CPUの定格電圧に達しない。
◇-?CPUの定格電圧に達しない。-sahei-12/11-23:35(394)-No.466670 ┗?!Re:CPUの定格電圧に達しない。...-FUFUFU-12/12-01:30(392)-No.466675 ┗?!-Re:CPUの定格電圧に達しない。...-sahei-12/13-10:03(359)-No.466713 ┗?!-!Re:CPUの定格電圧に達しない。...-FUFUFU-12/13-12:49(357)-No.466720 ┗?!-!-Re:CPUの定格電圧に達しない...-sahei-12/13-16:14(353)-No.466725 ┗?!-!-!Re:CPUの定格電圧に達しない...-FUFUFU-12/13-17:11(352)-No.466726 ┗?!-!-!-Re:CPUの定格電圧に達しな...-sahei-12/13-18:36(351)-No.466731 ┗?!-!-!-!Re:CPUの定格電圧に達しな...-FUFUFU-12/13-22:30(347)-No.466738 ┣?!-!-!-!-Re:CPUの定格電圧に達し...-sahei-12/14-00:50(345)-No.466747 ┗?!-!-!-!-Re:CPUの定格電圧に達し...-sahei-12/17-19:25(254)-No.467059 ┗?!-!-!-!-!Re:CPUの定格電圧に達し...-FUFUFU-12/18-01:27(248)-No.467105 ┗?!-!-!-!-!-原因が判りました!...-sahei-12/18-19:33(230)-No.467151 ┗?!-!-!-!-!-!Re:原因が判りました...-FUFUFU-12/18-21:57(227)-No.467154
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
466670 | CPUの定格電圧に達しない。 | sahei URL | 2008/12/11-23:35 |
メーカー名:自作PC 自分で製作 OS名:WindowsXp Professional パソコン名:なし トラブル現象:パソコンの動作が不安定 ハード関連:CPU・マザーボード CPU 使用回線:光 -- 元のツリーが過去ログに落ちてしまったので,新たに質問を立てます。 STOP: C000021a unknown Hard Error unknown Hard Error の問題は下記のURLで解決しました。 http://support.microsoft.com/kb/156669/ja よく思い出してみたら,起動直後に「Winlogon.exe がなんとか…」とメッセージが出て,マウスを触ったらおきたことでした。後はWindows起動途中でフリーズしてしまうので,確認しようがありませんでした。2.4AGhzに戻すと問題なく動いています。 気を取り直して,ググってみたら,RMClockというフリーソフトを見つけました。まだ,使い方が充分理解できていませんが,ProfilesでVIDを1.3500Vに設定し,M/B付属のソフトで確認すると,電圧が1.35V前後で維持できています。 しかし,まだ問題があります。RMClockはWindows上で動くソフトなので,3.2EGhzでは,Windowsすら起動しないので,役に立ちませんよね。RMClockの温度モニタも反応していないし… 古いM/Bなので,メーカーのBIOSもこれ以上バージョンアップしないんでしょう。私のスキルではBIOSのプログラムを改変できません。 さて,他にどんな方法がありますかね? |
▲このページのトップに戻る
466675 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | FUFUFU | 2008/12/12-01:30 |
記事番号466670へのコメント saheiさんは No.466670「CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 >元のツリーが過去ログに落ちてしまったので 2ページ目になっただけで、過去ログではないです。 まあ、面倒なのでこちらで続けましょう。 まずはじめに、478のP4には「Speedstep」は搭載してないはず。 Enhanced Intel Speedstep Technology を搭載したのは775からのはず。 ただし、もともとIntelのCPUは、高温による破損防止のために 自動でスピードを落とす機能があるから、それが働いていると推測。 つまり、基本的に誤動作しているような気が。 で、問題はグラボではないかと思う。 2.4AGHzではなんとか動いて、3.2EGHzだとおかしくなるのは、 電力不足ではないのかなあ。 それも、電源ユニットではなく、マザーボードの電力供給力。 3.2EのsSpecはなんですか? ものによってTDPが89Wと103Wと違ってくる。 2.4Aは89Wのようだけど。 まあ、もっと電気を喰わないグラボで試してみるとかかな。 電源も、ものによっては、550Wでも足りないかも。(怪しい電源もあるから) 前の300Wは論外、X1950Proは450W以上推奨らしい。 ケース内の温度は、排気ファンの回転数を上げるとか(うるさくなるけど) CPUクーラーをもっと冷却力の高いものにするとか、 まだまだ冷却不足に見えるけど。 交換したCPUクーラーは3.2E以上に対応のものですか? こんな環境では、3.4GHz以上対応のものを使った方が安全。 上限が3.2Eだと、力不足かも。 |
