リカバリができません。



◇-?リカバリができません。-ろん(初)-05/07-20:02(100)-No.345709
 ┗?!Re:リカバリができません。...-NEeDS-05/07-23:30(96)-No.345783
  ┣?!!Re:リカバリができません。...-ろん-05/08-02:06(94)-No.345801
  ┗?!!Run.batの続きです。...-ろん-05/08-02:09(93)-No.345802
   ┗?!!!Re:Run.batの続きです。...-NEeDS-05/08-23:07(73)-No.345977
    ┗?!!!【解決】Run.batを修正...-ろん-05/11-10:02(14)-No.346543
     ┗?!!!K!おめでとう...-NEeDS-05/11-14:12(9)-No.346597

▲このページのトップに戻る
345709リカバリができません。ろん(初) URL2006/05/07-20:02

メーカー名:東芝
OS名:Windows2000
パソコン名:Libretto3
ソフト関連:途中で止まる
使用回線:ADSL
--
こんにちは、初めて質問させていただきます。
現在、Libretto3 を5年ほど使用してきて、
リカバリを考えております。

リカバリに必要なCD-ROMを持っていないため、
USBのFDを用いて下記のような方法でのリカバリを行っておりますが、
どうしても、 Run.batの部分でエラーがでて処理が進みません。

label not foundや、
GDISK(1) Master Boot Record reinitialisedが
表示されてしまいます。

1. 本体からHDDを取り出す。
2. HDDを他のマシンにつないで、パーティションを切る。
   (18G⇒NTFS:2G⇒FAT32 ※リカバリCDがWin98ベースで作成されているため)
3. 2Gの方にリカバリCDの内容をすべてコピーする。
4. リカバリCD-ROMのルートにあるBOOTIMG.BINから起動ディスクを作る。
5. 起動ディスクの Autoexec.bat Run.bat をエディタで開き、CDROMチェック系を全部コメントアウト。
6. Run.batの最初の方に SET CDDRV=d: を挿入し、2番目のパーティションをCD-ROMと誤認させるように改造
7. LibrettoにUSBフロッピードライブを接続し、起動ディスクを挿入する。
8. フロッピーから起動して、ほぼ自動でリカバリが完了。

Run.batどのように編集すればよいのでしょうか。

ご教授お願い致します。

▲このページのトップに戻る
345783Re:リカバリができません。NEeDS 2006/05/07-23:30

記事番号345709へのコメント
ろん(初)さんは No.345709「リカバリができません。」で書きました。

編集云々ならそれを書き込まないとレスの仕様が無い。

18Gとか2Gとか言うのはHDDのパーティションサイズのことか?
あまり勝手な省略しないで欲しい、単位ならキチンと書いて欲しい。

もし引用なら出所をキチンとして欲しい(著作権)。

参考
http://www.iburiworks.com/weblog/000442.html

▲このページのトップに戻る
345801Re:リカバリができません。ろん 2006/05/08-02:06

記事番号345783へのコメント
NEeDSさんはレスありがとうございます。

すみません、引用先を書くべきですね。
NEeDSさんのご指摘どおり
http://www.iburiworks.com/weblog/000442.html
を参考にさせていただいております。

>18Gとか2Gとか言うのはHDDのパーティションサイズのことか?
⇒こちらも、すみません。省略しすぎですね。。。
 18Gと2Gはパーテーションのサイズです。
 全体が20Gあり、C:18G 、D:2G に分けてあり、
 D:2Gの方へリカバリーディスクをコピーしてあります。

Run.batを掲載させていただきます。
一応、CDROMチェック系をコメントアウトしているつもりです。
アドバイスお願いいたします。

ここから↓ Run.bat
========================================

@ECHO OFF
SET ERRCODE=
PATH=%TEMP%\TOOLS;%TEMP%\DOS
SET CDDRV=D:
:CHECKCD
REM Check CD-ROM Drive
REM 0:Ready 1:NotReady 2:NotCD-ROMdrive 3:IllegalDrive
REM CDCHECK T: > NUL
REM CDCHECK T: > NUL
REM IF ERRORLEVEL 2 GOTO NO_CDDRV
REM IF ERRORLEVEL 1 GOTO SET_CDROM
REM SET CDDRV=T:
GOTO CD_EXIST

