VRAMの変動域
◇-?VRAMの変動域-ATF(2005/1/4-00:07)No.226887 ┣?!?...-もぐ(2005/1/4-00:30)No.226898 ┣?!Re:VRAMの変動域...-Discovery(2005/1/4-00:33)No.226901 ┃┗?!!Re:VRAMの変動域...-ATF(2005/1/4-23:55)No.227128 ┣?!Re:VRAMの変動域...-素人思考(2005/1/4-01:06)No.226915 ┃┣?!!私も計算方法忘れてました(^^;;...-なかにし あっか(2005/1/4-11:33)No.226984 ┃┃┗?!!!Re:私も計算方法忘れてました(...-素人思考(2005/1/5-06:52)No.227183 ┃┗?!!Re:VRAMの変動域...-ATF(2005/1/5-00:06)No.227131 ┃ ┗?!!!Re:VRAMの変動域...-なかにし あっか(2005/1/5-23:19)No.227391 ┗?!Re:VRAMの変動域...-つかつかつーかー(2005/1/6-00:58)No.227417
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
226887 | VRAMの変動域 | ATF | 2005/1/4-00:07 |
メーカー名:NEC 日本電気 OS名:WindowsMe パソコン名:VALUESTAR VC-800J6XD 使用回線:ADSL -- 機能仕様所より <ビデオRAM 8〜11MB ※ビデオRAMはメインRAMを使用します。 表示領域として使用するのはこの一部です。>とあるのですが、何の事やら分りません。 ビデオRAMに範囲があるようですが、如何すれば最高の状態に出来るのでしょうか? (DirectX診断ツールのディスプレイ→メモリ合計の所には6.5Mってこれって VRAMのことですよね?8より低いのは何故でしょう…) 御教え下さい。 |
▲このページのトップに戻る
226898 | ? | もぐ | 2005/1/4-00:30 |
記事番号226887へのコメント 想像の域ですが、グラフィックボードに搭載のメモリー以内で足りない場合、 増設メモリーの一部をVRAMとして拝借し、その上限があるという事でしょう。 普通に使用で問題が出てないのであれば、特にこだわる必要もないし、 変にいじって、動作がおかしくなるより良いのではぁ? |
▲このページのトップに戻る
226901 | Re:VRAMの変動域 | Discovery | 2005/1/4-00:33 |
記事番号226887へのコメント ATFさんは No.226887「VRAMの変動域」で書きました。 >メーカー名:NEC 日本電気 >OS名:WindowsMe >パソコン名:VALUESTAR VC-800J6XD >使用回線:ADSL >-- >機能仕様所より <ビデオRAM 8〜11MB ※ビデオRAMはメインRAMを使用します。 >表示領域として使用するのはこの一部です。>とあるのですが、何の事やら分りません。 >ビデオRAMに範囲があるようですが、如何すれば最高の状態に出来るのでしょうか? >(DirectX診断ツールのディスプレイ→メモリ合計の所には6.5Mってこれって >VRAMのことですよね?8より低いのは何故でしょう…) >御教え下さい。 チップセットがわからんので回答しにくいが ビデオ専用メモリを持たないで 通常プログラムが利用しているメインメモリの特定領域を確保して ビデオメモリに利用するって事です 通常はBIOSに変更する場所があるはずです本機種で有るかどうかは 解りません 説明書をよく読んでく見てださいBIOS設定の部分を読めば書いて あるはずです |
▲このページのトップに戻る
227128 | Re:VRAMの変動域 | ATF | 2005/1/4-23:55 |
記事番号226901へのコメント Discoveryさんは No.226901「Re:VRAMの変動域」で書きました。 >ATFさんは No.226887「VRAMの変動域」で書きました。 >>メーカー名:NEC 日本電気 >>OS名:WindowsMe >>パソコン名:VALUESTAR VC-800J6XD >>使用回線:ADSL >>-- >> >チップセットがわからんので回答しにくいが > >ビデオ専用メモリを持たないで >通常プログラムが利用しているメインメモリの特定領域を確保して >ビデオメモリに利用するって事です >通常はBIOSに変更する場所があるはずです本機種で有るかどうかは >解りません >説明書をよく読んでく見てださいBIOS設定の部分を読めば書いて >あるはずです > >BIOSでVRAMが弄れるのは丁度今日聞きました。 >BIOS弄った事無ありません…何やら心配で >チップセットですが、自分のPCの事ながら分りません…。 >返答有難う御座いました。 |
▲このページのトップに戻る
226915 | Re:VRAMの変動域 | 素人思考 | 2005/1/4-01:06 |
記事番号226887へのコメント チップセット内蔵グラフィックを使ったパソコンのほとんどは、グラフィック 専用の RAM (VRAM)を搭載せず、メインメモリーから必要に応じて横取りして使 います。 BIOS などで横取り分をあらかじめ指定できる場合もありますが、仕様書にそう 書かれているのであれば、自動で勝手に必要な分だけ使うようになっているのか もしれません。 表示の数値が少ないのは、その時に必要で割り当てているのがそれだけだったか らだと思います。 計算方法は 32bit Color で解像度 1280x1024 の例だと……他の人に任せます(殴) |
▲このページのトップに戻る
226984 | 私も計算方法忘れてました(^^;;;; | なかにし あっか | 2005/1/4-11:33 |
