パテーションについて



◇-?パテーションについて-nob(2005/2/8-18:43)No.236051
 ┣?!Re:パテーションについて...-猫パンチ(2005/2/8-19:08)No.236054
 ┣?!Re:パテーションについて...-shintok(2005/2/8-20:06)No.236063
 ┗?!Re:パテーションについて...-昔人間(2005/2/8-22:51)No.236123
  ┗?!~賛同...-o2ka(2005/2/8-23:21)No.236149
   ┗?!~!ありがとうございます...-nob(2005/2/9-07:56)No.236241
    ┗?!~!~Re:ありがとうございます...-o2ka(2005/2/9-21:03)No.236373

▲このページのトップに戻る
236051パテーションについてnob 2005/2/8-18:43

メーカー名: レノボ(lenovo) 元アイビーエム(IBM)
OS名:WindowsXp Professional
パソコン名:ThinkPad R50e
ハード関連:ハードディスク
--
最近、会社でIBMのThinkPad R50e をもらいました。
今までNECのパソコンを使用していまして、
ハードディスクのパテーションをCとDで分けていたので、
IBMのパソコンもCだけでなく、Dも作って分けたいのですが、
やり方が分かりません。

パソコンのシステムに詳しくないので、
初心者でも分かるよう説明してください。
よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
236054Re:パテーションについて猫パンチ 2005/2/8-19:08
記事番号236051へのコメント
DOSで、「FDISK」を使用し、パーテーションの解放と構築を行います。

▲このページのトップに戻る
236063Re:パテーションについてshintok 2005/2/8-20:06
記事番号236051へのコメント
nobさんは No.236051「パテーションについて」で書きました。
>メーカー名: レノボ(lenovo) 元アイビーエム(IBM)
>OS名:WindowsXp Professional
>パソコン名:ThinkPad R50e
>ハード関連:ハードディスク
>--
>最近、会社でIBMのThinkPad R50e をもらいました。

公式にはMicrosoftに届けが必要ですが, 少なくとも
リカバリCDやマニュアルも"必ず"いっしょにもらっておいてください。

>今までNECのパソコンを使用していまして、
>ハードディスクのパテーションをCとDで分けていたので、
>IBMのパソコンもCだけでなく、Dも作って分けたいのですが、
>やり方が分かりません。

こんなのを使えばできます。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=1207689

▲このページのトップに戻る
236123Re:パテーションについて昔人間 2005/2/8-22:51
記事番号236051へのコメント
nobさんは No.236051「パテーションについて」で書きました。
>メーカー名: レノボ(lenovo) 元アイビーエム(IBM)
>OS名:WindowsXp Professional
>パソコン名:ThinkPad R50e
>ハード関連:ハードディスク
>--
>最近、会社でIBMのThinkPad R50e をもらいました。
>今までNECのパソコンを使用していまして、
>ハードディスクのパテーションをCとDで分けていたので、
>IBMのパソコンもCだけでなく、Dも作って分けたいのですが、
>やり方が分かりません。
>
>パソコンのシステムに詳しくないので、
>初心者でも分かるよう説明してください。
>よろしくお願いします。


私見ですが小容量HDD(ノ−トだと20G程度)を無理にパ−テイションを切っても
あまり意味無いと思います。
Cドライブ(システム側)では大きなスワップファイルなどがWINDOWSにより作成さ
れますので残容量がある程度無いと動作が遅くなります。
二つに割ると効率が悪い  私は80Gでもそのまま使います。 フォルダ−を分け
れば結果は同じですよ(Dと名前を付けたフォルダ−を作れば?) 

▲このページのトップに戻る
236149賛同o2ka 2005/2/8-23:21
記事番号236123へのコメント
>私見ですが小容量HDD(ノ−トだと20G程度)を無理にパ−テイションを切っても
>あまり意味無いと思います。

大きくても、2ndパーティションにアクセスの多いファイルを置くと
(swapやtemp(C:)とファイル間の交互アクセスで)ヘッドシークが
大きくなり、かえって遅くなります。

「ほとんど使わないReadmeのようなテキストファイルを
2ndパーティションに置く」としても、NTFSは構造上
クラスタギャップがほとんど無いので、わざわざ小さな
パーティションを作成してテキストファイルを退避させる
意味はありません。


なので、
>フォルダーを分け
る方向に賛同。

バックアップ用にパーティション分けるとしても、HDDが死んだら
2ndパーティションも死ぬんだし・・・。

▲このページのトップに戻る
236241ありがとうございますnob 2005/2/9-07:56
記事番号236149へのコメント
皆さん、私の質問にお答え下さってありがとうございます。


>>私見ですが小容量HDD(ノ−トだと20G程度)を無理にパ−テイションを切っても
>>あまり意味無いと思います。
>
>大きくても、2ndパーティションにアクセスの多いファイルを置くと
>(swapやtemp(C:)とファイル間の交互アクセスで)ヘッドシークが
>大きくなり、かえって遅くなります。


swap!?
よく分からないのですけれど、
私のPCはハードが30Gしかないし、分けると遅くなるみたいなので
そのままでフォルダーで分けて使うことにします。

以前、使っていたNECのPCでは
パテーションで分けて、Dドライブはデータだけを保存にして使っていたもので。。。


▲このページのトップに戻る
236373Re:ありがとうございますo2ka 2005/2/9-21:03
記事番号236241へのコメント
>swap!?
>よく分からないのですけれど、

NT系OSでは「ページングファイル」云いますね。
日本語では「仮想メモリ」。
HDD上に作られた、物理メモリのあふれた分の退避域です。


>以前、使っていたNECのPCでは
>パテーションで分けて、Dドライブはデータだけを保存にして使っていたもので。。。

Win9x時代ならね・・・。
HDDの故障よりもFATの故障の方が多かったから、データはパーティションわけて
別パーティションに保存するのが正解でした。

最近は「HDDが壊れやすい」「バックアップメディアの種類が豊富で安い」
「NTFSが標準になって、クラスタギャップを気にする必要がなくなった」
等の理由から、パーティションはあまり分けなくなりましたね。

データとシステムを分けたいなら、USBメモリ等のリムーバブルメディアを
使用するのが良いかと思います。
それなら、PCがトラブってもデータは無事だし・・・。
 ↑ただ、USBメモリのバックアップも必要かもね・・・。
  想像以上に信頼性は高いけど、一度壊れたら多分データは全滅・・・

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
5回以上2006/12/30/(土) 03:09:51MSIE6/Win98