REM :SET_CDROM
REM Insert CD-ROM
REM BMPVIEW %TEMP%\BMP\SETCDROM.BMP
REM PAUSE > NUL

REM :CHECKCD2
REM Check CD-ROM Drive
REM CDCHECK T: > NUL
REM CDCHECK T: > NUL
REM IF ERRORLEVEL 2 GOTO NO_CDDRV
REM IF ERRORLEVEL 1 GOTO NOCDROM
REM SET CDDRV=T:
GOTO CD_EXIST

:CD_EXIST
REM Check Recovery CD-ROM
IF NOT EXIST %CDDRV%\PREINST.GHO GOTO BAD_CDROM
IF NOT EXIST %CDDRV%\PREINST.CRC GOTO BAD_CDROM
IF NOT EXIST %CDDRV%\GHOST.EXE GOTO BAD_CDROM
IF NOT EXIST %TEMP%\TOOLS\GHOST.EXE COPY %CDDRV%\GHOST.EXE %TEMP%\TOOLS > NUL
IF EXIST %CDDRV%\SPAN.BMP COPY %CDDRV%\SPAN.BMP %TEMP%\TOOLS > NUL
IF EXIST %TEMP%\TOOLS\SPAN.BMP COPY %TEMP%\TOOLS\SPAN.BMP %TEMP%\ > NUL
COPY %CDDRV%\PREINST.CRC %TEMP%\PREINST.CD > NUL

FOR %%A IN (%CDDRV%\*.*) DO CALL FILECOPY.BAT %%A %TEMP%\

:RECOVERY
IF NOT EXIST %CDDRV%\PREDATA.BAT GOTO BAD_CDROM
IF (%COMPMODE%) == () CALL %CDDRV%\PREDATA.BAT
REM --- IF NOT EXIST %TEMP%\BMP\CHANGE.BMP GOTO SKIP
REM --- IF (%CDMAX%) == (1) GOTO SKIP
REM --- BMPVIEW %TEMP%\BMP\CHANGE.BMP
REM --- PAUSE > NUL
:SKIP
SET ERRCODE=.
IF (%PASSMODE%) == (YES) GOTO GHOSTPASS
IF (%COMPMODE%) == (PARTITION) GHOST -clone,mode=pload,src=%CDDRV%\PREINST.GHO:1,dst=1:1 -afile=%TEMP%\PREINST.ERR -fni -auto -sure -batch %GOPT%
IF (%COMPMODE%) == (DRIVE) GHOST -clone,mode=load,src=%CDDRV%\PREINST.GHO,dst=1,szeE -afile=%TEMP%\PREINST.ERR -fni -auto -sure -batch %GOPT%
IF ERRORLEVEL 1 GOTO REC_NG
GOTO GDONE

:GHOSTPASS
SET TGHOSTPS=%FILENAME%
IF (%COMPMODE%) == (PARTITION) TGHOST -clone,mode=pload,src=%CDDRV%\PREINST.GHO:1,dst=1:1 -afile=%TEMP%\PREINST.ERR -fni -auto -sure -batch %GOPT%
IF (%COMPMODE%) == (DRIVE) TGHOST -clone,mode=load,src=%CDDRV%\PREINST.GHO,dst=1,szeE -afile=%TEMP%\PREINST.ERR -fni -auto -sure -batch %GOPT%
IF ERRORLEVEL 1 GOTO REC_NG

:GDONE
LBA /C > NUL
GDISK 1 /MBR > NUL
SET ERRCODE=..
IF (%COMPMODE%) == (PARTITION) GHOST -CRC32,action=pcreate,src=1:1,crcfile=%TEMP%\PREINST.HDD -afile=%DRV1%\PREINST.ERR -sure -fni %GOPT%
IF (%COMPMODE%) == (DRIVE) GHOST -CRC32,action=create,src=1,crcfile=%TEMP%\PREINST.HDD -afile=%DRV1%\PREINST.ERR -sure -fni %GOPT%
IF ERRORLEVEL 1 GOTO REC_NG
SET ERRCODE=...
COMPFILE %TEMP%\PREINST.CD %TEMP%\PREINST.HDD > NUL
IF ERRORLEVEL 1 GOTO COMPERR

:NORMAL
IF EXIST CMOS.BAT CALL CMOS.BAT
REM Recovery success
SET ERRCODE=
BMPVIEW %TEMP%\BMP\THEEND.BMP

:LOOP
PAUSE > NUL
HWREBOOT
GOTO LOOP
===========
⇒文字数制限で入力できないので続きを立てます。

▲このページのトップに戻る
345802Run.batの続きです。ろん 2006/05/08-02:09

記事番号345783へのコメント
ここから↓Run.batの続きです。

REM ================= ERROR ===============================
:COMPERR
FC %TEMP%\PREINST.CD %TEMP%\PREINST.HDD > %TEMP%\COMP.LOG
GOTO REC_NG

