へHDDを丸ごと移設してしまうという方法を考えているのですが、移設の仕方を分かりやすくご教授頂ければ幸いです。※掲載されているサイトでもOKです。
改行してくださいね。読みづらい。
中を開けて作業できるだけの環境・技術はあることを前提にお話します。
(この作業はあくまで自己責任において行ってください)
セーフモードでしか起動できなくなったHDDを取り出し、
もう1台のパソコンのIDE増設コード(またはCDに
つながっているコードを付け替えてもよい)と電源に接続する。
もう1台のパソコンの電源をいれればドライブがひとつ増えているはず。
データ移動をおこなう。
以上

▲このページのトップに戻る
13499Re:データのバックアップの為のHDD移設方法ひとみ 2002/10/24-16:25
記事番号13496へのコメント

こんにちは。

それは、簡単にできますが、それ以前に
あなたの日ごろの心構えがなってないよ。

ひとみさん発言
http://pasokoma.jp/bbs4/pslg13329.html(ページ無しH16.10.11)

ひとみさん発言
http://pasokoma.jp/bbs4/pslg13390.html(ページ無しH16.10.11)

▲このページのトップに戻る
13537追記ひとみ 2002/10/25-15:48
記事番号13499へのコメント

こんにちは。

通常バックアップは、いざとゆうときの
保険のようなものです。契約する煩わしさや
掛け金とゆうコストがかかりますが

私のような素人でも、もうこれ(=バックアップ)なくしては
やっておれません。今回にもあるように
今までのデータをなくすことは無駄になるからです。

その意味で、私は最重要課題として”バックアップ”を
研究してきました。そして、最近になってやっと
成功、完成したように思います。

▲このページのトップに戻る
13538Re:追記キャスバル 2002/10/25-15:58
記事番号13537へのコメント
どもどもです。

>その意味で、私は最重要課題として”バックアップ”を
>研究してきました。そして、最近になってやっと
>成功、完成したように思います。

今までのひとみ氏の発言を見ていますが、
「バックアップ」ということに関してかなりいろいろ
ご自分で試され、その中での最善の策を知っていると見受けます。

いや、ふと思ったんですが、
・OS別
・システム構成別(CだけとかCとDにしてるとか)
・特記事項
などでサイトを作られたら、かなり有益な情報だろうなと思って。
「作って」ってんじゃないですからね。
あくまで「作ったらぜひ参考させていただきたい」レベル。
そりゃ作って欲しいけど。。。

ちなみに自分は、
 bookmark
 メールデータ
 重要なドライバ
 その他お気に入りオンラインソフト
くらいしかバックアップ取ってないな。。。

▲このページのトップに戻る
13601こんにちは。ひとみ 2002/10/26-16:27
記事番号13538へのコメント


>ちなみに自分は、
> bookmark
> メールデータ
> 重要なドライバ
> その他お気に入りオンラインソフト
>くらいしかバックアップ取ってないな。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。
それらをちまちまとバックアップとってるわけですね。
それは、やららないよりましですね。

しかし、それでは、私のゆう丸ごとコピー(=ミラーコピー)
の意味とか、価値とか、まだわかっていないような気がする。

まづ、そのやり方だと、バックアップデータの保管が
じゃまくさいでしょう?

前のスレットで、動画の1GBのメディアデータが
たくさんできるので別パティッションで。」とかありましたが
それもやめたがよいです。

現在は100GBのHDDなんかごろごろありますので
パーティッションは1つで、C:¥だけがよいです。

C:¥のなかに
OS
《アプリケーション》フォルダー
《動画フォルダー》
その他

テレビの二時間映画劇場なんか5GB必要とします。
100GBありますのでいくらでも入ります。
いっぱいになったDVDに移し変えたらよいでしょう。

丸ごとコピーのためにはC:\がよいのです。
また、上で述べた様に
C:\
D:\
E:\
とする必要がないのです。

現在は、そもそもまちがったパーティッション、
つまり、間違ったシステム構成に気づかない
ユーザーが多いです。

私は、きづいたらその時点でそのことを指摘するようにしてます。












>

▲このページのトップに戻る
13607Re:こんにちは。kei100 URL2002/10/26-18:19
記事番号13601へのコメント
kei100です。
最近のバックアップの流行は知らないので、
間違ってるor古かったらすいません。
# そういや、WPC EXPOにMaxtorのバックアップ装置が展示してあったとか。
# 中身はMaxtorだけあってHDDです。
# で、ボタン一発簡単バックアップが売りだそうな・・・
# たしか、下記URLのこいつだったかな
# http://www.maxtor.co.jp/personal_storage/