▲このページのトップに戻る
466713 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | sahei | 2008/12/13-10:03 |
記事番号466675へのコメント FUFUFUさんは No.466675「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 パソ困サーバの方で何か問題があったみたいですね。何度も返信しようとするのですが,うまくいかず,別に質問を立ててしまいました。今,掲示に気付きました。 FUFUFUさん,丁寧にご助言をいただき,ありがとうございました。取っ掛かりが見えてきました。 intelのFilter Summaryで確認すると,おっしゃるように,Socket478にはEISTが付いていないようです。CPUの刻印を見ると2.4Aはバルクらしく,sSpecは付いていません。多分SL7FYかSL7YPの仕様でしょう。3.2Eの方はSL7B8です。ご想像のとおり,TDPは103Wです。 CPUクーラーの方は将来性も考えて,AMDやLGA775にも使える汎用性ですが,3.4GHz以上のものにも対応しています。排気ファンの回転数を上げるためにパソコンショップに部品を買いに行きましたが,ケースの問題だとお店の人に言われました。確かに7〜8年位前に買った安物のミドルタワーですからね(汗)。ファンを排気ファンを買うのはちょっと保留にし,ケースの左右の蓋をはずしたところ,10℃くらいCPUもM/Bも温度が下がりましたが,ちょっとうるさいです(笑)。 電源はScytheの剛力です。出力だけでなく,最大電流も調べて,買いました。これは問題ないと思います。 グラフィックカードは当然AGPからの電力だけでは間に合わないので,電源から直接2箇所に接続する仕様になっています。予備で置いてあるのも,GeForce6600しかなく,これも電源から直接電力を取るタイプなんです。はずして,M/Bのグラフィック機能を使ってみましょうか? ただ,M/BはECSの場合,コンデンサに不安があるとどこかのページでみました。外観上は特に問題は見られないようですが… |
▲このページのトップに戻る
466720 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | FUFUFU | 2008/12/13-12:49 |
記事番号466713へのコメント saheiさんは No.466713「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 >CPUの刻印を見ると2.4Aはバルクらしく,sSpecは付いていません。 sSpecのついてないP4は見たことないんだけど、ES品かな? Qxxxみたいな表示はありますか? >ケースの左右の蓋をはずしたところ,10℃くらいCPUもM/Bも温度が下がりました そのような状態だと、排気ファンだけでは対応出来ないですね。 古いケースだと、ファンも8cmが1個だと思うので、無理かもしれませんね。 側板には、CPU用の吸気口などはついてないですか? ついてれば、そこに排気ファンを付ける手もあるんですけど。 まあ、どちらにしてもうるさくはなるでしょう。 >電源はScytheの剛力です。 悪いけど、サイズの電源は信用出来ないから。 基本、サイズ=粗悪。 実力は、-100Wくらいに考えておいた方がいいです。 ここの過去ログにも、電源交換で不安定解消というのがいくつもあります。 価格.comでの評判も読んでください。 >グラフィックカードは電源から直接2箇所に接続する仕様 >予備で置いてあるのも,GeForce6600 6600ならGTでも、消費電力はX1950Proの半分以下だと思うから、 交換してみたらどうですか? 電源を外部からとるといっても、AGPからも供給しているわけで、 そちらが先に電力不足になっているのではないかと思っているのです。 +12Vのところで、マザーボードの設計時に想定していない電力消費量のカードだと、 AGPが限界まで供給するので、CPUに行く分が足りないかも、ということです。 >はずして,M/Bのグラフィック機能を使ってみましょうか? ECS PF1 Ver1.0 は865PEだから、内蔵はついてないです。 Intelで内蔵グラフィック付きは、865GのようにGがつきます。 |
▲このページのトップに戻る
466725 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | sahei | 2008/12/13-16:14 |
