データ関連ドライブを接続、外すとCドライブが断片化



◇-?データ関連ドライブを接続、外すとCドライブが断片化-ひよこ-07/05-13:09(226)-No.357184
 ┣?!Re:データ関連ドライブを接続、・..-kmasa-07/05-14:40(224)-No.357189
 ┃┗?!-Re:データ関連ドライブを接続、...-ひよこ-07/05-14:59(224)-No.357191
 ┃ ┗?!-!Re:データ関連ドライブを接続・..-kmasa-07/05-15:15(223)-No.357196
 ┃  ┗?!-!-Re:データ関連ドライブを接続...-ひよこ-07/05-15:39(223)-No.357199
 ┗?!各ドライブの使用環境は?...-NEeDS-07/05-16:32(222)-No.357204
  ┗?!-Re:各ドライブの使用環境は?...-ひよこ-07/05-21:30(217)-No.357248
   ┗?!-!推測です...-NEeDS-07/05-22:29(216)-No.357259
    ┗?!-!-Re:推測です...-ひよこ-07/06-14:22(200)-No.357360
     ┗?!-!-!Re:推測です...-NEeDS-07/06-16:08(199)-No.357376
      ┗?!-!-!-Re:推測です...-ひよこ-07/07-13:50(177)-No.357513
       ┣?!-!-!-!Re:推測です...-NEeDS-07/07-14:12(176)-No.357517
       ┗?!-!-!-!Re:推測です...-kmasa-07/07-14:14(176)-No.357518
        ┣?!-!-!-!-Re:推測です...-ひよこ-07/07-14:56(176)-No.357525
        ┃┗?!-!-!-!-~Re:推測です...-tube-07/07-15:11(175)-No.357528
        ┃ ┗?!-!-!-!-~-Re:推測です...-ひよこ-07/07-20:05(171)-No.357556
        ┗?!-!-!-!-Re:推測です...-ひよこ-07/08-14:56(152)-No.357691
         ┣?!-!-!-!--Re:推測です...-ひよこ-07/08-15:16(151)-No.357694
         ┗?!-!-!-!-!Re:推測です...-kmasa-07/08-16:20(150)-No.357706
          ┗?!-!-!-!-!-Re:推測です...-ひよこ-07/08-23:12(143)-No.357777
           ┗?!-!-!-!-!-【多分解決】Re:推測で...-ひよこ-07/10-22:10(96)-No.358197

▲このページのトップに戻る
357184データ関連ドライブを接続、外すとCドライブが断片化ひよこ 2006/07/05-13:09

メーカー名:FAITH フェイス
OS名:WindowsXp Professional
パソコン名:Inspire
ハード関連:ハードディスク HDD
ソフト関連:OSの詳細を記入 データ関連ドライブを接続、外すとで断片化
使用回線:ADSL
--
数ヶ月前にもこの質問をさせていただいたのですが、レスがつかずそのまま・・・・
何か手がかりがほしくて再度書き込ませていただきました。

現在HDDは内蔵160GBをCとDにパーティション分け、80GB内蔵のH、外付けデータ保管用160GBのGという構成です。
アンチウイルスはカスペルスキーを使用、メンテナンス用にNortonSystemWorksアンチウイルス機能、GoBackを除いたものを使用しています。

問題なのですが、外付けハードディスクやデジタルカメラなどをUSB接続し、外す(データ移動の有無にかかわらず)と、SpeedDiskの分析で見ますとCドライブが7〜8パーセント断片化しています。
週1回程度デジカメのデータ移動などしただけで40パーセント前後断片化してしまい、実際にWindowsの動作もやや重くなっていきます。

システムの復元ポイントを設定しているとHDD構成等を検知して断片化すると聞き、復元ポイント無効も試してみましたが全くダメでした。
(バックアップにはTrueImage8.0を使用していますので)
月1回デフラグというのも負荷がかかる気がします。
何か解決策はありませんでしょうか。

▲このページのトップに戻る
357189Re:データ関連ドライブを接続、外すとCドライブがkmasa 2006/07/05-14:40

記事番号357184へのコメント
ひよこさんは No.357184「データ関連ドライブを接続、外すとCドライブが断片化」で書きました。
仮想メモリの設定条件カスタム設定して居ませんか、でその容量が4Gでなくて
40Gになって居るとか・・・・

▲このページのトップに戻る
357191Re:データ関連ドライブを接続、外すとCドライブがひよこ 2006/07/05-14:59

記事番号357189へのコメント
コメントありがとうございます。
カスタム設定はしていますが、2048MBにしています。(確認もしました)

▲このページのトップに戻る
357196Re:データ関連ドライブを接続、外すとCドライブがkmasa 2006/07/05-15:15

記事番号357191へのコメント
ひよこさんは No.357191「Re:データ関連ドライブを接続、外すとCドライブが」で書きました。
システム管理サイズにしても同じに断片化されますか?
標準のデフラグツールでフラグメンテーションを確認しても、断片化されて居ますか?