:BAD_CDROM
REM Bad CD-ROM
BMPVIEW %TEMP%\BMP\BADCDROM.BMP /X=140 /Y=160
CLK
CHOICE > NUL
IF ERRORLEVEL 2 GOTO CDERREND
REM Push 'Y' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\Y1.BMP /XC /X=340 /Y=288
GOTO SET_CDROM

:NOCDROM
REM CD-ROM not found
BMPVIEW %TEMP%\BMP\NOCDROM.BMP /X=140 /Y=160
CLK
CHOICE > NUL
IF ERRORLEVEL 2 GOTO CDERREND
REM Push 'Y' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\Y1.BMP /XC /X=340 /Y=288
GOTO SET_CDROM

:NO_CDDRV
REM CD-ROM Drive not found
BMPVIEW %TEMP%\BMP\NO_CDDRV.BMP
PAUSE > NUL
GOTO END

:REC_NG
REM Recovery error
BMPVIEW %TEMP%\BMP\RECOVERR.BMP /X=96 /Y=168
ECHO %ERRCODE%
CLK
CHOICE /C:YNS> NUL
IF ERRORLEVEL 3 GOTO DEBUGEND
IF ERRORLEVEL 2 GOTO R_ERREND
REM Push 'Y' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\Y3.BMP /XC /X=392 /Y=272
REM Restart
BMPVIEW %TEMP%\BMP\REBOOT2.BMP
PAUSE > NUL
REM check boot devie
REM 0:FD 1:CD-ROM
CDCKBOOT > NUL
REM if errorlevel 1 then set boot priority "CD-ROM"=4
IF ERRORLEVEL 1 SETBOOT 4 >NUL
REM reboot
HWREBOOT
GOTO END

:R_ERREND
REM Push 'N' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\N1.BMP /XC /X=464 /Y=272
GOTO END

:CDERREND
REM Push 'N' button
BMPVIEW %TEMP%\BMP\N1.BMP /XC /X=412 /Y=288
GOTO END

:END
OFF
BMPVIEW %TEMP%\BMP\NO_PWOFF.BMP
PAUSE > NUL
GOTO END

:DEBUGEND
IF EXIST %TEMP%\PREINST.ERR FIND /I "Message:" %TEMP%\PREINST.ERR


===========================================
ここまで

▲このページのトップに戻る
345977Re:Run.batの続きです。NEeDS 2006/05/08-23:07

記事番号345802へのコメント
ろんさんは No.345802「Run.batの続きです。」で書きました。

あちらで解決が見られそうですね。

一応見てみましたが、これで言い様に見えます。
ただ、記憶だけなのと検証出来ませんので(環境がない)自信なしです。
識者のレスを待たれるか、
あちらは実際に行われた方ですから、引き続き協力をお願いされると宜しいかと。

m(_ _)m


リダイレクトがいけないのかとも思ったのですが...
何かで、リマークではパイプとリダイレクトはダメとあったような(未確認)
#DOS6.2(?)
#余計な一言(間違い)かも知れません


▲このページのトップに戻る
346543Run.batを修正ろん 2006/05/11-10:02

記事番号345977へのコメント
こんにちは、
一応の解決を見ましたので報告させていただきます。

結論としては、
Run.batをSET CDDRV=C: に修正を行いました。
詳細はこちらで確認ください。
http://www.iburiworks.com/weblog/000442.html

ありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
346597おめでとうNEeDS 2006/05/11-14:12

記事番号346543へのコメント
ろんさんは No.346543「Run.batを修正」で書きました。

>結論としては、
>Run.batをSET CDDRV=C: に修正を行いました。
みやながさんのコメント
「そうですねぇ、これはおそらくパーティションの順序が逆ですね。
 config.sysで変更できたかもしれませんが、
 後々を考えるとパーティションから切り直した方がよさそうです」
はおやりにならなかったのですね。

私としては同コメント(config.sysで変更の部分は除く)になるのですが、
#故にレスしなかった
やはり切り直しをした方が良い気がします。
結果的にはリカバリできていますから、ヨシとしますか。

あっ、ゴメン。
リカバリ後やり直していたのですね。
失礼しました。

解決の報告ありがとうございます。
私は何もしておりませんが、「おめでとう」を。


修正(14:17、14:21)

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言