NTのパーティションの限界



◇-NTのパーティションの限界-たか(10/12-11:58)No.3766
 ┣Re:NTのパーティションの限界-かず@会社(10/12-12:47)No.3769
 ┣追加です。-かず@会社(10/12-14:32)No.3773
 ┃┗Re:追加です。-たか(10/12-14:58)No.3774
 ┃ ┗NTではなくて、BIOSです。-かず@会社(10/12-16:42)No.3777
 ┃  ┗Re:NTではなくて、BIOSです。-たか(10/12-17:02)No.3778
 ┃   ┗Re:NTではなくて、BIOSです。-かず(10/12-18:02)No.3780
 ┃    ┗やらないとインストールできないので・・・-たか(10/12-19:27)No.3781
 ┃     ┗Re:やらないとインストールできないので・・・-かず(10/12-20:51)No.3782
 ┗Re:NTのパーティションの限界-町会長(10/12-22:10)No.3785
  ┗Re:NTのパーティションの限界-かず(10/12-22:52)No.3788
   ┗Re:NTのパーティションの限界-たか(10/13-02:15)No.3796
    ┗Re:NTのパーティションの限界 << デュアルだったの??(>_<)-町会長(10/13-19:48)No.3820
     ┗Re: << デュアルだったの??(>_<)-たか(10/13-20:14)No.3821
      ┗Re: << デュアルだったの??(>_<)-かず(10/14-01:55)No.3830
       ┗Re: 当時の値段で9万*2でした<CPU(^_^;-たか(10/14-02:23)No.3832
        ┣Re: 当時の値段で9万*2でした<CPU(^_^;-かず@会社(10/14-12:42)No.3841
        ┗Re: 当時の値段で9万*2でした<CPU(^_^;-かず@会社(10/14-13:46)No.3844
         ┗Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;-たか(10/14-14:26)No.3848
          ┗Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;-かず(10/14-18:35)No.3856
           ┗Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;-たか(10/14-20:04)No.3860
            ┗Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;-かず(10/14-20:37)No.3863

3766NTのパーティションの限界たか 10/12-11:58

メーカー名:自作PC(自分で制作)
OS名:WindowsNT
パソコン名:自作
ソフト名:
WinNT4.0のマシンに、UATA/66対応 20.4GBのHDDを
プライマリー/マスターとして、接続しました。

BIOSレベルでは、正常に、20GB認識しているのですが、
OSインストール時、またディスクアドミニストレータでの認識は、8GB止まりと
なっています。

(M/B:giga-byte製 GA-6BXD、HDD:Quantum製 FBCX 20.4AT)

M/B付属のCD-ROMの中にIDE BusMaster Controllerのドライバがあり、
それを現在使用しています(バージョンは、97/10頃。M/B購入自体は、98/9頃)
BIOSの最新版を以前にDLしていますが、バージョンアップに失敗してしまいました。
BIOSのバージョンは最新の一つ前のバージョンが動いています。

そこで質問なのですが、

1.NT4.0での1パーティションの最大バイト数は何GBなのか?

2.UATA/66のHDDの場合、IDEケーブルは、UATA/66対応ケーブルが
  必須なのか?(現状はM/B付属のフラットケーブル使用)

以上、宜しくお願い致しますm(_._)m

3769Re:NTのパーティションの限界かず@会社 10/12-12:47
記事番号3766へのコメント
たかさんは No.3766「NTのパーティションの限界」で書きました。
>OS名:WindowsNT
>パソコン名:自作
>ソフト名:
>WinNT4.0のマシンに、UATA/66対応 20.4GBのHDDを
>プライマリー/マスターとして、接続しました。
>
>BIOSレベルでは、正常に、20GB認識しているのですが、
>OSインストール時、またディスクアドミニストレータでの認識は、8GB止まりと
>なっています。
>
>(M/B:giga-byte製 GA-6BXD、HDD:Quantum製 FBCX 20.4AT)
>
>M/B付属のCD-ROMの中にIDE BusMaster Controllerのドライバがあり、
>それを現在使用しています(バージョンは、97/10頃。M/B購入自体は、98/9頃)
>BIOSの最新版を以前にDLしていますが、バージョンアップに失敗してしまいました。
>BIOSのバージョンは最新の一つ前のバージョンが動いています。
>
>そこで質問なのですが、
>
>1.NT4.0での1パーティションの最大バイト数は何GBなのか?
>
>2.UATA/66のHDDの場合、IDEケーブルは、UATA/66対応ケーブルが
>  必須なのか?(現状はM/B付属のフラットケーブル使用)
>
>以上、宜しくお願い致しますm(_._)m
>