▲このページのトップに戻る
357199Re:データ関連ドライブを接続、外すとCドライブがひよこ 2006/07/05-15:39

記事番号357196へのコメント
システム管理サイズは、設定を変えてからデジカメを接続して調べてみます。わかりましたら書き込みます。
ウィンドウズ標準のデフラグツールでは、断片化は全体で6パーセント、ファイルで12パーセント程度と表示されます。
電源を切った状態からBIOS画面を経てWindowsが立ち上がり、操作可能になるまでの時間がデフラグ直後で4分程度、現在は6分くらいかかります。ノートンのユーティリティの方の問題なのでしょうか。

▲このページのトップに戻る
357204各ドライブの使用環境は?NEeDS 2006/07/05-16:32

記事番号357184へのコメント
ひよこさんは No.357184「データ関連ドライブを接続、外すとCドライブが断片化」で書きました。

>現在HDDは内蔵160GBをCとDにパーティション分け、80GB内蔵のH、外付けデータ保管用160GBのGという構成です。

HDD0(160GB、C:+D:)、HDD1(80GB、H:)と外付けHDD(160GB)ですね。
それで各ドライブ(C:D:H:)はどの様に使用されていますか?
デジカメデータはどこに置いてますか?
IEキャッシュはどこに?
Pagefile.sys(仮想メモリ)の設定はどうなっていますか?
ゴミ箱サイズは?
デフラグは何で、どのタイミングで、及び頻度は?

データ移動でフラグメンテーションが発生するのは、
データ自体があちこちにあると言うか、
すでに(データ作成保存する前に)空き領域があちこちにあると考えられます。
データ保存時点でフラグメンテーションが発生、
移動後さらに発生しやすくなっているというのではないでしょうか。
その元になるのは排他領域自体が断片化していることも考えられます。

いきなり40%という値は移動により空いた部分に書き込みがあると推測され、それが元に断片化している。
#SPを当てたような場合と同様の状況

改善するには、
使用環境(ドライブの使い方)の見直しと共にリカバリしてしまうしかないでしょう。
 リカバリ後、
 Pagefile.sysを別ドライブ(サイズ固定、出来れば専用ドライブ)
 キャッシュ、データ(マイドキュメントも含む)を別ドライブにし、
 ゴミ箱領域を必要サイズにし、
 SPやUpdete当てた後デフラグ(市販推奨)を掛ける
 #私はOSとアプリも分けています
 #アクセス頻度が高いファイルがあるドライブは断片化しやすい

なお、10%以内はあまり気にすることはありません。
環境を上記のようにすると少々ほっといても5%程度までに改善されるかと(あくまで可能性)。


▲このページのトップに戻る
357248Re:各ドライブの使用環境は?ひよこ 2006/07/05-21:30

記事番号357204へのコメント
>kmasaさん システム管理ツールのほうは試してみましたが、あまり変わらない感じです。ただ、1回のみなのでデータは十分ではないですね。もう少しこれで様子を見てみます。他に何かありましたらよろしくお願いします。

>NEeDSさん

各ドライブの使用状況ですが、CはOSとセキュリティソフトとペイントショップ、TrueImageなどの最小限のプログラムが少し。後者2つのデータ類保管は、HドライブとGを使用しています。Dドライブはレジストリを変更しないタイプのプログラム(モデリングソフトなど)のうち使用頻度の中程度のものを置いています。Hドライブは一番ファイルの移動が激しいPCゲームと、ダウンロードファイルの一時置き場に使用しています。
デジカメデータは外付けのGドライブに直接保存していっています。
つまり、CドライブにはOSとセキュリティソフトのアップデートデータがが移動するデータのほとんどです。

ちなみに、C以外のドライブの断片化状態は、デフラグ後3ヶ月で5パーセント前後しか起きていません。Cにしても、一気に4割断片化ではないのですが、外付けHDDなどを接続すると、ランダムに5〜最大12パーセント、ノートンのディスクデフラグツールで見ると断片化するという症状です。

IEはウインドウズアップデート以外では使用していません。FireFoxを使用しており、キャッシュはDドライブにあります。
仮想メモリの設定は、2048MBにしていました。さきに、コメントされたkmasaさんのアドバイスに従って、現在はシステム管理サイズになっています。
マイドキュメントは全く使用していません。
OSのインストール、SP2を当て、ウィンドウズアップデート、アンチウイルスなど必須ソフトのみインストール後デフラグをかけ、それからぽつぽつ使うソフトを最初に書いたような状態でインストールして、まだ半年なのです。
デフラグ頻度ですが、C以外のドライブは、3月下旬に1度デフラグをかけただけで、現在断片化は5パーセントから7パーセント程度。Cはほぼ毎月デフラグをかけています。