記事番号466720へのコメント FUFUFUさんは No.466720「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 とりあえず,GeForce6600に変えてみました。2.4Aでは,相変わらず,BIOSでは1.86Ghz,Windowsでは2.39Ghzになりました。 今,3.2Eを動かしています。温度が下がったからか,こうして使えているのですが,いつ止まるのか分かりません。1回目は3.2Ghzで起動しましたが,Windowsログオン後,しばらくして,ブルーバック画面で一旦止まりました。0X0000008Eエラーでした。気を取り直して,resetしてみると,最高で2.8Ghzしか出ていませんが,何とかWindowsまで起動しています。 >sSpecのついてないP4は見たことないんだけど、ES品かな? >Qxxxみたいな表示はありますか? インテルプロセッサー識別ユーティリティでは,どちらのCPUもFファミリーのようです。2.4Aの方の刻印を虫眼鏡で確認しました。2行目に Q223 ES A4 と書いてあります。はい,ES品でした(汗)。 >側板には、CPU用の吸気口などはついてないですか? この安物のケースにそんな便利な機能はありません。もう,新しいケース買うまでは,裸族でいくしかありません。 (ToT) >基本、サイズ=粗悪。 そうなんですかぁ…,ある程度,不具合報告は知っていますが,初期不良とか,耐久性みたいな話が多い気がしました。店頭にはよく並んでいるメーカーだし,動作確認済み,2〜3か月使用の中古品を買ってきて,一応分解掃除して,中の接点なども確認しておいたんですけどねぇ。 >+12Vのところで、マザーボードの設計時に想定していない電力消費量のカードだと、 >AGPが限界まで供給するので、CPUに行く分が足りないかも、ということです。 この考えでいくと,M/Bのコンデンサに多大な負荷がかかるので,コンデンサが膨らんだり,熱で変形したりして,すぐにダメになってしまいませんか?確かに,ECSのM/Bはコンデンサがショボいという話をよく耳にしますが… |
▲このページのトップに戻る
466726 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | FUFUFU | 2008/12/13-17:11 |
記事番号466725へのコメント saheiさんは No.466725「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 >Q223 ES A4 >と書いてあります。はい,ES品でした(汗)。 http://www.cpu-world.com/sspec/Q2/Q223.html オ〜イ、話が違うぞ〜。 Q223は、モバイルP4なんだけど、マザボは対応しているのかなあ。 まあ、これで怪しい動きの原因はわかったわけだが。(Speedstep対応) 同等品はIntelのスペックファインダーには載ってない。 別に、サイズに限らず製品には当たりはずれがある。 サイズの場合、部品をケチっているような感じがあるので、 はずれる確率が高いということ。 といっても、100台で50台もはずれなら、商品としては成り立たないわけで、 1/100なのか、10/100なのか、というところ。 なるべくはずれを引きたくないなら、サイズは避けるということ。 常識で考えて、値段が安ければ、どこかにしわ寄せが行くわけ。 サイズの場合は、安い部品を使っているという印象がある。 つまり、選別されていなかったりで、不良品が紛れ込む率が高く、 それが初期不良の多さになる。 初期にでなくても耐久性が低いので、時間経過で壊れてくる。 あと限界いっぱいで使うとすぐ壊れるとか。 これらの現象は、安い部品を使ったときに出るものそのままだから。 >M/Bのコンデンサに多大な負荷 負荷は高いと思うので、なるべくならやめた方が良いと思う。 確かに、ECSのマザーは無理させない方がよい気がします。 あと、メモリはテストしてますか? なんか、そのあたりも怪しそうなんだけど。 トラブルがでないなら、とりあえずは、2.4+6600での使用を勧めるけど。 |
▲このページのトップに戻る
466731 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | sahei | 2008/12/13-18:36 |
記事番号466726へのコメント FUFUFUさんは No.466726「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 親切で,丁寧なコメントありがとうございます。とても参考になります。 それにしても,ES品というのはおろか,今日までMobile Pentiumだということも知らなかった… これもオークションで中古の2.4Aということで買ったんですが…ちょっとショックです。 当たりハズレの問題なら,まぁOKです。新品を買う時には,気をつけます。どこのメーカーがお勧めですか? >トラブルがでないなら、とりあえずは、2.4+6600での使用を勧めるけど。 表示は同じくおかしかったけど,2.4+X1950 Proでも今のところ,トラブルはありませんでした。むしろ3DMarkもそこそこ走るし…,ネットワークゲームに挑戦したいんです。 だましだましに使っていましたが,M/Bを変えるのなら,いっそLGA775で組み直します。でも,もうちょっとだと思うんです。今度はメモリもテストしてみます。ただ,これまでメモリ周りでトラブルの経験が少ないのですが,どんなテストをしてみたら良いでしょう? |