ひとみさんは No.13601「こんにちは。」で書きました。
>>ちなみに自分は、
>> bookmark
>> メールデータ
>> 重要なドライバ
>> その他お気に入りオンラインソフト
>>くらいしかバックアップ取ってないな。。。
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
>こんにちは。
>それらをちまちまとバックアップとってるわけですね。
>それは、やららないよりましですね。
>
>しかし、それでは、私のゆう丸ごとコピー(=ミラーコピー)
>の意味とか、価値とか、まだわかっていないような気がする。
>
>まづ、そのやり方だと、バックアップデータの保管が
>じゃまくさいでしょう?

丸ごと1パーティションバックアップしても同じこと、
メディア等の世代管理は必須のような気がしますが・・・
# 1個のメディアに1世代のみの上書きバックアップなのかな?

>前のスレットで、動画の1GBのメディアデータが
>たくさんできるので別パティッションで。」とかありましたが
>それもやめたがよいです。
>
>現在は100GBのHDDなんかごろごろありますので
>パーティッションは1つで、C:¥だけがよいです。

この意見には個人的には賛成できなかったり(汗
もし、OSに障害が発生した場合、再インストールしたり、
バックアップから書き戻したとき、
そのとき有ったCドライブの内容は大抵全て消えます。

それすなわち、最後にバックアップした時間まで巻き戻るということ。
Dドライブなどに作成したデータを保存しておけば、
そのパーティションにあるデータは無傷で済みます。

書き戻す時間だって、それなりに時間が掛かるわけです。
# ましてやあなたが言うようにGB単位になればね。
その時間を節約するために、それなりに便利では?
作成したデータ書き戻す時間が必要ないですから。
合計容量は同じだから結果的にバックアップの時間は変わりませんし。

あと、システムって安定期に入るとそう頻繁に変更されないし、
そうなれば、バックアップ取る間隔を少々伸ばしても
まったく支障がなかったりするかもしれません。

とは言うものの・・・
OSの標準設定だと殆どのデータはCドライブに保存なんですよね・・・
# お気に入り、ユーザー辞書、メール、マイドキュメントetc..
そうなると、そこそこ頻繁にしないと困るかも。
# 私はDに移動しちゃいますけど。


>現在は、そもそもまちがったパーティッション、
>つまり、間違ったシステム構成に気づかない
>ユーザーが多いです。

まぁ、私も既に古い人間なのでしょう。
8mmDAT売ってないか探すような人間ですし;-P

でわ。

▲このページのトップに戻る
13611Re:こんにちは。o2ka 2002/10/26-20:19
記事番号13607へのコメント
>丸ごと1パーティションバックアップしても同じこと、
>メディア等の世代管理は必須のような気がしますが・・・
># 1個のメディアに1世代のみの上書きバックアップなのかな?

増分/差分のみバックアップなんでしょ?

でも、環境が大きく変わる場合「古い環境を書き戻してから
増分/差分を反映させる」方法でトラブルは無いのだろうか?


しょっちゅうサウンドボード等を挿し変えているぼくとしては、
最近では システムのバックアップなんて無用(使用していない
ドライバのゴミが満載)なので、データだけチマチマ取って
いたりする。

しかも WinXP → Win9xという事も起こり得るので、OS標準の
バックアップは使いたくない。
 ↑どの程度互換性があるのか、不安

ちゅー事で、キャスバルさんと同じく「必要なデータのみ」
しかバックアップは取っていません。
 ↑必要な場合、Lhacaで圧縮しています

▲このページのトップに戻る
13612Re:こんにちは。ひとみ 2002/10/26-20:26
記事番号13607へのコメント

># そういや、WPC EXPOにMaxtorのバックアップ装置が展示してあったとか。
># 中身はMaxtorだけあってHDDです。
># で、ボタン一発簡単バックアップが売りだそうな・・・
># たしか、下記URLのこいつだったかな
># http://www.maxtor.co.jp/personal_storage/
------------------------------------------

