HDDの認識のついて



◇-?HDDの認識のついて-akira1357(2005/03/19-15:05)No.246473
 ┣?!Re:HDDの認識のついて...-o2ka(2005/03/19-15:29)No.246481
 ┃┗?!?Re:HDDの認識のついて...-akira1357(2005/03/19-15:59)No.246490
 ┃ ┗?!?!Re:HDDの認識のついて...-o2ka(2005/03/19-16:18)No.246499
 ┗?!Re:HDDの認識のついて...-のらえもん(2005/03/19-16:14)No.246498
  ┗?!?Re:HDDの認識のついて...-akira1357(2005/03/19-16:33)No.246505
   ┗?!?!Re:HDDの認識のついて...-のらえもん(2005/03/19-16:43)No.246512
    ┗?!?!!Re:HDDの認識のついて...-のらえもん(2005/03/19-16:50)No.246518
     ┣?!?!!?Re:HDDの認識のついて...-akira1357(2005/03/19-16:59)No.246525
     ┃┗?!?!!?!Re:HDDの認識のついて...-のらえもん(2005/03/19-17:02)No.246530
     ┃ ┗?!?!!?!?Re:HDDの認識のついて...-akira1357(2005/03/19-17:12)No.246532
     ┃  ┗?!?!!?!?!Re:HDDの認識のついて...-のらえもん(2005/03/19-17:35)No.246542
     ┃   ┣?!?!!?!?!?Re:HDDの認識のついて...-akira1357(2005/03/19-17:55)No.246552
     ┃   ┗?!?!!?!?!~Re:HDDの認識のついて...-o2ka(2005/03/19-18:18)No.246563
     ┃    ┗?!?!!?!?!~?Re:HDDの認識のついて...-akira1357(2005/03/19-18:28)No.246567
     ┃     ┣?!?!!?!?!~?!Re:HDDの認識のついて...-o2ka(2005/03/19-19:13)No.246589
     ┃     ┗?!?!!?!?!~?!Re:HDDの認識のついて...-のらえもん(2005/03/19-19:18)No.246590
     ┃      ┗?!?!!?!?!~?!!Re:HDDの認識のつい...-akira1357(2005/03/19-20:24)No.246616
     ┃       ┗?!?!!?!?!~?!!!Re:HDDの認識のつい...-o2ka(2005/03/19-22:20)No.246657
     ┃        ┗?!?!!?!?!~?!!!?Re:HDDの認識のつ...-akira1357(2005/03/20-09:11)No.246772
     ┃         ┗?!?!!?!?!~?!!!?!Re:HDDの認識のつ...-o2ka(2005/03/20-13:37)No.246816
     ┃          ┗?!?!!?!?!~?!!!?!?Re:HDDの認識の...-akira1357(2005/03/20-15:35)No.246838
     ┃           ┗?!?!!?!?!~?!!!?!?!Re:HDDの認識の...-o2ka(2005/03/20-22:47)No.246952
     ┃            ┗?!?!!?!?!~?!!!?!?!?Re:HDDの認識...-akira1357(2005/03/21-00:54)No.247020
     ┃             ┗?!?!!?!?!~?!!!?!?!?!Re:HDDの認識...-o2ka(2005/03/21-01:07)No.247026
     ┃              ┗?!?!!?!?!~?!!!?!?!?!?Re:HDDの認...-akira1357(2005/03/21-13:03)No.247119
     ┃               ┗?!?!!?!?!~?!!!?!?!?!?!Re:HDDの認...-o2ka(2005/03/21-16:28)No.247170
     ┃                ┗?!?!!?!?!~?!!!?!?!?!?!【ありがと...-akira1357(2005/03/21-16:44)No.247172
     ┗?!?!!~ちなみに...-o2ka(2005/03/19-19:33)No.246598
      ┗?!?!!~!Re:ちなみに...-のらえもん(2005/03/19-19:41)No.246604