3773追加です。かず@会社 10/12-14:32
記事番号3766へのコメント
>1.NT4.0での1パーティションの最大バイト数は何GBなのか?
>

NTFSで最大は16EBです。GBの160億倍ですが、実際は2Tです。
まず、2TのHDDなんてありませんし、それ以前にBIOSがサポート
していません。

TB(テラバイト)はGBの1000倍
PB(ペタバイト)はTBの1000倍
EB(エクサバイト)はTBの1000倍です。

3774Re:追加です。たか URL10/12-14:58
記事番号3773へのコメント
かず@会社さんは No.3773「追加です。」で書きました。
>>1.NT4.0での1パーティションの最大バイト数は何GBなのか?
>>
>
>NTFSで最大は16EBです。GBの160億倍ですが、実際は2Tです。
>まず、2TのHDDなんてありませんし、それ以前にBIOSがサポート
>していません。

レスありがとうございます。
この通りだとすると、20GBでも全く問題がないという事ですよね?
ただ、ディスクアドミニストレータでは、8GBしか見えないのです。

Microsoftのサポートのページを見ているのですが、
まだ関係のあるそうな情報は見つかっていません。
上のURLは、Microsoftのサポートのページで、『パーティション』をキーワードに
検索を行いました。

ディスクの情報を一度クリアして再度取得させる様にしてやれば、
見えない残りの領域も見えるのでは?と思っていますが、
その方法がわかりません。

見えない領域を見える様にさせる事は可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。

3777NTではなくて、BIOSです。かず@会社 10/12-16:42
記事番号3774へのコメント

>この通りだとすると、20GBでも全く問題がないという事ですよね?
>ただ、ディスクアドミニストレータでは、8GBしか見えないのです。
>

NTの設定ではなくて、BIOSの設定です。
HDDのアクセスが「CHS」になっていませんか?
「LBA」にして下さい。

ちなみにEIDEのHDDの限界は137GB(実際は112.5GB)までです。

3778Re:NTではなくて、BIOSです。たか 10/12-17:02
記事番号3777へのコメント
かず@会社さんは No.3777「NTではなくて、BIOSです。」で書きました。
>
>NTの設定ではなくて、BIOSの設定です。
>HDDのアクセスが「CHS」になっていませんか?
>「LBA」にして下さい。
>
>ちなみにEIDEのHDDの限界は137GB(実際は112.5GB)までです。

しっかりLBAにしてあります。

Auto Ditection?で設定出来るパターンとしては、『LBA』『NORMAL』『LARGE』が
あり、LBAと設定してあります。

Auto DitectionでのデフォルトもLBAとなっていて、それをそのまま設定に使っています。

ダメなんでしょうか?なんか自信がなくなってきました(;_;)

3780Re:NTではなくて、BIOSです。かず 10/12-18:02
記事番号3778へのコメント

>Auto Ditection?で設定出来るパターンとしては、『LBA』『NORMAL』『LARGE』が
>あり、LBAと設定してあります。
>
>Auto DitectionでのデフォルトもLBAとなっていて、それをそのまま設定に使っています。
>
>ダメなんでしょうか?なんか自信がなくなってきました(;_;)
>

全然OKです、私もわからなくなってきた。
FDISKした後FORMATしました?

