データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使いたい。
◇-?データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使いたい。-ひげメガネ(初)-03/07-04:32(80)-No.332127 ┣?!Re:データ救済にDOS起動でU...-tetsu-03/07-10:05(74)-No.332151 ┃┗?!【ありがとう】Re:データ救済に...-ひげメガネ-03/07-20:21(64)-No.332246 ┗?!Re:データ救済にDOS起動でU...-通りすがりの者-03/07-10:27(74)-No.332157 ┗?!-Re:データ救済にDOS起動でU...-ひげメガネ-03/07-20:47(63)-No.332256
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
332127 | データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使いたい。 | ひげメガネ(初) | 2006/03/07-04:32 |
メーカー名:SONY ソニー OS名:WindowsXp パソコン名:PCG-SRX3/BD ハード関連:FD(記憶装置) ソフト関連:起動しない -- 最初、OS起動の途中で、 「以下のファイルが存在しないか壊れているために起動できません,○○.dll」 というメッセージが出て、OSが起動しなくなりました。 リカバリーディスクを外付けCDドライブから起動し、途中でCTRL+Cで終了させ、 DOSコマンドで中身を見ると、一見問題無いようでした。 「〜存在しないか壊れている〜」といわれたファイルだけが壊れている様子でした。 CD-RWに入れたファイラーソフト(FD)を使用し、Cドライブの大切なデータを Dドライブに移動させ、 続いて、リカバリーディスクでCドライブへの再インストールを行ったところ、 再インストール途中で、 [再起動→チェックディスク]を何度も繰り返して先に進まなかったため、 さらに再度インストールをしたところ、 再起動で最初同様のメッセージ(ファイル名は違う)が出て起動しませんでした。 次にHITACHI(IBM)製の"Drive Fitness Test"をCD-RW起動で試したところ、 検査で不良セクタがあるといわれましたが、 不良セクタの修正過程でDOSプロンプトに戻ってしまい、状況は改善されませんでした。 KNOPPIXでのデータ救済も試みましたが、 起動の際にエラーメッセージが出てHDDを認識しませんでした。 物理的障害が進行しているように思えるのですが、そんな事ってあるのでしょうか? USB-FDDでは起動できないPCのため、 USB接続のFDDをCD-RWによるDOS起動で使えるようになれば、 データ救済が出来ると思うのですが、 具体的な方法を教えて頂けないかと思います。 また、DOS起動でのLAN接続やCD-R書き込みが可能ならば、それでも結構です。 有料のデータ救済サービスやHDDの取り外し等、大げさな事は可能な限り避けたいので、 どうぞよろしくお願いします。 |
▲このページのトップに戻る
332151 | Re:データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使い | tetsu | 2006/03/07-10:05 |
記事番号332127へのコメント ひげメガネ(初)さんは No.332127「データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使いたい。」で書きました。 ここまでいろいろやってできないのですから素人には無理でしょう。 と言うより、最初からKNOPPIXでデータ救出を行うべきでした。 HDにキズが発生した場合、内部に削り取られた粉が浮遊し次々にディスク表面を傷つけることがあります。 短時間でHDは使用不可能となりますので外部へのデータ救出は最優先で行わなければなりません。 現状では、データ救出は不可能でしょうしHD交換は避けられないと思います。 |
▲このページのトップに戻る
332246 | Re:データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使い | ひげメガネ | 2006/03/07-20:21 |
記事番号332151へのコメント tetsuさんは No.332151「Re:データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使い」で書きました。 >ここまでいろいろやってできないのですから素人には無理でしょう。 >現状では、データ救出は不可能でしょうしHD交換は避けられないと思います。 回答ありがとうございました。 HDDの状況がかなり深刻な事が分かりました。 仕事上重要と言うわけでは無く、 デジカメ等の思い出のデータがあきらめきれなかったもので・・・ 今後はバックアップを心掛けます。 |
▲このページのトップに戻る
332157 | Re:データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使いたい。 | 通りすがりの者 | 2006/03/07-10:27 |
記事番号332127へのコメント ひげメガネ(初)さんは No.332127「データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使いたい。」で書きました。 ご愁傷様です、としか言いようが無い状況ですね。 自作PCを作っている人ならたぶん経験則で知っていると思うのですが、 ピンポイントで壊した(ハードディスクのアクセス中に強制電源断でディスク 表面に傷を付けた等)のでない限り、壊れ始めたハードディスクはどんどん おかしい箇所が増えていきます。 その際に気を付けなければいけないのが、フォーマットやチェックディスク のようなハードディスクに負荷を掛けることを行うと、破壊の進行が加速され るという事です。(だからおかしいと気づいた時点で、直ぐに大事なファイル を別の媒体やハードディスクにコピーをとらねばなりません) Dドライブというのが、同一ハードディスクの別パーティション領域か別ハード ディスクかで異なりますが、最悪の行動を取っていた可能性があります。 現在の状況ですが、もはや大げさな事はしたくないと言える状況ではないと 思います。BIOSセットアップ画面及び Drive Fitness Test でハードディス クが認識されているかどうか見てください。 どちらも認識されていないようなら、有料データ救済サービスに持ち込むしか 手は無いでしょう。両方ともまだ認識しているor一方はまだ認識しているという 状況なら、ハードディスクを本体から取り出して代わりに新品のハードディスク を入れてリカバリ実行。リカバリが終わったら、取り出したハードディスクを USB接続の外付け用ケースに入れてPCに接続して中身が読めるかを試します。 運がよければ、一部のデータは救出できるかも知れません。 |
▲このページのトップに戻る
332256 | Re:データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使いたい。 | ひげメガネ | 2006/03/07-20:47 |
記事番号332157へのコメント 通りすがりの者さんは No.332157「Re:データ救済にDOS起動でUSB−FDDを使いたい。」で書きました。 > Dドライブというのが、同一ハードディスクの別パーティション領域か別ハード > ディスクかで異なりますが、最悪の行動を取っていた可能性があります。 購入時の内蔵HDDだけですので、同一ハードディスクです。 > 現在の状況ですが、もはや大げさな事はしたくないと言える状況ではないと > 思います。BIOSセットアップ画面及び Drive Fitness Test でハードディス > クが認識されているかどうか見てください。 認識されます。 データの重さと天秤にかけて、今後の対応を決めたいと思います。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|