▲このページのトップに戻る
246473HDDの認識のついてakira1357 2005/03/19-15:05

メーカー名:SONY ソニー
OS名: SecondEdition
パソコン名:PCV-R70
ハード関連:ハードディスク
使用回線:ADSL
--
古いパソコンに大容量のHDDを取り付けると認識しないと聞いたのですが、PCV-R70では大丈夫ですか?
■インターフェイス:UltraATA100 IDE ■容量:160GB ■回転数:7200rpm ■バッファ:8MB ■軸受け:流体軸受け
上記のHDDを取り付けたいのですができますか?
ちなみに、BIOS「3004U」(2000/3.23)アップデート済みです。
もともとのOSの「Windows 98」は「Windows 98 Second Edition」にアップグレードしました。
それとHDDの交換は今ある20GB+10GBの10GBを外して新しいHDDをつけようと思っています。

▲このページのトップに戻る
246481Re:HDDの認識のついてo2ka 2005/03/19-15:29
記事番号246473へのコメント
容量の壁以外については、付けてみないとわからないですね。
ぼくのPCは(多分)電源が弱くてダメだった(Promiseすら載らない)。
 ↑市販の電源と互換性の無い変な補助電源ケーブルが
  出ているので、交換もできない


容量の壁に付いては
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37.htm
Win98SE機の場合は、以下の部分が問題になりますね。
1) FDISKのバグによる80GB超確保問題(MSよりパッチを導入で解決)
2) U-ATA(100以前)の137GBの壁(U-ATA133ボードをPCIスロットに
  拡張する事で解決)
3) BIOSで扱える容量の限界(上記「2」でクリアできるので、未調査)
4) FAT32での2TBの壁(160GBは2TBに遠く及ばないので、無視)

▲このページのトップに戻る
246490Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/19-15:59
記事番号246481へのコメント
ご返答ありがとうございます。
また質問なのですが、何GBくらいなら大丈夫ですか?
それと、外付けでもこの問題はでますか?

▲このページのトップに戻る
246499Re:HDDの認識のついてo2ka 2005/03/19-16:18
記事番号246490へのコメント
>また質問なのですが、何GBくらいなら大丈夫ですか?

更新したBIOSの情報を確認してください。

>それと、外付けでもこの問題はでますか?

外付けの場合、IDEコントローラは外付けボックス内のものを
使用するので、ハード的な制約はなくなります。

OSの制約(FDISKのバグ)と、ファイルシステムの制約(MAX:2TB)
だけが残ります。

▲このページのトップに戻る
246498Re:HDDの認識のついてのらえもん 2005/03/19-16:14
記事番号246473へのコメント
元々20GB搭載の機種ですよね?
下の表を見れば分かると思いますが、おそらく160GBどころか32GBを超えるHDD
は使用できないと思われます。
http://www.green-house.co.jp/taiou/hdd/sony.html
いわゆる32GBの壁というのがありまして、メーカーがその壁を破るメインボード
の更新BIOSを提供していない限り無理です。
ATAカードを使う方法もありますが、OSがリカバリCDだとこの手も使えません。

IDE ディスク容量の壁について
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

▲このページのトップに戻る
246505Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/19-16:33
記事番号246498へのコメント
http://www.vaioethics.com/lab/extra/ext001a.html
上記ではではBIOSを更新したことによって、IBM製の45GBHDDを×2の90GBまで取り付けた例があります。
ということは同じパソコンで出来たと言うことは、私のパソコンでもできるでしょうか?(40GB×2とか)

▲このページのトップに戻る
246512Re:HDDの認識のついてのらえもん 2005/03/19-16:43
記事番号246505へのコメント
akira1357さんは No.246505「Re:HDDの認識のついて」で書きました。
>http://www.vaioethics.com/lab/extra/ext001a.html
>上記ではではBIOSを更新したことによって、HDDを90GB(45×2)まで取り付けた例があります。
>ということは同じパソコンで出来たと言うことは、私のパソコンでもできるでしょうか?(40GB×2とか)

VAIOの更新BIOSダウンロードには「32GBの壁」の件について
触れていませんでしたが、他のPCで出来たのであれば出来る
可能性もありますね。(保証はできませんが)
32GBの次に137GBの壁がありますので、160GBは無理だと思いますが。
増設用(そこにOSをインストールしない)ならATAカードにHDDを接続
すればBIOSの制限は受けませんので、どうしても160GBを使用したい
のであればATAカード越しに接続して下さい。