3781やらないとインストールできないので・・・たか 10/12-19:27
記事番号3780へのコメント
かずさんは No.3780「Re:NTではなくて、BIOSです。」で書きました。
>
>>Auto Ditection?で設定出来るパターンとしては、『LBA』『NORMAL』『LARGE』が
>>あり、LBAと設定してあります。
>>
>>Auto DitectionでのデフォルトもLBAとなっていて、それをそのまま設定に使っています。
>>
>>ダメなんでしょうか?なんか自信がなくなってきました(;_;)
>>
>
>全然OKです、私もわからなくなってきた。
>FDISKした後FORMATしました?
>
FDDからのOSインストールで、インストール対象のパーティションを
決める時に、FDISKしてます。そして、当然新規の領域ならば未フォーマットなので、
その後、FATかNTFSか選択してフォーマットする様になっています。

頭痛いですぅ〜(^_^;

3782Re:やらないとインストールできないので・・・かず 10/12-20:51
記事番号3781へのコメント

>FDDからのOSインストールで、インストール対象のパーティションを
>決める時に、FDISKしてます。そして、当然新規の領域ならば未フォーマットなので、
>その後、FATかNTFSか選択してフォーマットする様になっています。
>
>頭痛いですぅ〜(^_^;
>

以下を見てください。直るかも?
http://www.quantum.com/support/hdd/fireball_cx_ata_support.htm
http://www.quantum.com/app_notes/app_note_037.htm

3785Re:NTのパーティションの限界町会長 10/12-22:10
記事番号3766へのコメント
たかさんは No.3766「NTのパーティションの限界」で書きました。
>OS名:WindowsNT
>パソコン名:自作
>ソフト名:
>WinNT4.0のマシンに、UATA/66対応 20.4GBのHDDを
>プライマリー/マスターとして、接続しました。
>
>BIOSレベルでは、正常に、20GB認識しているのですが、
>OSインストール時、またディスクアドミニストレータでの認識は、8GB止まりと
>なっています。
>
>(M/B:giga-byte製 GA-6BXD、HDD:Quantum製 FBCX 20.4AT)
>
>M/B付属のCD-ROMの中にIDE BusMaster Controllerのドライバがあり、
>それを現在使用しています(バージョンは、97/10頃。M/B購入自体は、98/9頃)
>BIOSの最新版を以前にDLしていますが、バージョンアップに失敗してしまいました。
>BIOSのバージョンは最新の一つ前のバージョンが動いています。
>
>そこで質問なのですが、
>
>1.NT4.0での1パーティションの最大バイト数は何GBなのか?
>
>2.UATA/66のHDDの場合、IDEケーブルは、UATA/66対応ケーブルが
>  必須なのか?(現状はM/B付属のフラットケーブル使用)
>
>以上、宜しくお願い致しますm(_._)m
>

そのバスマスターコントローラを入れないとどうなりますか?
97年頃と言えばHDDも8GBが最大だった様な?
BIOSと共に最新の物を使って下さい。
66のHDDは通常のケーブルでは33で動作します。

3788Re:NTのパーティションの限界かず 10/12-22:52
記事番号3785へのコメント
>そのバスマスターコントローラを入れないとどうなりますか?
>97年頃と言えばHDDも8GBが最大だった様な?
>BIOSと共に最新の物を使って下さい。
>66のHDDは通常のケーブルでは33で動作します。
>

それありますねー。
見落としていたけど、97年だとかなり古いですねー。
MicrosoftのNT4.0のドライバー関係にも
あるかも。私はMicrosoftのを使っています。
IBMのディスクですが。

3796Re:NTのパーティションの限界たか 10/13-02:15
記事番号3788へのコメント
かずさんは No.3788「Re:NTのパーティションの限界」で書きました。
>>そのバスマスターコントローラを入れないとどうなりますか?
>>97年頃と言えばHDDも8GBが最大だった様な?
>>BIOSと共に最新の物を使って下さい。
>>66のHDDは通常のケーブルでは33で動作します。
>>
>
>それありますねー。
>見落としていたけど、97年だとかなり古いですねー。
>MicrosoftのNT4.0のドライバー関係にも
>あるかも。私はMicrosoftのを使っています。
>IBMのディスクですが。
>
BIOSは最新のものにアップしましたが、NTのSP4以降なら、
大容量ディスクにも対応しているらしい事がわかりました。