記事番号226915へのコメント >計算方法は 32bit Color で解像度 1280x1024 の例だと……他の人に任せます(殴) 10年前の本「AT互換機を256倍使うための本」(ASCII刊)に載ってました。 (横ドット数x縦ドット数xlog2色数)/8 (1280x1024xlog2 16777216)/8=3,932,160 約3.9MB logの計算方法を思い出すのにしばらく時間がかかったことは内緒(^^;;; |
▲このページのトップに戻る
227183 | Re:私も計算方法忘れてました(^^;;;; | 素人思考 | 2005/1/5-06:52 |
記事番号226984へのコメント >(横ドット数x縦ドット数xlog2色数)/8 > > (1280x1024xlog2 16777216)/8=3,932,160 約3.9MB > >logの計算方法を思い出すのにしばらく時間がかかったことは内緒(^^;;; あはは、ありがとうございました(^^;) そうなんですよね、4MB あれば 1280x1024 の 32bit Color の表示は可能 なんですよね。 nVIDIA がその名を世界中に轟かせた名作(笑) RIVA128 は、VRAM は 4MB ま でしか使えませんでしたが、このモードでちゃんと表示できました。 (今は無き Diamond Multimedia の Viper V330 AGP とか使ってました) VRAM 8MB まで対応できるようにマイナーチェンジした RIVA128ZXA を搭載 した canopus ZXR128A GTS なんてものを発売直後に3万円近い金額で買っ てくると言う馬鹿なこともしました(^^;) はっきり言って VRAM の量が変わっただけで、な〜んにも性能変わりません でしたからねぇ・・・ 出力できる解像度が上がったって、ディスプレイが対応してなきゃ意味無い し(笑) ただ、DVD 再生ソフトなんかは、この解像度と色数で決まる VRAM の量だけ では文句言ってきたりします。 昔、Matrox Milleniunn G200 8MB AGP 挿したマシンで WinDVD 使っていた 時に WinDVD のバージョンアップしたら VRAM が足りないと文句言うように なって「以前のバージョンでは動いてただろーが。贅沢になったな、オマエ」 な気分にさせられました(^^;) G200 には、VRAM 増設のソケットも付いてましたが、専用のメモリーモジュー ル高いしアホらしいので DVD 見る時だけ 16bit Color に落としたりして誤 魔化してました(^^;) |
▲このページのトップに戻る
227131 | Re:VRAMの変動域 | ATF | 2005/1/5-00:06 |
記事番号226915へのコメント 素人思考さんは No.226915「Re:VRAMの変動域」で書きました。 >チップセット内蔵グラフィックを使ったパソコンのほとんどは、グラフィック >専用の RAM (VRAM)を搭載せず、メインメモリーから必要に応じて横取りして使 >います。 >BIOS などで横取り分をあらかじめ指定できる場合もありますが、仕様書にそう >書かれているのであれば、自動で勝手に必要な分だけ使うようになっているのか >もしれません。 >表示の数値が少ないのは、その時に必要で割り当てているのがそれだけだったか >らだと思います。 >計算方法は 32bit Color で解像度 1280x1024 の例だと……他の人に任せます(殴) メインメモリ〜の事は、おかげさまでよく理解できました。 表示の問題についてですが、其の時必要な分のみの表示なのでしょうか? お店の方でPCを見る際、診断ツールを見たりしますが16.0M等の表示で ○.5Mの様な半端なものを見ません。 其れに、必要とするVRAMが高いゲームの動作が以前より遅くなった(ぎこちなくなった) 気がしているのですが、それは気のせい…? |
▲このページのトップに戻る
227391 | Re:VRAMの変動域 | なかにし あっか | 2005/1/5-23:19 |
記事番号227131へのコメント そうですね、多くの機種がグラフィック専用のメモリをメインメモリとは独立させて 持っているので、8MB・16MB...という容量のVRAMが多いですね。 最近の高速グラフィックカードだと128MB以上、というものもありますね。 半端な表示が出るのは、グラフィック用メモリをメインメモリから確保している 影響でしょう。 >其れに、必要とするVRAMが高いゲームの動作が以前より遅くなった(ぎこちなくなった) >気がしているのですが、それは気のせい…? 必要なVRAMが大きい=CG処理にマシンパワーが必要 なプログラムですから、 CPUの処理能力や空きメモリの容量、Windowsで同時に動いているプログラムの 処理などが響いているかもしれません。 |
▲このページのトップに戻る
227417 | Re:VRAMの変動域 | つかつかつーかー | 2005/1/6-00:58 |
記事番号226887へのコメント >パソコン名:VALUESTAR VC-800J6XD このパソコンのチップセットは、Intel 810E Chipset です。 グラフィックコントローラーは、チップセットに内蔵されていて、 Intel 82810E AGP です。 このグラフィックコントローラーは、DVMテクノロジーという技術 http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/graphics2/dvmt.htm が使われています。 DVMテクノロジーとは、ビデオメモリの要求量に応じてメインメモリからビデオメモリを確保し、その量は動的に変化する、というものです。 VRAMの合計が6.5MBだったということは、6.5MB分だけしかVRAMが必要なかったのでしょう。 解像度を変更したり、3Dゲームをやったりしたときは、それに応じて大きくなったり小さくなったりすると思います。 従いまして、最高値にすることはできないでしょう。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|