▲このページのトップに戻る
466738 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | FUFUFU | 2008/12/13-22:30 |
記事番号466731へのコメント saheiさんは No.466731「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 CPU World http://www.cpu-world.com/index.html ここは、ES品もわかるので便利です。 中古購入のときには確認しましょう。 電源は、うちの場合はほとんどSeasonicです。 トラブルがでないなら、X1950でもいいですね。 個人的感想としては、電源を交換したいけどね。 メモリはMEMTEST86+でテストしたらどうですか? 参考 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html |
▲このページのトップに戻る
466747 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | sahei | 2008/12/14-00:50 |
記事番号466738へのコメント FUFUFUさんは No.466738「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 つい熱くなって…失礼しました。視覚的なベンチテスト用として使う程度です。 回答を確認する前に,MEMTEST86 3.4aを見つけて,メモリテストしてしまいました(汗)。今日は2.8Ghzで動いていますが,とても安定していて,メモリもエラーが出ません。これでしばらく様子を見てみます。 なぜだか分かりませんが,電源投入時は3.2Ghzで起動するのですが,途中でフリーズします。RMClockをスタートアップで起動するようにしてみましたが,効果ありません。3.2Ghzで動いた時に再度メモリテストしてみます。 ありがとうございました。 |
▲このページのトップに戻る
467059 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | sahei | 2008/12/17-19:25 |
記事番号466738へのコメント FUFUFUさんは No.466738「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 アドバイスのおかげで,CPU:45℃付近,M/B:48℃付近に当初より10℃近く下がり,安定しています。ベンチテストなどの高負荷時でもそれぞれ48℃,50℃付近です。P4 3.2Ghzでも2.8Ghzなら安定動作するようになりました。 メモリーテストの結果ですが… Memtest86 3.4a 3.2Ghz→エラーないままtest#4[moving mversions random pattern]途中でフリーズ。 2.8Ghz→エラーなし Memtest86+ 2.10 3.2Ghz→エラーないままtest#4[moving mversions random pattern]途中でフリーズ。 2.8Ghz→エラーなし となりました。フリーズと書いてありますが,+の点滅はしていて,キーボードの入力を受け付けない状態です。何度やっても同じ結果です。 電源スイッチオン直後は必ず,3.2Ghzで起動しますが,Windowsを起動して,ブラウザや3DMarkを起動すると,フリーズするか,勝手にresetします。再起動すると何度やっても2.8Ghzでしか作動しません。 挙動がほとんど同じなので,やはり,何か設定間違いがあるのかと一昨日,ECSのサイトで問い合わせをしてみました。今のところ返事はありません。BIOSの設定など,その他思い付くことがあれば,アドバイスいただけないでしょうか? |
▲このページのトップに戻る
467105 | Re:CPUの定格電圧に達しない。 | FUFUFU | 2008/12/18-01:27 |
