起動時に検出される表示について
◇-?起動時に検出される表示について-たかとみ-10/15-23:26(250)-No.377148 ┗?!Re:起動時に検出される表示につ...-jtaka[BJCB]-10/16-00:42(248)-No.377158 ┣?!!Re:起動時に検出される表示につ...-たかとみ-10/18-00:33(201)-No.377539 ┗?!?Re:起動時に検出される表示につ...-たかとみ-10/21-14:17(115)-No.378090 ┗?!?!Re:起動時に検出される表示に...-jtaka[BJCB]-10/21-14:34(115)-No.378094
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
377148 | 起動時に検出される表示について | たかとみ | 2006/10/15-23:26 |
メーカー名:自作PC ショップオリジナル OS名:WindowsXp Professional パソコン名:A ハード関連:ハードディスク HDD -- パソコン起動時に、以下のような表示が出ます。 Detecting:MBUltra133(PDC20276)BIOS is not installed because there are no drives attached これは、英語の直訳はわかるんですが、パソコンのシステムからはどういう意味なのか よく判りません。 BIOSで何かの設定をするのでしょうか? 因みに私のハードディスクは、ATA133ですので、最大転送速度133MB/sでるはずなのですが、 100MB/sしかでていません。 これは何か関係あるのでしょうか? どなたかご教示頂ければ幸甚です。 |
▲このページのトップに戻る
377158 | Re:起動時に検出される表示について | jtaka[BJCB] | 2006/10/16-00:42 |
記事番号377148へのコメント チップセットのATAチャネル以外にオンボードATAコントローラがついていて、 そのコネクタにATAデバイスがつながっていない状態で、オンボードの コントローラを使用する設定にしていると、そのような表示が出ます。 BIOS設定でオンボードのATAコントローラをDisabledすればでなくなります。 もしくはそのチャネルにハードディスクを接続すると、正しく認識されれば ハードディスクの型番などが表示されて使えるようになるでしょう。 あと、ハードディスクがATA133でもATAコントローラがATA100ならば ハードディスクはATA100として動作しますが、そこのところはどうですか? # マザーボードが何であるかがかかれていないので、確定的なことはいえない。 |
▲このページのトップに戻る
377539 | Re:起動時に検出される表示について | たかとみ | 2006/10/18-00:33 |
記事番号377158へのコメント jtakaさま どうもありがとうございます。大変参考になります。 早速調べてみましたら、IDE3とIDE4がATA133対応となっているようでした。 今までずっと、IDE1とIDE2にそれぞれHDDを接続していましたので、今度は IDE3とIDE4に直接つないでみようと思います。 その結果は、またご報告申し上げます。 因みにマザーボードの品番は、ギガバイトの「GA-8IRXP」です。 なお、IDE1とIDE2に何も接続しないで、IDE3とIDE4に接続した場合、何か 不具合とか出ないのか少々心配です。 |
▲このページのトップに戻る
378090 | Re:起動時に検出される表示について | たかとみ | 2006/10/21-14:17 |
記事番号377158へのコメント jtakaさま IDE1につながっていたケーブルをIDE3につないでみた処、 HDDを認識できずにOSが起動しませんでした。 やはりIDE1につないでいないとダメなのですね? という事であれば、「GA-8IRXP」のマザーボードでは、 ATA133は使用できないという事でしょうか? |
▲このページのトップに戻る
378094 | Re:起動時に検出される表示について | jtaka[BJCB] | 2006/10/21-14:34 |
記事番号378090へのコメント >という事であれば、「GA-8IRXP」のマザーボードでは、 >ATA133は使用できないという事でしょうか? んなことはないとおもいますけどね。GIGABYTEのマザーボードでチップセットの IDEチャネルに2台の光学ドライブをそれぞれマスタにつなぎ、ハードディスクは PromiseのIDEチャネルにつないでWin2K/XPを運用していたことがありますから。 OSのセットアップからやり直さないとだめかも知れませんね。その場合は、 PromiseのIDEコントローラのドライバを入れたFDを用意しておき、セットアップ CD-ROMもしくはセットアップFDから起動したときに、画面下に「SCSIもしくは RAIDのドライバを入れる場合はF6を押せ」というような英文が表示される時に F6を押して、後で出てくるガイドに従って作っておいたFDからドライバを インストールすればPromiseのIDEチャネルに接続したHDDからOSを起動することが 可能となります。 で、今の環境を作り直すのが面倒だとか言うことだったら、チップセットの ATA100につないだままでもいいんじゃないかと思いますけどね。いまのHDDは ATA100チャネルを飽和させるほどのデータ転送速度を持っていないはずですから。 PromiseのIDEチャネルはBIOSでDisabledにしておけば、最初にあった起動時の メッセージは出なくなりますし。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|