こんにちは。
この情報はありがとうです。
なるほど。そうなるでしょう。
私が言ってること、やってることを
今ごろ、商品としてまとめたにすぎないですが。



>丸ごと1パーティションバックアップしても同じこと、
>メディア等の世代管理は必須のような気がしますが・・・
># 1個のメディアに1世代のみの上書きバックアップなのかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
差分コピーとゆうのがあるのですが・・・。
わたしのやりかたをわかっていないし
私も、詳しくは説明してませんが。


>この意見には個人的には賛成できなかったり(汗
>もし、OSに障害が発生した場合、再インストールしたり、
>バックアップから書き戻したとき、
>そのとき有ったCドライブの内容は大抵全て消えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大抵は消えません。丸ごとコピーですよ。
だから、私のやり方しらないのでは?
ああ、又上に同じ。


>それすなわち、最後にバックアップした時間まで巻き戻るということ。
>Dドライブなどに作成したデータを保存しておけば、
>そのパーティションにあるデータは無傷で済みます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そうです。昔からそうゆういいかたで
C:¥
D:\
E:\
とかいってたのです。
状況は変わりました。
それでみんな素人はだまされたのです。
貴方もだまされた口では?


>書き戻す時間だって、それなりに時間が掛かるわけです。
># ましてやあなたが言うようにGB単位になればね。
>その時間を節約するために、それなりに便利では?
>作成したデータ書き戻す時間が必要ないですから。
>合計容量は同じだから結果的にバックアップの時間は変わりませんし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ですから、差分コピーがあるのです。
とにかく私のやり方しらないのでは?
上に同じです。


>あと、システムって安定期に入るとそう頻繁に変更されないし、
>そうなれば、バックアップ取る間隔を少々伸ばしても
>まったく支障がなかったりするかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうですよ。なにがいいたいのですか?



>まぁ、私も既に古い人間なのでしょう。
>8mmDAT売ってないか探すような人間ですし;-P
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔の、メディアテープを知ってるからと言って自慢にはなりません。
技術はどんどん進歩してますので
遅れないように勉強しましょうね。



▲このページのトップに戻る
13652バックアップについて(大本とは趣旨がずれてます) was:Re:こんにちは。kei100 URL2002/10/27-14:11
記事番号13612へのコメント
ひとみさんは No.13612「Re:こんにちは。」で書きました。
>>丸ごと1パーティションバックアップしても同じこと、
>>メディア等の世代管理は必須のような気がしますが・・・
>># 1個のメディアに1世代のみの上書きバックアップなのかな?
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>差分コピーとゆうのがあるのですが・・・。
>わたしのやりかたをわかっていないし
>私も、詳しくは説明してませんが。

詳しく説明されていなかったので、
「フルバックアップを何度も実行している」と思ってました。
「まるごとバックアップ」という言葉を何度も繰り返しておられるので・・・

馬鹿なことに、素人の私には、「丸ごとバックアップ」
=「フルバックアップ」という図式が出来ていたので。


>>この意見には個人的には賛成できなかったり(汗
>>もし、OSに障害が発生した場合、再インストールしたり、
>>バックアップから書き戻したとき、
>>そのとき有ったCドライブの内容は大抵全て消えます。
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>大抵は消えません。丸ごとコピーですよ。
>だから、私のやり方しらないのでは?
>ああ、又上に同じ。

確かに、バックアップした時点まではもどります。
でも、バックアップした後に作成or更新されたデータは?

どうやって書き戻すのでしょうか?
ユーザーがバックアップ作成後更新したデータと、
OS障害の原因となった壊れたファイルをどのように区別するのでしょうか?

ファイルシステム壊れてたら、フォーマット等して再構築しかないですよね?

OSが起動しない場合は、ASRとか使うことになりますよね?
ASR使うと確実にCドライブはフォーマットされますよね?
# 私のくだらない勘違いかもしれませんけど。

>>それすなわち、最後にバックアップした時間まで巻き戻るということ。
>>Dドライブなどに作成したデータを保存しておけば、
>>そのパーティションにあるデータは無傷で済みます。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>そうです。昔からそうゆういいかたで
>C:¥
>D:\
>E:\
>とかいってたのです。
>状況は変わりました。
>それでみんな素人はだまされたのです。
>貴方もだまされた口では?

