パソコン困りごと相談〜エトセトラ

パソコン困りごと掲示板で話題にできない内容を投稿する場所を作りました。例えばメーカサポートに関する話題。趣味の話。情報交換にお使いください。初めての方へをお読みください。

パソコン困りごとエトセトラ [No5048 の記事表示]

(現在 過去ログ142 を表示中)

新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧

No5048 の記事


■5048 / )  #5046 #5047に同時返答
□投稿者/ inside 一般人(3回)-(2008/04/07(月) 02:00:48)
    はあぁ・・・。

    > ?、なんで?。
    この「なんで?」はIHの原理〜に対してですか?それとも電波暗室〜に対してですか?
    前者を疑問に思っているのなら論外です。後者なら#5028のarainさんの発言を今一度かみ締めてください。

    > IHでの実験をする前に、強力磁石で消せるか試す。
    永久磁石でやるつもりなら、無駄骨です。

    > IHでの実験は、まず、輪コイルで磁力の分布を観る。
    分布をみるだけならIHのコイルの配置を見ればいいのでは?

    > 加熱対象の検知を行うために少しメインコイルに電流を流している…かもということで。
    仮にそうだったとして、コイルを置いたときとHDDを置いたときの挙動が同じとは限りませんが。

    > でもコイル電流の監視をしているのは確かだと思う…分解した経験から。
    ウチにあったOEMの流出品と思われる製造元不明のIHだと、2次側(IH)の電圧制御と1次側(商用)の電流制御でやってますね。
    安全装置がフューズだけという恐ろしい構造ですが。


    > そんなのは知らん。
    ちょっとは調べてください。といいつつ俺も間違ってるかも。
    微分成分がrの2乗に反比例で、それを積分すると3乗に反比例する…。
    いかん、Mathematicaに頼りすぎかも。


    > ハードディスクの部屋の壁はアルミニウムですよ。
    部屋の壁?内部の仕切りのこと?
    主にHDD筐体の防磁加工の話をしているんですがね。外部磁界からの遮蔽という意味で。
    さっきHDP725050GLA360を分解したら、天板に鉄板が入っていました。こういうのはわかりやすくていいですね。

    > 閉磁の形をとっているので外には漏れないと思いますが。
    ここでの「閉磁」は磁石をシールドしてるって意味ですか?それともコイルの方を言ってますか?
    いずれにしても俺は外部磁界との関係を言っています。それに限った話であれば、分解するまでもなく漏れています。
    天板を外した状態で動作させたときの磁界については調べたことがないので非動作時の値になりますが、天板を外したときとつけたときで1/100〜1/1000くらいの差がありましたね。


    > そんな難しい事は知らん。
    磁性体についての超基本です。少しは勉強してください。
    というか、磁性体の基本を知らずにHDDの消去ができるのですか??
    ヒステリシスを知らないと消磁さえできませんし、キュリー温度を知らずに(以下略)

    > それからそんな長時間加熱することはしないし、
    キュリー温度に絡んで、温度監視とかはしたほうがいいという意味です。
    ウチのIHの制御方法の問題かもしれませんが、電源ONから飽和するまで5秒ほどかかるため、その間に100℃くらいまで加熱され、うまく磁束密度を測定できませんでした。
    ちなみにHDP725050GLA360を密閉して100℃のお湯でぐつぐつ煮込んでみましたが、どうやらこの温度では磁化が失われることはないようです。(データが読めなくなるレベルで消えているかどうかは確かめられませんでしたが。)

    > してはいけないと思いますが…部品の破損に繋がると思いますので。
    「思う」×2ですか。まあ実際に部品の破損が先に来るかも、という発言なので半分はいいですけどね。
    残り半分は、熱によって記憶が消去したのではないことを証明する必要があることを示しています。
    HDDのプラッタの記憶は、キュリー温度に達する前でも相互干渉で消える(観測不能になる)ことがあります。


    > とにかく読めるか(略)そこまで必要はないと思う。
    #5044を読んでからにしてほしかったですね。プラッタの磁性体の記憶情報をランダムにかつ完全に破壊したら、認識さえしてくれません。
    工場でどういった方法を使いマーキング等しているのかは知りませんが、(コントローラチップやモーターが破壊されないとして)HDD単体で復旧する手法が確立できなければ認識には至れないでしょう。
    従って、プラッタを外して観測する方法で結果を確認するよう勧めています。

    #5047への返答。
    > 実験をしても意味がないことになるので、実験は中止だな。
    消去後のHDDを分解してプラッタを取り出し、砂鉄なり何なりで磁化の状態を調べるだけで実験は成立しますけどね。砂鉄なんかいくらでも入手できますし。(近所の公園の砂場でも)
    消磁に至らなくても、何らかの形で破壊されてさえいれば、同じデータをゼロクリアしたパターンとは明らかに別物になりますからね。
    これで「消去」されたかどうかを確認することは可能となりますので、実験としては十二分に成立するでしょう。
    特に実験の障害となる条件は見当たりませんが、実験はしないのですか?

    物理フォーマットをして再利用しようと思っていたのなら甘いです。仮にマーキングなどの問題が解決されていたとしても、です。
    これはヒステリシスを知っていれば当たり前にわかります。

返信/引用返信 [メール受信/ON] 削除キー/


Mode/  Pass/

新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧

- Child Tree -
初めての方へ
 ├エトセトラ
 ├投稿説明を読む
 ├検索
 └過去ログ

管理人へ問合せ

以前のエトセトラ

SPAMメール
 ├検索
 └過去ログ


H16.12.18〜