▲このページのトップに戻る
246518Re:HDDの認識のついてのらえもん 2005/03/19-16:50
記事番号246512へのコメント
補足 というか注意

http://www.vaioethics.com/lab/extra/ext001b.html
で使用しているDTLA-307045ですが、これはATA33のようです。
現在流通しているのはATA100か133(こっちが圧倒的に多い)
になるのですが、ATA100/133の大容量HDDをそのPCに接続
しても認識しない場合があります。
技術的な説明を求められると苦しいのですが、実際に何度か
それで痛い目にあったことがります。

▲このページのトップに戻る
246525Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/19-16:59
記事番号246518へのコメント
>で使用しているDTLA-307045ですが、これはATA33のようです。
>現在流通しているのはATA100か133(こっちが圧倒的に多い)
>になるのですが、ATA100/133の大容量HDDをそのPCに接続
>しても認識しない場合があります。

では、ATAカードを使っても認識しない場合があると言うことですか?

▲このページのトップに戻る
246530Re:HDDの認識のついてのらえもん 2005/03/19-17:02
記事番号246525へのコメント
akira1357さんは No.246525「Re:HDDの認識のついて」で書きました。
>では、ATAカードを使っても認識しない場合があると言うことですか?

いえ、ATAカードを使えばBIOSの制限は一切受けませんので大丈夫です。
ただし先にも書いたようにデータ用(増設用)として使用する場合です。
ATAカードに接続したHDDにOSをインストールする場合は、リカバリCDだと出来ないという事です。

▲このページのトップに戻る
246532Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/19-17:12
記事番号246530へのコメント
>いえ、ATAカードを使えばBIOSの制限は一切受けませんので大丈夫です。
>ただし先にも書いたようにデータ用(増設用)として使用する場合です。
>ATAカードに接続したHDDにOSをインストールする場合は、リカバリCDだと出来ないという事です。

ATAカードを使えば出来ると言うことなので安心しました^^
OSはOEM版ですが「Win98SE」のOSがあります。

それと質問なのですが
ATAカードの規格はU-ATA/133でも大丈夫ですか?
取り替えた後に何かすることはありますか?

▲このページのトップに戻る
246542Re:HDDの認識のついてのらえもん 2005/03/19-17:35
記事番号246532へのコメント
akira1357さんは No.246532「Re:HDDの認識のついて」で書きました。
>それと質問なのですが
>ATAカードの規格はU-ATA/133でも大丈夫ですか?

ATA100でも133でもOKですが、HDDがATA133ならATAカードも133
を購入した方がいいです。(ATA100でも使えますが)
137GB超なHDDを使うつもりならBigDrive対応のATA133が必要。

>取り替えた後に何かすることはありますか?

当然ATAカードのドライバをインストールしないと認識しません。
ここで問題となるのが、起動ディスクからFDISKしてもATAカード
に接続されたHDDをおそらく認識しません。
(間違ってたら指摘願います・・・)
OSを起動した状態でDOS窓から実行するか、そのHDDを正しく認識
できるPCに接続してFDISKを実行するかになると思います。
さらにFDISKのバグの問題もありましたね。。。

# Win2000/XPで領域を作成すると、FAT32は32GBまでしか作れません。
# NTFSでフォーマットしてしまうとWin98/MEでは認識できません。

調べているとWin98/MEでは色々と問題が発生して認識しない場合
があったりするようです。
パーティションマジックを使えば使用可能になるみたいですが、
そこまでしても137GB超なHDDが必要ですか?

ようは

・HDDは137GB以下を購入
・IDEに繋いでみて認識しなければATAカードかUSB外付けケースを購入

これが一番かたい方法だと思います。
まとまりなくてmすいません・・・

▲このページのトップに戻る
246552Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/19-17:55
記事番号246542へのコメント
>そこまでしても137GB超なHDDが必要ですか?


いや、137GB以下の120,80,60,40GBなら全然構わないです。


>ようは
>
>・HDDは137GB以下を購入
>・IDEに繋いでみて認識しなければATAカードかUSB外付けケースを購入
>
>これが一番かたい方法だと思います。


これは、つまり137GB以下のHDDとATAカードを買えば上手くいくということですか?