どこがどのように騙されているのでしょうか?
お教え願いたい。

>>書き戻す時間だって、それなりに時間が掛かるわけです。
>># ましてやあなたが言うようにGB単位になればね。
>>その時間を節約するために、それなりに便利では?
>>作成したデータ書き戻す時間が必要ないですから。
>>合計容量は同じだから結果的にバックアップの時間は変わりませんし。
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>ですから、差分コピーがあるのです。
>とにかく私のやり方しらないのでは?
>上に同じです。

そうなのですか?
ユーザーの作成したデータが別のドライブに保存してあるなら、
そのユーザーのデータ分は読まなくて済む=時間の節約になる
と思うのですが。

あと、差分コピー(=差分バックアップ?)って書き戻すときに、
逆に時間が増えると思ってたのですが、最近は違うのでしょうか?
# まぁ、そもそもフルバックアップだと思い込んで書いたので、
# 意味不明な文章かもしれません。


>>あと、システムって安定期に入るとそう頻繁に変更されないし、
>>そうなれば、バックアップ取る間隔を少々伸ばしても
>>まったく支障がなかったりするかもしれません。
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>そうですよ。なにがいいたいのですか?

バックアップ媒体の節約になります。
バックアップ媒体だって有限ですし。

<脱線>
>>まぁ、私も既に古い人間なのでしょう。
>>8mmDAT売ってないか探すような人間ですし;-P
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>昔の、メディアテープを知ってるからと言って自慢にはなりません。
>技術はどんどん進歩してますので
>遅れないように勉強しましょうね。

そりゃ、新しいバックアップ装置が入手できてかつ使えるなら使いますけど、
いかんせん、古いシステム&金欠なもんで・・・
</脱線>

では。

▲このページのトップに戻る
13681私もひまなので。ひとみ 2002/10/27-22:00
記事番号13652へのコメント
>詳しく説明されていなかったので、
>「フルバックアップを何度も実行している」と思ってました。
>「まるごとバックアップ」という言葉を何度も繰り返しておられるので・・・
>
>馬鹿なことに、素人の私には、「丸ごとバックアップ」
>=「フルバックアップ」という図式が出来ていたので。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
でしようね。
私は、私の方法を詳しくは説明しておりません。
ですから、誤解があって当然です。

私のゆう丸ごとコピー(=ミラーコピー)は次の内容を持ちます。
(1)”Backup.bkf"(丸ごとコピー本体)
(2)増分コピー、差分コピー
(3)ASRコピー
です。



>確かに、バックアップした時点まではもどります。
>でも、バックアップした後に作成or更新されたデータは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これが(2)の差分コピーです。
私の場合、10分ほどかかります。

(1)だけ解凍するばあいもあります。
しかし、あなた御指摘の更新されたデータもほしいときは
(1)+(2)とか、(2)だけ解凍します。


>どうやって書き戻すのでしょうか?
>ユーザーがバックアップ作成後更新したデータと、
>OS障害の原因となった壊れたファイルをどのように区別するのでしょうか?
>
>ファイルシステム壊れてたら、フォーマット等して再構築しかないですよね?
>
>OSが起動しない場合は、ASRとか使うことになりますよね?
>ASR使うと確実にCドライブはフォーマットされますよね?
># 私のくだらない勘違いかもしれませんけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ASR機能は正常時のレジストリー、システム関連ファイルを
その時点に戻すもので、フォーマットはしません。
アプリケーションや、データはそのまま生きてます。


>>昔からそうゆういいかたで
>>C:¥
>>D:\
>>E:\
>>とかいってたのです。
>>状況は変わりました。
>>それでみんな素人はだまされたのです。
>>貴方もだまされた口では?
>
>どこがどのように騙されているのでしょうか?
>お教え願いたい。
----------------------------------------------
C:\に
OS+
アプリケーション+
データ+
その他+
のシンプルにしたがよい。


>>>書き戻す時間だって、それなりに時間が掛かるわけです。
>>># ましてやあなたが言うようにGB単位になればね。
>>>その時間を節約するために、それなりに便利では?
>>>作成したデータ書き戻す時間が必要ないですから。
>>>合計容量は同じだから結果的にバックアップの時間は変わりませんし。
>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
D:\のデータを
《AAA》フォルダーにします。
(1)”Backup.bkf”丸ごとコピー本体において
《AAA》フォルダーにチェックを入れてこれだけを
解凍できますが。フォルダー、ファイルの選択は自由ですよ。