▲このページのトップに戻る
357259推測ですNEeDS 2006/07/05-22:29

記事番号357248へのコメント
ひよこさんは No.357248「Re:各ドライブの使用環境は?」で書きました。

環境に問題はないようですね。
で、その中で1点。

>CはOSとセキュリティソフトとペイントショップ、TrueImageなどの
ペイントショップの作業領域はどこにしてますか?
独自に領域確保してなかった?(Photoshopだったか)、キャッシュなどされていませんか。
もしくは、
TrueImageのバックグラウンドでのバックアップ作業。

#使用してないというか知らないので推測、故に外しているかも

つまり、データがキャッシュされるとかで一気にフラグメンテーションを生じている。
環境設定を確認してみては如何でしょう。
#自信全くなし

▲このページのトップに戻る
357360Re:推測ですひよこ 2006/07/06-14:22

記事番号357259へのコメント
ペイントショップのインストール先はCドライブですが、実際のペイント作業はHないしDドライブを使用しています。また、キャッシュは使用しないようにしています。
TrueImageの作業領域は多分Cドライブですが、特に一時ファイルなどを作ることはないようです。バックアップは作成の段階でGに指定しています。

▲このページのトップに戻る
357376Re:推測ですNEeDS 2006/07/06-16:08

記事番号357360へのコメント
ひよこさんは No.357360「Re:推測です」で書きました。

>Gに指定しています。
Gとは?
情報(環境/状況)の小出しは適切なレスを得難いですよ。

兎も角、先にレスしたように外付けHDD繋ぎ、ファイル移動だけで40%というのは、
それを引き起こすファイルの書き込みが生じているからです。
バックグラウンドでスキャンしているものがないか、
MSCONFIG/スタートアップ及びサービスで確認してください。


それと、今気付いたのですが、
>ちなみに、C以外のドライブの断片化状態は、デフラグ後3ヶ月で5パーセント前後しか起きていません。
>Cにしても、一気に4割断片化ではないのですが、外付けHDDなどを接続すると、
>ランダムに5〜最大12パーセント、ノートンのディスクデフラグツールで見ると断片化するという症状です。
(#改行入れました)

もしかして、数値を見るツールが違うと言うことはありませんか?

「デフラグ後3ヶ月で5パーセント前後」「ランダムに5〜最大12パーセント」
と言うのは何で見たものですか?

デフラグツール(あるいは分析ツール)はメーカそれぞれ「解釈が違います」から、数値には違いが出ます。
例えば、A社で0%になっていてもB社で分析すると50%となることも有り得ますよ。

さらに、
40%の数値は何かと言うこと。
何が断片化しているかの確認をして下さい。
これは、
デフラグツールの能力の問題もあるかも知れませんと言うこと。
これは先にもレスした排他領域やMFTなどの断片化を解消できないものによる(Win付属のものは出来ません)。
使用ツールの確認をして下さい。
それであればツールを換えるか、
最初の環境構築に何らかの問題(Win仕様ゆえの)があったことも考えられることから、
リカバリしてしまうのが近道です。


実際のところの解析は実機を前にしないと難しい面があります。
重くなる不都合が問題になるようでしたら先にも書きましたが、リカバリしてしまうのが早いと思います。
推奨する訳ではありませんが、不明な場合、私ならそうします。


追記(16:14)
遅くなるという症状はどの様なものですか?
単にファイルスキャンに取られているとかアクセスの問題かも知れませんし(PC環境の問題)。


▲このページのトップに戻る
357513Re:推測ですひよこ 2006/07/07-13:50

記事番号357376へのコメント
>Gとは?
>情報(環境/状況)の小出しは適切なレスを得難いですよ。

>「デフラグ後3ヶ月で5パーセント前後」「ランダムに5〜最大12パーセント」
>と言うのは何で見たものですか?

これに関してですが、一番最初にご相談申し上げたところに一応全て書いておりますが、言葉足らずでしたでしょうか。

HDDは内蔵160GBをCとDにパーティション分け、80GB内蔵のH、外付けデータ保管用160GBのGという構成です。
問題のデフラグメントツールはNorton System Works付属の、Speed diskです。
ツールの異常も考えましたので、5日の書き込みに、
>ノートンのユーティリティの方の問題なのでしょうか。
とは書いております。