>ここで問題となるのが、起動ディスクからFDISKしてもATAカード
>に接続されたHDDをおそらく認識しません。
>(間違ってたら指摘願います・・・)
>OSを起動した状態でDOS窓から実行するか、そのHDDを正しく認識
>できるPCに接続してFDISKを実行するかになると思います。
>さらにFDISKのバグの問題もありましたね。。。

># Win2000/XPで領域を作成すると、FAT32は32GBまでしか作れません。
># NTFSでフォーマットしてしまうとWin98/MEでは認識できません。

>調べているとWin98/MEでは色々と問題が発生して認識しない場合
>があったりするようです。
>パーティションマジックを使えば使用可能になるみたいですが、


こう書いてあるのですが137GB以下のHDDでATAカードを取り付けている場合、このような作業をしなくても大丈夫ですか?

それとHDDの交換は今ある20GB+10GBの10GBを外して新しいHDDをつけようと思っています。

▲このページのトップに戻る
246563Re:HDDの認識のついてo2ka 2005/03/19-18:18
記事番号246542へのコメント
システムドライブ(C:ドライブ)の置き換えはするのかな?
しないのかな??
C:ドライブを置き換えたいってなると、前もってプランを
立てておかないと、行き当たりばったリだとPCを粗大ごみに
してお仕舞いになりかねない・・・。

>当然ATAカードのドライバをインストールしないと認識しません。
>ここで問題となるのが、起動ディスクからFDISKしてもATAカード
>に接続されたHDDをおそらく認識しません。

起動FDにATAボードのドライバを入れれば良いですね。

ただ、起動FDにATAボードのDOS用ドライバを入れられるだけの
空きがないと、ドライバの組み込みは無理。

▲このページのトップに戻る
246567Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/19-18:28
記事番号246563へのコメント
>システムドライブ(C:ドライブ)の置き換えはするのかな?
>しないのかな??
>C:ドライブを置き換えたいってなると、前もってプランを
>立てておかないと、行き当たりばったリだとPCを粗大ごみに
>してお仕舞いになりかねない・・・。
>
>>当然ATAカードのドライバをインストールしないと認識しません。
>>ここで問題となるのが、起動ディスクからFDISKしてもATAカード
>>に接続されたHDDをおそらく認識しません。
>
>起動FDにATAボードのドライバを入れれば良いですね。
>
>ただ、起動FDにATAボードのDOS用ドライバを入れられるだけの
>空きがないと、ドライバの組み込みは無理。


いろいろとご回答してくださってありがとうございます。

今自分がやろうと思っているのは、今あるHDD10+20の10GBを外して新しいHDDを
取り付けようと思ってます。

そこで皆様にお聞きしたのですが、いろいろと問題があるらしく今自分が思って
いるやり方は、のらえもん様のアドバイスで考えた結果137GB以下でATAカードを
使えば上手く行くのかと自分なりに思っています。

o2ka様はどう思いますか?

▲このページのトップに戻る
246589Re:HDDの認識のついてo2ka 2005/03/19-19:13
記事番号246567へのコメント
>o2ka様はどう思いますか?

今、60GB以下のHDDを購入するのは割高で勿体ないので、購入するHDD
は、80GB以上(120GBあたりかな?)になるかと思います。

ただ、ご使用の機種で60GB越えの実績がないので、もしかしたら
U-ATAボードが必要かもしれない・・・という事ですね。
U-ATAボードは「120GB認識できなかったら」購入という方向で
良いかと思います。

購入するHDDは、HDDメーカ品(割安)と、非HDDメーカー品がありますが、
今回のケース(システムドライブ載せ換え)では「HDD引越しツール」を
使用したいので、非HDDメーカー品を購入する方がHDDメーカー品+ソフト
より安いと思います。

で、ぼくの結論は、「IO-DATA等の非HDDメーカー品(引越しツール付き)
の 80〜120GBを購入。U-ATAボードはとりあえず見送り」となります。
U-ATAボードの購入も見越して、HDD付属の「引越しツール」が
U-ATAボードに対応できるのかの確認はしておいた方が良いでしょう。

▲このページのトップに戻る
246590Re:HDDの認識のついてのらえもん 2005/03/19-19:18
記事番号246567へのコメント
akira1357さんは No.246567「Re:HDDの認識のついて」で書きました。
>今自分がやろうと思っているのは、今あるHDD10+20の10GBを外して新しいHDDを
>取り付けようと思ってます。

そこにOSをインストールするんですね?