記事番号467059へのコメント saheiさんは No.467059「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 3.2GHz→2.8GHz は、比率では -12.5% です。 ここから類推すると、温度センサーからの信号を受けて、 On-Demand Modeで動いているのではないかと推測出来ます。 On-Demand Modeについては、以下の資料の5.2.2参照 http://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/30056103.pdf 以下のページにも、ちょこっと書いてある。 http://www.atmarkit.co.jp/misc/search/marker.php?query=%B8%B5%CB%E3%C9%DB&pg=www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/023_2001-07-20/thermal_error.html ようするに、オーバーヒートしているので、 自動的にスピード落としますよ、 ということなのでは。 Intelの資料を読むと、ACPIの機能でコントロールしているようです。 ただし、誤動作しているような気もします。理由は以下。 そこで、もうひとつの可能性としては、まるっきりの当てずっぽうだけど、 もともとWindowsXPを、モバイルP4を使ってインストールしているので、 ACPIの機能がモバイル用にセットアップされてしまっているので、 3.2GHzのCPUと不整合を起こしている可能性も考えられる。 マザーボードが対応しているのかは不明だけど、 とりあえず、スピードステップは働いてたみたいだしね。 >電源スイッチオン直後は必ず,3.2Ghzで起動しますが,Windowsを起動して, >ブラウザや3DMarkを起動すると,フリーズするか,勝手にresetします。 >再起動すると何度やっても2.8Ghzでしか作動しません。 このあたりの挙動が、ACPIのコントロールに問題がありそうな感じ。 投稿文を読む限りでは、3.2GHzを使ってクリーンインストールはしてませんよね。 やるとすれば、手間だけど、3.2GHzを使ってクリーンインストールしてみる。 ただし、効果があるかどうかは不明。 思いついたのはこのくらいです。 |
▲このページのトップに戻る
467151 | 原因が判りました! | sahei | 2008/12/18-19:33 |
記事番号467105へのコメント FUFUFUさんは No.467105「Re:CPUの定格電圧に達しない。」で書きました。 何度もありがとうございました。 ECSのサポートからも返信をいただき, 必要最小限の状態(CPU、メモリ、VGA CARDのみ)にして… あらら?HDDなくても起動するのか?とふと思い付きました。このM/BにはICH5しか付いておらず,RAID0が組めないので,Sil3112チップのSATA cardをPCIスロットに差し,RAID0を組んでいるのです。Windowsは起動しなくても,BIOSは起動するな…と思い,CPU、メモリ、VGA cardのみで起動してみました。なんと,再起動しても問題なく,3.2Ghzで動くじゃないですか(汗)。他のパーツを取り付けても問題ありません。昨夜は,何か手がかりはないかと思い,このSATA cardの箱を探していたのですが,どうにも見つかりませんでした。 このSATA cardもはっきりいって安物です。\2,500〜\3,000くらいだったかな。基盤を眺めてもシリアルナンバーみたいなシールが付いているだけで,メーカー名も表示されていません。RAID BIOSのVerは4.2.53と表示されます。デバイスマネージャで見るとBIOSの更新もこれでできるようです。 ACPIも含め,このcardの設定がカギのような気がします。ちょっと勉強してみます。 |
▲このページのトップに戻る
467154 | Re:原因が判りました! | FUFUFU | 2008/12/18-21:57 |
記事番号467151へのコメント saheiさんは No.467151「原因が判りました!」で書きました。 >このSATA cardもはっきりいって安物です。 こういうものは、先に書いておいてください。 >あらら?HDDなくても起動するのか? >なんと,再起動しても問題なく,3.2Ghzで動くじゃないですか だからACPIが問題なのでは、と書いてあるのですが? ACPI http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Configuration_and_Power_Interface ACPIは、簡単にいえば、OSからハードウェアを管理するための仕組みです。 はじめは3.2GHzで起動して(電源投入時はOS関係ないですから)、 OSが起動してからACPIの機能で2.8GHzにクロックダウン、 ACPIテーブルが書き換えられるから、 再起動時は、書き換えられたACPIテーブルが利用されて2.8GHzのまま。 電源を落とせば、ACPIテーブルが初期化されるので、 再び電源を入れると、3.2GHz→2.8GHzの繰り返し。 こういうことではないかと、考えているわけです。 だから、OSを入れ直してみたらどうですか? という提案なのですが。 よ〜く考えてください。 初回電源投入時は、3.2GHzで必ず起動しているはずです。 また、2.4GHzはモバイルP4ですから、3.2GHzとは切り離して考えてください。 2.4GHzが、起動時に2.4GHzではないのは、モバイルCPUの仕様で、 別におかしなことではないのです。 しかし、3.2GHzは普通のP4ですから、再起動時に2.8GHzになるのは おかしいのです。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|