ただ、音源にSB PCI64を入れていて、かつDualCPUのうちのマシンの
場合、SP4以降では、BOOTが出来なくなってしまいました。

結局SP3止まりなので、とりあえずは、このまま使っていて、
新しい音源入れたらSP5をインストールしてみるつもりです。

このままで何とかならか、もうチョットMicrosoftのページを調べてみます。

かずさん、町会長さん、ありがとうございました。

3820Re:NTのパーティションの限界 << デュアルだったの??(>_<)町会長 10/13-19:48
記事番号3796へのコメント
たかさんは No.3796「Re:NTのパーティションの限界」で書きました。
>かずさんは No.3788「Re:NTのパーティションの限界」で書きました。
>>>そのバスマスターコントローラを入れないとどうなりますか?
>>>97年頃と言えばHDDも8GBが最大だった様な?
>>>BIOSと共に最新の物を使って下さい。
>>>66のHDDは通常のケーブルでは33で動作します。
>>>
>>
>>それありますねー。
>>見落としていたけど、97年だとかなり古いですねー。
>>MicrosoftのNT4.0のドライバー関係にも
>>あるかも。私はMicrosoftのを使っています。
>>IBMのディスクですが。
>>
>BIOSは最新のものにアップしましたが、NTのSP4以降なら、
>大容量ディスクにも対応しているらしい事がわかりました。
>
>ただ、音源にSB PCI64を入れていて、かつDualCPUのうちのマシンの
>場合、SP4以降では、BOOTが出来なくなってしまいました。
>
>結局SP3止まりなので、とりあえずは、このまま使っていて、
>新しい音源入れたらSP5をインストールしてみるつもりです。
>
>このままで何とかならか、もうチョットMicrosoftのページを調べてみます

>
>かずさん、町会長さん、ありがとうございました。
>
んん・・分からんちん・・
でも何処かのページにデュアルの使い方をうまく書いたページが
有ったけど・・何処だったか? NT使う気無いので忘れました。

3821Re: << デュアルだったの??(>_<)たか 10/13-20:14
記事番号3820へのコメント
町会長さんは No.3820「Re:NTのパーティションの限界 << デュアルだったの??(>_<)」で書きました。
>たかさんは No.3796「Re:NTのパーティションの限界」で書きました。
>>かずさんは No.3788「Re:NTのパーティションの限界」で書きました。
>>>>そのバスマスターコントローラを入れないとどうなりますか?
>>>>97年頃と言えばHDDも8GBが最大だった様な?
>>>>BIOSと共に最新の物を使って下さい。
>>>>66のHDDは通常のケーブルでは33で動作します。

>んん・・分からんちん・・
>でも何処かのページにデュアルの使い方をうまく書いたページが
>有ったけど・・何処だったか? NT使う気無いので忘れました。
>
思い出したらURL教えて下さいませm(_._)m

DirectXの恩恵にはあずかれないけど、落ちにくいってのは、いいですよ<NT

3830Re: << デュアルだったの??(>_<)かず 10/14-01:55
記事番号3821へのコメント

>
>DirectXの恩恵にはあずかれないけど、落ちにくいってのは、いいですよ<NT
>

私は、デュアルCPUではありませんが、デュアルブートを以前使っていました。
IBMの14.4GBを2つ入れて、片方がWin98、もう片方がWinNT4.0SP5
でしたが、どちらも14GBを認識していましたね。
(但し、パーティションドライブは2GBで、後7GB、5GBという感じに分けていましたが)
この前WIn2000β3を手に入れたので、2GBの制限を気にせず使えるように
今度、デュアルブートを構築する予定です。
予定では、
HDD1:14.4GBーFAT32 Win98SE(現在の環境)
HDD2:10GBーNTFS、4GBーFAT32にするつもりです。
両方ともFAT32で1パーティションでも良かったのですが、
Win2000の新機能(マウントポイントなど)はNTFSではないといけなので、
2つに分ける予定です。

・Windows2000は「CNTL+ALT+DEL」の余計なログインが無くなりました。
・メニューの出方が、薄い状態からだんだん濃くなるような感じで出ます。
・半透明ウインドウ(フリーウェア)ができます(後ろの文字や絵が見えるので、かえって見づらい)
・UNIXのようにQuotaが使えますが、個人で使っているので、必要ないかな?