>そこで皆様にお聞きしたのですが、いろいろと問題があるらしく今自分が思って
>いるやり方は、のらえもん様のアドバイスで考えた結果137GB以下でATAカードを
>使えば上手く行くのかと自分なりに思っています。

まず137GB以下のHDDを購入してBIOSで認識できるか、FDISKでパーティションを
作成してフォーマットまで出来るか確かめ、問題が出なければATAカードは必要ないです。

# o2ka様 補足有難う御座いました。

▲このページのトップに戻る
246616Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/19-20:24
記事番号246590へのコメント
>そこにOSをインストールするんですね?

どちらでもいいんですけど...そうした方がいいですか?
あまり詳しくないもので;

今のまとまった点は、まず80GB〜120GBのHDD(ソフト付き)
を購入してBIOSが認識しなかったらATAカードを使用してつ
なぐと言う所までまとまりました。
その後のいろいろな作業はなにをすればいいんですか?

▲このページのトップに戻る
246657Re:HDDの認識のついてo2ka 2005/03/19-22:20
記事番号246616へのコメント
akira1357さんは No.246616「Re:HDDの認識のついて」で書きました。
>>そこにOSをインストールするんですね?
>
>どちらでもいいんですけど...そうした方がいいですか?

今の環境が安定しているなら、インストールし直すよりも
そのまま引越しさせた方が良いです。
完全に同じ環境なんて二度と作れないでしょうから・・・。

>今のまとまった点は、まず80GB〜120GBのHDDを購入して
>BIOSが認識しなかったらATAカードを使用してつなぐと言
>う所までまとまりました。
>その後のいろいろな作業はなにをすればいいんですか?

OSをクリーンインストールし直すか、現在の環境を
そのままそっくり引き継ぐのかを決めましょう。

HDDの引越しは、Win98であればexplorer上からも可能
ではあります(win386.swp以外のファイルをコピペ、
コピーされた新HDDをマスタにして FDで起動して、
FDISK/MBRコマンドを打つ)。

ただ、「引越しツール」を使用した方が簡単に
環境のコピーができるでしょう。
NT系OS(WinXP/2k)では上記explorerを使用した引越しが
できないので、ツールをひとつ持っていると、将来的にも
便利かと・・・。


なお、現在のHDDは、新環境が壊れた場合のバックアップ用に
そのままの状態で保存しておく事をお奨めします。
 ↑あ、Win386.swpを削除した状態で保存しても良いかな??

▲このページのトップに戻る
246772Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/20-09:11
記事番号246657へのコメント
>>ただ、「引越しツール」を使用した方が簡単に
>環境のコピーができるでしょう。
>NT系OS(WinXP/2k)では上記explorerを使用した引越しが
>できないので、ツールをひとつ持っていると、将来的にも
>便利かと・・・。

ソフト付きのHDDは↑のことです^^
I/O DATA製の「引越しツール」の入っているやつを買おうかと...。

HDDを引越しする際にやはりUSBHDDケースとかは必要ですよね?
その後の作業は「引越しツールが」何とかしてくれるだろうと思うのですが...。

どうでしょうか?

▲このページのトップに戻る
246816Re:HDDの認識のついてo2ka 2005/03/20-13:37
記事番号246772へのコメント
>ソフト付きのHDDは↑のことです^^
>I/O DATA製の「引越しツール」の入っているやつを買おうかと...。
>
>HDDを引越しする際にやはりUSBHDDケースとかは必要ですよね?

