ファイルの共有をしてたらUSB接続のHDDが破損?
◇-?ファイルの共有をしてたらUSB接続のHDDが破損?-まるま-PC初心者-11/04-16:07(124)-No.304648 ┗?!Re:ファイルの共有をしてたらUSB...-TAG-11/04-19:31(120)-No.304686 ┗?!【ありがとう】Re:ファイルの共...-まるま-11/05-10:07(106)-No.304817 ┗?!【ありがとう】!ご参考まで...-TAG-11/06-16:24(75)-No.305159 ┗?!A!【ありがとう】Re:ご参考まで...-まるま-11/06-20:15(71)-No.305211
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
304648 | ファイルの共有をしてたらUSB接続のHDDが破損? | まるま-PC初心者 | 2005/11/04-16:07 |
メーカー名:DELL デル OS名:WindowsXp HomeEdition パソコン名:Inspiron 6000 -- パソコンA DELL Dimension 8500 Win 2000 Pro ブロードバンドルーター「プラネッツ製」にLANケーブル接続 パソコンB DELL Inspiron 6000 Win XP Home ブロードバンドルター(プラネックス)と無線LAN接続 上記2台で、ファイルの共有を設定しました。 AにUSB接続のHDD「バッファローHD-160IU2」の中の共有ファイルをBで操作(閲覧)していましたが、まもなく接続出来なくなりました。 そして、Aからも「破損しています」との表示で外付けHDDが認識出来なくなってしまいました。 単にHDDの寿命?(1年半の使用で)なのでしょうか?それとも共有設定でなにかミスがあったのでしょうか? AからBへの共有は一度も確認していません。またBからAのその他の共有フアイルにつきましても怖くて接続をやめました。 なにしろやっとの思いで共有設定した直後の出来事で混乱を極めております。 出来ましたら、USB接続のHDDの中身は復活したいのですが、アドバイスを宜しくお願いします。 尚、ネットの接続は2台で同時に出来ております。 |
▲このページのトップに戻る
304686 | Re:ファイルの共有をしてたらUSB接続のHDDが破損? | TAG | 2005/11/04-19:31 |
記事番号304648へのコメント まるま-PC初心者さんは No.304648「ファイルの共有をしてたらUSB接続のHDDが破損?」で書きました。 >単にHDDの寿命?(1年半の使用で)なのでしょうか?それとも共有設定でなにかミスがあったのでしょうか? 寿命の可能性が高いと思われます。 共有で使用されているとすれば、稼働時間も必然的に多くなっていたことも あるでしょうし、アクセスも頻繁に行われていたでしょうから、劣化も進み やすいと考えられますが、共有したから壊れたと言うことに必然性は考えに くいと思います。 先に書いたように 使用頻度と使用環境によるもの また、内蔵HDDの機械的 に内在していたクオリティの低さによるものではないでしょうか。 いわば当たり外れの世界ですね。 #壊れないHDDは3年使い続けても壊れません。実際に我が家で現役で使ってい #るものも有ります。 メーカパソコンでも最初に壊れるのは大抵HDDで、壊れるものは図ったように メーカ保障期間が過ぎてちょっとで壊れるようです。 メーカ保障1年間と言うのは良く考えられていると つくずく感じることが 有ります。 そこを過ぎると次は3年で壁があるような感じですかね。 データの復活ですが、認識しない状態の場合 残念ですが復旧は難しい と言えます。 ディスクトップパソコンがあれば ケースからHDDを抜き出してディスクトップ パソコンに接続したら、もしかして可能性があるかもしれません。 |
▲このページのトップに戻る
304817 | Re:ファイルの共有をしてたらUSB接続のHDDが破損? | まるま | 2005/11/05-10:07 |
記事番号304686へのコメント TAGさんは No.304686「Re:ファイルの共有をしてたらUSB接続のHDDが破損?」で書きました。 TAGさん ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。 うーん やはりHDDの寿命とのご見解ですか? ただ「共有」と記しましたが「LAN」による「共有」でした。 しかも共有を確認しただけの数分間で急に「認識」出来なくなったものですから、共有の設定に重大なミスがあったのかと不安になったわけです。 TAGさんがご指摘のように頻繁にアクセスした状態ではありません。 状態の説明が不十分で申し訳なく思います。 Aパソコンの共有ファイルもCドライブからまとめて問題の外付けHDDへ移動させたばかりでした。 その際「FAT32」から「NTFS」方式へ変換作業もしたばかりでした。 出来れば復活させたいHDDの中身ですが「分解して・・・」は、とても自分には無理なようですのであきらめます。 LANによる共有はもう一度慎重に一からやり直してみますが、重要なポイントとかありましたらば、再度アドバイス頂ければ幸いです。 |
▲このページのトップに戻る
305159 | ご参考まで | TAG | 2005/11/06-16:24 |
記事番号304817へのコメント まるまさんは No.304817「Re:ファイルの共有をしてたらUSB接続のHDDが破損?」で書きました。 >うーん やはりHDDの寿命とのご見解ですか? そう考えたほうが合理的なようですね。 但し、外付けUSBHDDのインターフェイス部損傷であれば分解してPCに内蔵させれば HDDそのものは依然利用可能なこともありますので、一度分解して見てはどうか と思って提案したのですが.... >出来れば復活させたいHDDの中身ですが「分解して・・・」は、とても自分には無理なようですのであきらめます。 ということであれば、復活は諦めるしか無さそうです。 >LANによる共有はもう一度慎重に一からやり直してみますが、重要なポイントとかありましたらば、再度アドバイス頂ければ幸いです。 ファイルシステムはFAT32よりNTFSのほうが壊れにくいとされています。 故障に強い環境を求めるのであれば 最近はRAID1(ミラーリング)構成を組める USBHDDやNASなども市販されているので、そちらの検討も有りでしょうか。 RAID5でホットスワップ構成にされるのがベストですが、家庭内使用だけであれば そこまでのコストを掛ける必要があるかどうかは まるまさんの判断になります。 共有すると言うことで考えると電源を投入されている時間が自ずから長くなる 傾向にあると思いますので、無停電電源装置が有れば瞬停などによる被害や 雷による過電流対策も含めて安全と言えますね。 それより何よりバックアップを定期的に取ることが一番大事じゃないでしょうか。 何れにせよHDDはPCパーツの中で最も故障しやすい部品であることは言うまでも 有りません。 壊れるときはどんなことをしても壊れてしまいます。 やはり 定期的なバックアップに勝るものは無いと思います。 ご参考までに。 |
▲このページのトップに戻る
305211 | Re:ご参考まで | まるま | 2005/11/06-20:15 |
記事番号305159へのコメント TAGさんは No.305159「ご参考まで」で書きました。 TAGさん 大変貴重なアドバイスありがとうございます。 実は、休日を利用して最後の手段と思い、例のUSB外付けHDDをAパソコンから外してBパソコンへ直接接続してみました。 そうしたらなんと、何事もないように認識するではないですか。 慌てて中身を内臓のDドライブへコピーしまして、その後元のAパソコンへ付け替えました。 そうしましたら、今度はこっちでも何事もなく認識するようになっていました。 何がなにやらさっぱりわかりませんが、とりあえず元に戻ることが出来ました。 TAGさんが言われるように、常にバックアップを取るように心がけ今一度「家庭内LAN」の設定に取り組んでみたいと思います。 本当にご丁寧なご指示ありがとうございました。 これからもまた宜しくお願いします。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|