>あと、差分コピー(=差分バックアップ?)って書き戻すときに、
>逆に時間が増えると思ってたのですが、最近は違うのでしょうか?
># まぁ、そもそもフルバックアップだと思い込んで書いたので、
># 意味不明な文章かもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
差分コピーが何か?
増分コピーが何か多分わかってないと思う。


>バックアップ媒体の節約になります。
>バックアップ媒体だって有限ですし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画データは二時間映画もので約5GBひつようです。
このばあいは、最終的にはDVDに移し変えるが
ベストでしょう。しかし、それまでは、C:\で
丸ごとコピーでメインテナンスをやりながら、
管理していくのが、ベストです。
当然、そうすることが、最終的にはバックアップ媒体の
節約にもなるからです。そう思いません?



▲このページのトップに戻る
13685Re:私もひまなので。o2ka 2002/10/27-23:43
記事番号13681へのコメント
>私は、私の方法を詳しくは説明しておりません。

http://pasokoma.jp/bbs4/pslg13293.html#13329
これですのん。

基本姿勢である「Win98はやめて、Win2000、WinXPにせよ」には
大賛同ですのん。
ただ、アプリケーション等の関係から、Win98を使わざるを得ない
ときにどうしよう・・・。それが心配。


バックアップですが、Win9xでは役立たずだった(ように記憶している)
ファイルの関連付けの"archiv(「バックアップ対象」を示すマーキング)"
が、きちんと機能しているんですね。
増分/差分バックアップに取りたくない分は、ここのチェックを外せば
良いはず(WinXPだと、DOSコマンドで「-A」する)。
 ↑「Win9xでも有効だったよ」という方、ヒトコトよろしく


>差分コピーが何か?
>増分コピーが何か多分わかってないと思う。

いや、「二度手間」という事を言いたかったのだと思いますが・・・。

バックアップにかける時間を省いた分、書き戻しに割いていると思えば
トータルでは時間は少ないですよね(数GBにわたる場合、
フルバックアップでは異常な時間がかかる)。

>動画データは二時間映画もので約5GBひつようです。
>このばあいは、最終的にはDVDに移し変えるが
>ベストでしょう。しかし、それまでは、C:\で
>丸ごとコピーでメインテナンスをやりながら、
>管理していくのが、ベストです。
>当然、そうすることが、最終的にはバックアップ媒体の
>節約にもなるからです。そう思いません?

ぼくは、システムドライブの読み書き回数は少しでも減らした方が
HDDが長持ちしそうなので、データはシステムとは別ドライブに
したいと思います。

SCSIのHDDを使っているならともかく、最近のIDE-HDDって、
ちょっと(5年)前より壊れやすくなっているみたいだし・・・。

▲このページのトップに戻る
13689Re:こんにちは。安藤ロイド 2002/10/28-00:35
記事番号13607へのコメント
>>前のスレットで、動画の1GBのメディアデータが
>>たくさんできるので別パティッションで。」とかありましたが
>>それもやめたがよいです。
>>
>>現在は100GBのHDDなんかごろごろありますので
>>パーティッションは1つで、C:¥だけがよいです。
>
>この意見には個人的には賛成できなかったり(汗
>もし、OSに障害が発生した場合、再インストールしたり、
>バックアップから書き戻したとき、
>そのとき有ったCドライブの内容は大抵全て消えます。
>
>それすなわち、最後にバックアップした時間まで巻き戻るということ。
>Dドライブなどに作成したデータを保存しておけば、
>そのパーティションにあるデータは無傷で済みます。
>
>書き戻す時間だって、それなりに時間が掛かるわけです。
># ましてやあなたが言うようにGB単位になればね。
>その時間を節約するために、それなりに便利では?
>作成したデータ書き戻す時間が必要ないですから。
>合計容量は同じだから結果的にバックアップの時間は変わりませんし。
>
>あと、システムって安定期に入るとそう頻繁に変更されないし、
>そうなれば、バックアップ取る間隔を少々伸ばしても
>まったく支障がなかったりするかもしれません。
>
>とは言うものの・・・
>OSの標準設定だと殆どのデータはCドライブに保存なんですよね・・・
># お気に入り、ユーザー辞書、メール、マイドキュメントetc..
>そうなると、そこそこ頻繁にしないと困るかも。
># 私はDに移動しちゃいますけど。