ぼくがイメージしていたのはCD-ROMブートしてそのまま環境を
コピーするツールだったんですが、
 ↑http://www.lifeboat.jp/products/cpc/cpc.html みたいなの
IOやbuffaloのサイトを見ると一旦バックアップして復元する
タイプみたいですね。
 ↑http://www.netjapan.co.jp/link/IO_data/index.html
こういうソフトも運用レベルでは必要なんだけど、引越しだけなら
コピーコマンダーの方が楽。
ただ、パーティションマジック付属は魅力的ですね。
Win98のFDISKのバグも関係なくなる。

とはいうものの、「引越しツール」の実態は、ぼくが想像して
いたのとはかけ離れているな(名前に騙された)・・・。
良く調べてからお奨めするべきでした。ごめん。


できれば既存の環境には一切手を加えたくないので、
DriveImageはCD-ROMブートで使用したいですね
(インストールはしない)。
で、新HDDのパーティションは2つに分ける。
一つ目のパーティションは復元先。二つ目はDriveImageの
イメージの作成先になります。
そうすれば、外付けHDDは不要。

もともとWin98のシステムは大きすぎるパーティションに
置くべきではないので、一つ目のパーティションは
40GB程度で切って使用すると良いでしょう。

▲このページのトップに戻る
246838Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/20-15:35
記事番号246816へのコメント
今日ふたを開けてみたのですがPCIスロットがいっぱいでした;
なので外付けのHDDにしようと思うんですけど、こちらもいろいろと問題点が
あるらしいのでどうしようか悩んでます。
それで質問なんですけど、外付けHDDは137GB以下なら大丈夫ですか?
それと外付けのHDDの場合は何かやることはありますか?
多分、ソフトのマニュアル通りにやっていけば上手くいくと思ってるのですが...。
あとは問題点だけかなと...。

どうでしょうか?

▲このページのトップに戻る
246952Re:HDDの認識のついてo2ka 2005/03/20-22:47
記事番号246838へのコメント
>今日ふたを開けてみたのですがPCIスロットがいっぱいでした;

u-ataボードは使用しない方針なので、かまわないですよ。
ただ、もしも必要になったら・・・。
外せるボード(USBで代用できる機器)はありますかね??

>なので外付けのHDDにしようと思うんですけど、こちらもいろいろと問題点が
>あるらしいのでどうしようか悩んでます。

外付けだと・・・、USBはブートデバイスにできない。
SCSIはSCSIボードの増設が必要だし、第一SCSIの外付けドライブの現行製品が
無い(理由は売れないから)。
なので、システムディスクを載せ換えとなると、外付けという選択肢は
消えます。

>それで質問なんですけど、外付けHDDは137GB以下なら大丈夫ですか?

折角なので回答。
外付けの場合(他のスレッドで回答したのかな?)HDDボックス内の
IDEコントローラを使用する(PCのBIOSの影響は受けない)ので、
ハード的な制約は関係ありません。
 ↑OS(FDISKのバグ)やファイルシステム(上限2TB)の制約はあります

▲このページのトップに戻る
247020Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/21-00:54
記事番号246952へのコメント
>外せるボード(USBで代用できる機器)はありますかね??


一応あります;


>なので、システムディスクを載せ換えとなると、外付けという選択肢は
>消えます。


乗せ換えとかはよく分からないのですが、ただ増設用に使いたいだけなんです。


> ↑OS(FDISKのバグ)やファイルシステム(上限2TB)の制約はあります


↑の問題はどうすれば解決できますか?


▲このページのトップに戻る
247026Re:HDDの認識のついてo2ka 2005/03/21-01:07
記事番号247020へのコメント
>>外せるボード(USBで代用できる機器)はありますかね??
>
>一応あります;

オケィ。
最悪(U-ATAボードが必要)な場合でも、どうにかなりますね。


>乗せ換えとかはよく分からないのですが、ただ増設用に使いたいだけなんです。

あれ?
http://pasokoma.jp/?num=246473&ope=sel&id=#246567
> 今あるHDD10+20の10GBを外して新しいHDDを取り付けようと思ってます。
乗せ換えだよね??
HDD追加の目的は、「システムディスクの容量増加」で間違いないんですよね???


>> ↑OS(FDISKのバグ)やファイルシステム(上限2TB)の制約はあります
>
>↑の問題はどうすれば解決できますか?