3832Re: 当時の値段で9万*2でした<CPU(^_^;たか 10/14-02:23
記事番号3830へのコメント
かずさんは No.3830「Re: << デュアルだったの??(>_<)」で書きました。
>
>>
>>DirectXの恩恵にはあずかれないけど、落ちにくいってのは、いいですよ<NT
>>
>
>私は、デュアルCPUではありませんが、デュアルブートを以前使っていました。
>IBMの14.4GBを2つ入れて、片方がWin98、もう片方がWinNT4.0SP5
>でしたが、どちらも14GBを認識していましたね。
>(但し、パーティションドライブは2GBで、後7GB、5GBという感じに分けていましたが)
>この前WIn2000β3を手に入れたので、2GBの制限を気にせず使えるように
>今度、デュアルブートを構築する予定です。
>予定では、
>HDD1:14.4GBーFAT32 Win98SE(現在の環境)
>HDD2:10GBーNTFS、4GBーFAT32にするつもりです。
>両方ともFAT32で1パーティションでも良かったのですが、
>Win2000の新機能(マウントポイントなど)はNTFSではないといけなので、
>2つに分ける予定です。
>
>・Windows2000は「CNTL+ALT+DEL」の余計なログインが無くなりました。
>・メニューの出方が、薄い状態からだんだん濃くなるような感じで出ます。
>・半透明ウインドウ(フリーウェア)ができます(後ろの文字や絵が見えるので、かえって見づらい)
>・UNIXのようにQuotaが使えますが、個人で使っているので、必要ないかな?

β3ならだいぶ安定しているのでしょうか?
それだけが気がかりで、まだWin2000は入れてないんですよ。
やっぱり、いい感じで動いてくれるのでしょうか?

3841Re: 当時の値段で9万*2でした<CPU(^_^;かず@会社 10/14-12:42
記事番号3832へのコメント

当時は9万×2って言ったら、最高のクロックだったでしょー。
すごい!それにDualならNTにしないと効果がありませんもんね。

ところで、HDDは?私はIBMですがDISKMANAGERというのも
Webから落としてきました(使っていませんが)
Quantumについても同様のものがあると思うのですが、それでチェック
できないでしょうか?

よく整理して考えてみると、M/B、HDD、NT4のハード、ソフトの
出荷時期がそれぞれ違うので、その辺から考え直す必要もありますね。
M/Bを新しくするという手もありますが、ATA/66とか、USB、
将来、まだ増設などするのなら。
関係ありませんが、RAIDのストライピングはすごい速いですよ。
Excelなど立ちあげる時にExcelのロゴが出ますが、一瞬見える
だけで、すぐに編集画面が開きます。(会社のPC)
安全性を考えればRAID 0+1ですが、ディスクがもったいないかなー。
お金があったら、RAID 0+1で8台のHDDつなげてみたい気もしますね。(夢です)
デュアルCPU(9万×2)を買う人なので、チャレンジしてみては?

>β3ならだいぶ安定しているのでしょうか?
>それだけが気がかりで、まだWin2000は入れてないんですよ。
>やっぱり、いい感じで動いてくれるのでしょうか?
>

NT4ではブートディスクの制限は7.8GBですが、Windows2000
はそれ以上出来るのかどうか試してみます。
ですので、前に書いたパーティションの区分分けで4GB(FAT32)+10GB(NTFS)
と書きました、出来なければ、しょうがありませんが。
今週末あたりにインストールしてみます。


3844Re: 当時の値段で9万*2でした<CPU(^_^;かず@会社 10/14-13:46
記事番号3832へのコメント
使えるかも?
http://www.quantum.co.jp/hottopics/index.html

3848Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;たか 10/14-14:26
記事番号3844へのコメント
かず@会社さんは No.3844「Re: 当時の値段で9万*2でした<CPU(^_^;」で書きました。
>使えるかも?
>http://www.quantum.co.jp/hottopics/index.html
>
comの方でしたけど、確かここのページでおとといかな?教えてもらったんですよ。
んで早速使ってみたら、ユーティリティでも20GBは認識していたので、
やはりOSレベルの問題かと・・・

週末にユーティリティで先にパーティションを切ってから、
OSインストール後に一度解放して領域を取り直す、という方法を試すつもりです。

ストライピングって、複数のHDDを1つのHDDの様に見せるって奴なんでしょうか?
それぞれのHDDにデータを分割して、アクセス時に複数HDDに同時にアクセスするから
早くなる・・・合ってます?