同感です、パーティションを分けてスワップファイルや
テンポラリもDに移動させたほうがフラグメントも防ぎやすく
パフォーマンス的に有利ですし。

▲このページのトップに戻る
13690Re:こんにちは。o2ka 2002/10/28-01:06
記事番号13689へのコメント
>同感です、パーティションを分けてスワップファイルや
>テンポラリもDに移動させたほうがフラグメントも防ぎやすく
>パフォーマンス的に有利ですし。

物理的にディスクを分けた方が、より完璧(パーティション分けちゃうと
スワップが内周部に作られて、低速になるので)かと・・・。

いくら「最近のHDDはキャッシュが大容量」とは言っても、ヘッドシーク
時の「カリカリ」音は、「静音化」ブームに逆らうものだし・・・。


もっとも、FATでは大容量HDDは無駄な「クラスタギャップ」が大きいので
HDDを分けて使用する事には賛成。

▲このページのトップに戻る
13691Re:こんにちは。安藤ロイド 2002/10/28-03:20
記事番号13690へのコメント
>物理的にディスクを分けた方が、より完璧(パーティション分けちゃうと
>スワップが内周部に作られて、低速になるので)かと・・・。

たしかにパーティションの切り方によってはヘッドが
その都度大きく移動することにもなりますが、
最初にスワップ用のパーティションを1GB程度確保してから
残りをシステムにすればほぼ外周部にきてヘッド移動量も
少なくなるんじゃないでしょうか。
結局使い方にもよるのでケースバイケースですね。

>いくら「最近のHDDはキャッシュが大容量」とは言っても、ヘッドシーク
>時の「カリカリ」音は、「静音化」ブームに逆らうものだし・・・。
>
>
>もっとも、FATでは大容量HDDは無駄な「クラスタギャップ」が大きいので
>HDDを分けて使用する事には賛成。

クラスタギャップのほかにも
総クラスタ数の多さによるオーバーヘッドも馬鹿にできませんね。

▲このページのトップに戻る
13613Re:こんにちは。sumi 2002/10/26-20:59
記事番号13601へのコメント
ひとみさんは No.13601「こんにちは。」で書きました。
>
>しかし、それでは、私のゆう丸ごとコピー(=ミラーコピー)
>の意味とか、価値とか、まだわかっていないような気がする。
>
RAID5を構築されたのでしょうか。

▲このページのトップに戻る
13638Re:こんにちは。o2ka 2002/10/27-10:21
記事番号13613へのコメント
>RAID5を構築されたのでしょうか。

RAID1ですよね。
元記事探すの面倒で、過去ログへのリンクは付けてませんが・・・。


で、改めて質問。

メインHDDに書き込んだ内容が不良クラスタ等で壊れた場合、
サブHDDの内容から修復をかけてくれるのでしょうか?

それとも、昔のRAID1と同じく サブHDDにも「壊れた状態で
バックアップ」されるのでしょうか?

▲このページのトップに戻る
13679やはり・・・o2ka 2002/10/27-21:12
記事番号13638へのコメント
>メインHDDに書き込んだ内容が不良クラスタ等で壊れた場合、
>サブHDDの内容から修復をかけてくれるのでしょうか?

やはり、回答は
http://pasokoma.jp/bbs4/pslg13496.html#13499
「NTFSにしなさい」なんですね。

NTFSは「ファイルが徐々に崩壊していく」事なんて無いですからね。
ただ、Win98のままでの解決策も欲しいところ・・・。

▲このページのトップに戻る
13501Re:データのバックアップの為のHDD移設方法milkhouse URL2002/10/24-17:02
記事番号13496へのコメント
>実は我家にある2台のマシンの内、1台がセーフモードでしか起動できなくなりました。
中略
>移設の仕方を分かりやすくご教授頂ければ幸いです。※掲載されているサイトでもOKです。

ハードディスクはパーティション切ってないのですか?
Dドライブがあればデータを移して、Cドライブを修復。

セーフモードでは起動するようですが、原因はわかっているのですか?
どうしてもノーマルモードでは起動させられないのですか?

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言