すでに書いてます。

:OS(FDISKのバグ)の制約
 引越しツール付きのHDDを購入するならパーティションマジックで解決。
 無しのHDDを購入するならWindowsUpdateが必要。

:ファイルシステム(上限2TB)の制約
 現状(HDD容量が大きくても数百MB程度)では、考慮する必要なし。

▲このページのトップに戻る
247119Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/21-13:03
記事番号247026へのコメント
>今あるHDD10+20の10GBを外して新しいHDDを取り付けようと思ってます。
>乗せ換えだよね??
>HDD追加の目的は、「システムディスクの容量増加」で間違いないんですよね???

いや、なんだか内臓のHDDを交換するのは難しそうなで外付けのにしようかと;
いろいろとややこしいこと言って本当にすみませんでした。

なので外付けの場合の問題点、OSの制約・ファイルシステムの制約なのですが、
まずOSはドライバダウンロードで解決!
ファイルシステムはあまり考慮する必要がないと書かれていたので気にしない!
これでよろしいでしょうか?


それと質問なのですが、
外付けHDDを増設用に使いたいんですけど、ほかに問題点はありますか?
137GB以下じゃないと無理ですか?

▲このページのトップに戻る
247170Re:HDDの認識のついてo2ka 2005/03/21-16:28
記事番号247119へのコメント
>いや、なんだか内臓のHDDを交換するのは難しそうなで外付けのにしようかと;
>いろいろとややこしいこと言って本当にすみませんでした。

システムのパーティションは個人的には30GB以上欲しいと思いますが・・・。
まぁ、CD-R焼いたりビデオ編集したりが無いなら、10GBでも足りますね。
上記作業がある場合、各ソフトの作業フォルダを増設したHDDに変更して
おきましょう(方法はマニュアル or メーカーサポート参照)。

>なので外付けの場合の問題点、OSの制約・ファイルシステムの制約なのですが、
>まずOSはドライバダウンロードで解決!
>ファイルシステムはあまり考慮する必要がないと書かれていたので気にしない!
>これでよろしいでしょうか?

ドライバというか、FDISKの修正プログラム。
この問題も、HDDに付属のサポートCDで修正されるものと思います。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/index.htm#04
 ↑Windows 98 Second Edition でのご使用は、サポートソフトを
  用いてOSのアップデートが必要です

>それと質問なのですが、
>外付けHDDを増設用に使いたいんですけど、ほかに問題点はありますか?
>137GB以下じゃないと無理ですか?

これも何回も書いてる。
HDDケース内部のコントローラを使用するので問題なし。

▲このページのトップに戻る
247172Re:HDDの認識のついてakira1357 2005/03/21-16:44
記事番号247170へのコメント
o2ka様、いろいろとありがとうございました。

あまり問題もないみたいなので、近いうちに外付け
HDDでやってみたいと思います。

▲このページのトップに戻る
246598ちなみにo2ka 2005/03/19-19:33
記事番号246518へのコメント
>http://www.vaioethics.com/lab/extra/ext001b.html
>で使用しているDTLA-307045ですが、これはATA33のようです。

U-ATA100ですよ。
DTLAって、かなり有名なシリーズなんだけど・・・。
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html
「突然死」で有名(苦笑)。


>現在流通しているのはATA100か133(こっちが圧倒的に多い)
>になるのですが、ATA100/133の大容量HDDをそのPCに接続
>しても認識しない場合があります。

問題が発生した際には、ファームウェアを更新して
UDMA4(U-ATA66)モードに変更する事で回避できます。

ただ、一旦UDMA4モードにしてしまうとUDMA5モードに
戻せなくなる機種もあるようです。

▲このページのトップに戻る
246604Re:ちなみにのらえもん 2005/03/19-19:41
記事番号246598へのコメント
o2kaさんは No.246598「ちなみに」で書きました。
>U-ATA100ですよ。
>DTLAって、かなり有名なシリーズなんだけど・・・。
>http://shattered04.myftp.org/pc_04.html
>「突然死」で有名(苦笑)。

ありゃ?ほんとだ。
別のページでATA33と書いていたのを鵜呑みにしてましたm(__)m

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言