実際にやるとなると、RAIDポート実装のM/Bが必要になるんですよね?
それとRAIDカードも・・・adaptecのSCSIカードやと、RAID機能も備えている物も
あるとか・・・?

IO-DATAのSCSIカードを使っているので、それも購入・・・
HDD自体もSCSI化しないと・・・

冬のボーナスは今年は期待出来ないので、しばらく先になってしまいそうですね。
でも早くなるのはいいなぁ〜(^_^)

3856Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;かず 10/14-18:35
記事番号3848へのコメント

>Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;

あーっ!ちょうど2年くらい前ですねー、私の会社の後輩もTWOTOPで
333を買っていました。(シングルですが)
333のDUALならCADもそうだけど、DVDも見られますねー。

>週末にユーティリティで先にパーティションを切ってから、
>OSインストール後に一度解放して領域を取り直す、という方法を試すつもりです。
>

私も週末にデスクトップに
>ストライピングって、複数のHDDを1つのHDDの様に見せるって奴なんでしょうか?
>それぞれのHDDにデータを分割して、アクセス時に複数HDDに同時にアクセスするから
>早くなる・・・合ってます?
>

そうです、ストライピング(RAID0)はたとえば4.3GBを2台つけて、8.6GB
みたいにするものです。速度も台数が増えるほど速くなるようです。
でも、予備がないので、AID0という人もいます。

ミラーリング(RAID1)は4.3GBを2台入れても、容量は4.3GBですね。
こちらは、速度向上はあまりありません、しかし、ミラーリングしていることで
片方が故障しても、もう片方が生き残っているので、動きます。
RAID0の場合、壊れると、他も使えなくなるので、台数が増えるほど、危険度も
2倍、3倍となりますねー。

そこで、RAID0+1というのがあって、これはストライピングの2台をもう一つ
もうけて、ミラーリングして、合計4台でやる方法ですね。これが良いかな?
但し、2台分容量が無くなりますが。

会社ではRAID5です。パリティ生成があるので、もっとも安心でしょうか。
ただ、RAID0+1より遅いですが。

>実際にやるとなると、RAIDポート実装のM/Bが必要になるんですよね?
>それとRAIDカードも・・・adaptecのSCSIカードやと、RAID機能も備えている物も
>あるとか・・・?
>

RAIDポート実装のM/Bも便利ですが、最近はFASTTRACK66などで
PCIにそのボードを接続して、IDEのHDDを複数つなげてRAIDするものも
あります。2万円前後です。
20GBのIDEのHDDの代わりに5GBのIDEのHDDを4台つなげて
RAID0でストライピングすると、めっちゃ速いようですよ。
P.S.IDEのHDDですが、FASTTRACK66を使うとSCSIのHDD
として認識されます。
後接続はできるだけPCIの若い番号につけると良いようです。
FASTTRACK66で検索してみて下さい。

>冬のボーナスは今年は期待出来ないので、しばらく先になってしまいそうですね。
>でも早くなるのはいいなぁ〜(^_^)
>

それまではウインドウショッピングじゃなくてWindowsショッピングでも
して下さい。見るのは無料なので。


3860Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;たか 10/14-20:04
記事番号3856へのコメント
かずさんは No.3856「Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;」で書きました。
>
>>Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;
>
>あーっ!ちょうど2年くらい前ですねー、私の会社の後輩もTWOTOPで
>333を買っていました。(シングルですが)
>333のDUALならCADもそうだけど、DVDも見られますねー。
>
ソフトウェアエンコードでも十分なんでしょうねぇ〜?
MPEGボードを実装した方がいいとは思うのですが・・・
DVD-RAMが買いかなぁ〜って、2.6GBならバックアップもかなり楽に
なりますしね(^_^)

>>週末にユーティリティで先にパーティションを切ってから、
>>OSインストール後に一度解放して領域を取り直す、という方法を試すつもりです。
>私も週末にデスクトップに

>
>そうです、ストライピング(RAID0)はたとえば4.3GBを2台つけて、8.6GB
>みたいにするものです。速度も台数が増えるほど速くなるようです。
>でも、予備がないので、AID0という人もいます。