ただ、同じツールで他のドライブはで断片化していないので、不思議に思いまして。
Cの断片化しているのはOSのSystem32がほとんどです。

この現象がおきたため、1月下旬にクリーンインストールを行ないましたが、改善されていません。

遅くなるのは、Windows立ち上げからキー入力が効くようになるまでの時間と、ペイントソフトなどやや重いアプリケーションの動作がやや重くなる、ということです。

▲このページのトップに戻る
357517Re:推測ですNEeDS 2006/07/07-14:12

記事番号357513へのコメント
ひよこさんは No.357513「Re:推測です」で書きました。

>これに関してですが、一番最初にご相談申し上げたところに一応全て書いておりますが、
>言葉足らずでしたでしょうか。
(改行入れました)
失礼しました。

>ただ、同じツールで他のドライブはで断片化していないので、不思議に思いまして。
>Cの断片化しているのはOSのSystem32がほとんどです。
リカバリ後Speed diskでデフラグされていて、
分析に使うツールも同じSpeed diskであり、
外付け接続/移動「前」「後」で数値が変化すると言うことですか?


>遅くなるのは、Windows立ち上げからキー入力が効くようになるまでの時間と、
>ペイントソフトなどやや重いアプリケーションの動作がやや重くなる、ということです。
(改行入れました)
外付けを外した環境ですか?

▲このページのトップに戻る
357518Re:推測ですkmasa 2006/07/07-14:14

記事番号357513へのコメント
ひよこさんは No.357513「Re:推測です」で書きました。
TrueImage8.0使って居るのなら、外部ドライブを開く前と、開いた後での
イメージ差分から、どのファイルが追加、編集されたか分かると思うけど。

そのへんから推測して見たら如何でしょうか。

▲このページのトップに戻る
357525Re:推測ですひよこ 2006/07/07-14:56

記事番号357518へのコメント
>NEeDSさん

コメントありがとうございます。
Speed diskでデフラグ、分析もSpeed diskを使用しています。おきている問題は、
外付け接続/移動「前」「後」で数値が変化ということです。
先だって、Windowsの方でデフラグもしてみましたら、Norton Speed Diskでも
断片化は解消されていました。

重くなるのは、Speed diskで分析したとき、断片化率が30パーセントくらいに
なると、です。

Kmasaさん、

コメントありがとうございます。イメージ差分、調べてみます。何かわかりましたら、ご報告します。

▲このページのトップに戻る
357528Re:推測ですtube 2006/07/07-15:11

記事番号357525へのコメント
外しているかも知れませんが一応
XPの自動デフラグが勝手に再配置しているとか・・・

参考 http://pasokoma.jp/bbs5/lg106680.html#106680
停止方法 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20050822/113189/

▲このページのトップに戻る
357556Re:推測ですひよこ 2006/07/07-20:05

記事番号357528へのコメント
自動デフラグが起動するほど、PCをあけておくことはないです。非使用時にはシャットダウンしていますので。ですが、この機能は停止しておいたほうがよさそうですね。
情報ありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
357691Re:推測ですひよこ 2006/07/08-14:56

記事番号357518へのコメント
>TrueImage8.0使って居るのなら、外部ドライブを開く前と、開いた後での
>イメージ差分から、どのファイルが追加、編集されたか分かると思うけど。

TrueImageメニューを見てみましたが、この、差分イメージの内容の見方が
わからないのですが、もしよろしければ教えていただけませんでしょうか。

▲このページのトップに戻る
357694Re:推測ですひよこ 2006/07/08-15:16

記事番号357691へのコメント
すみません。上げ忘れましたm(_ _)m

▲このページのトップに戻る
357706Re:推測ですkmasa 2006/07/08-16:20

記事番号357691へのコメント
ひよこさんは No.357691「Re:推測です」で書きました。
先ず、現在のCドライブのデフラグ後の完全イメージを作成します。
次に外部ドライブを開いて、閉じて?(貴兄の話だと此処で変化がある筈ですよね)

で先に作成したイメージを参照します、当然仮想ドライブに完全なイメージか
作成されます、Hドライブと手もしましょう

CドライブとHドライブを比較します、比較対象はデータサイズ、日付(時間)
その他色々有ると思います、比較するにはそれようのツールが有ると早いかも
知れません、VECTOR等で探して見て下さい。

これで変化が有ったファイル、フォルダーが何らかの参考に成ると思いますが。

▲このページのトップに戻る
357777Re:推測ですひよこ 2006/07/08-23:12

記事番号357706へのコメント
明日にでも試してみます。ありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
358197Re:推測ですひよこ 2006/07/10-22:10

記事番号357777へのコメント
とりあえず、Acronisの差分を調べる前に、以前ご相談時の35パーセントのまま変えずに仮想メモリを管理サイズにし、割り当てを変更して再起動してみましたら・・・断片化率は10パーセントになっていました。仮想メモリがいけなかったようです。
皆様、いろいろありがとうございました。

・・・しかし、ここで別問題が出ましたので、別スレ立てさせていただきます。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言