−X−X−   <=こういう繋ぎ方ですね?いわゆる直列繋ぎ
            
>
>ミラーリング(RAID1)は4.3GBを2台入れても、容量は4.3GBですね。
>こちらは、速度向上はあまりありません、しかし、ミラーリングしていることで
>片方が故障しても、もう片方が生き残っているので、動きます。

 +−X−+
−+   +− <=ミラーリングは、電池でいう所の並列繋ぎ
 +−X−+

>RAID0の場合、壊れると、他も使えなくなるので、台数が増えるほど、危険度も
>2倍、3倍となりますねー。
>
>そこで、RAID0+1というのがあって、これはストライピングの2台をもう一つ
>もうけて、ミラーリングして、合計4台でやる方法ですね。これが良いかな?
>但し、2台分容量が無くなりますが。

 +−X−−X−+
−+      +− <=両方を組み合わせたRAID0+1
 +−X−−X−+

>
>会社ではRAID5です。パリティ生成があるので、もっとも安心でしょうか。
>ただ、RAID0+1より遅いですが。

パリティチェック用のドライブが実データ用のドライブとは別に、
必要になるんでしたっけ?<RAID5
>
>>実際にやるとなると、RAIDポート実装のM/Bが必要になるんですよね?
>>それとRAIDカードも・・・adaptecのSCSIカードやと、RAID機能も備えている物も
>>あるとか・・・?
>>
>
>RAIDポート実装のM/Bも便利ですが、最近はFASTTRACK66などで
>PCIにそのボードを接続して、IDEのHDDを複数つなげてRAIDするものも
>あります。2万円前後です。
>20GBのIDEのHDDの代わりに5GBのIDEのHDDを4台つなげて
>RAID0でストライピングすると、めっちゃ速いようですよ。

4台ともなると、フルタワーでも追いつけなくなりますね(^_^;
RAID用のケースも確かHDDとセットで売っていた様な・・・

>P.S.IDEのHDDですが、FASTTRACK66を使うとSCSIのHDD
>として認識されます。
>後接続はできるだけPCIの若い番号につけると良いようです。
>FASTTRACK66で検索してみて下さい。
>
>>冬のボーナスは今年は期待出来ないので、しばらく先になってしまいそうですね。
>>でも早くなるのはいいなぁ〜(^_^)
>>
>それまではウインドウショッピングじゃなくてWindowsショッピングでも
>して下さい。見るのは無料なので。
>
いろいろとタメになります(●^o^●)

3863Re: 333MHz*2ですが現役です<CPU(^_^;かず 10/14-20:37
記事番号3860へのコメント
>ソフトウェアエンコードでも十分なんでしょうねぇ〜?
>MPEGボードを実装した方がいいとは思うのですが・・・

DVD−RAMなどならMPEGボードが必要ですね。
後、グラフィックボードがチープなもの?
うちのデスクトップはSPECTRA5400PEですので、ばりばりです。
再生はDVD−ROMでやっています。
22inchのディスプレイにフルスクリーンで映しても駒落ちはないし、
スムーズです。音もちゃんとついてきますしね。
なかなかの迫力ですよ。

>DVD-RAMが買いかなぁ〜って、2.6GBならバックアップもかなり楽に
>なりますしね(^_^)

DVD−RAMはだいたいFAT32で1.6GBが46分くらいでした。
NTでも大丈夫ですよ、FAT16、NTFS、UDFもありますから。
CD−Rにもしようかと思いましたが、やっぱり大容量の方がいいので、
DVD−RAMにしました。来年になれば、4,7GBまで容量が
大きくなるので、もうちょっと待ってみては?待てない?
後、いろいろ増設すると今度は電源容量が足らなくなって、DVD−RAM
に書き込むときにエラーになるので、筐体で使われている電力も計算して、
電源交換をした方がいいですね。

>
>パリティチェック用のドライブが実データ用のドライブとは別に、
>必要になるんでしたっけ?<RAID5

いいえ、それぞれのHDDに書き込まれると思いました。




この記事は http://pasokoma.jp/bbs1/pslg3867.html へ続いています。
(まちゅ@管理人補足H18.10.01)

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言