HDDにパーテーションを切って違うOSできる?




◇-?HDDにパーテーションを切って違うOSできる?-ori(2004/10/7-20:50)No.206246
 ┗?!Re:HDDにパーテーションを切・..-PP1(2004/10/7-21:13)No.206252
  ┗?!!Re:HDDにパーテーションを切...-ジャンク品(2004/10/7-21:53)No.206262


▲このページのトップに戻る
206246HDDにパーテーションを切って違うOSできる?ori 2004/10/7-20:50

メーカー名:自作PC 自分で製作
OS名:Windows2000
パソコン名:自作にあったっけ?
ハード関連:ハードディスク
--
海外のOSを持っていて、それと日本のOSを切り替えて使いたいのですが、
いまは、タワー型にHDDを差し込んで切り替えています。
いちいち差し込むのが面倒なので、HDDにパーテーションを切って、起動時に切り替えて
使えればと思うのですが、それって可能でしょうか。
分かる方お願いします。

▲このページのトップに戻る
206252Re:HDDにパーテーションを切って違うOSできる?PP1 2004/10/7-21:13
記事番号206246へのコメント
>海外のOSを持っていて、それと日本のOSを切り替えて使いたいのですが、
>いまは、タワー型にHDDを差し込んで切り替えています。
>いちいち差し込むのが面倒なので、HDDにパーテーションを切って、起動時に切り替えて
>使えればと思うのですが、それって可能でしょうか。
>分かる方お願いします。

こちらを参照して下さい。

WinFAQは無くなりました

▲このページのトップに戻る
206262Re:HDDにパーテーションを切って違うOSできる?ジャンク品 2004/10/7-21:53
記事番号206252へのコメント
既に回答があったようなので、混乱しないように表現をできるだけ合わせると、

1.本当は1物理HDDに基本領域を最大4個まで確保できる。1個しか確保できないのは単純にWindowsに付属のFDISKなどのユーティリテイの仕様なだけ。同じMicrosoft社が作成したOSでもOS/2の付属のユーティリテイは4個作成できる。複数基本領域を作成するとブートマネージャ=ブートセレクタという切り替えプログラムが必要になり、これが通常1基本区画を使用するので実質的には最大3個ということになる。複数の基本区画作成はUNIXでは当たり前に行われていることなのでフリーソフトが手に入る。

2.Windowsでは複数の基本領域を確保できない代わりにデュアルブートが行える。デュアルという名称ながら3個以上も可能。

3.また、Windowsでも1物理HDDに1基本領域ということになっているだけで、2物理HDDに2基本領域は当然可能である。「ブートする基本領域の選択はBIOSで行う」。従って、『差し込んで切り替え』る必要はない。使用者自身が混乱しないようにしなければならないが、付けっぱなしで問題はない(もちろんドライブ名はずれるので当初から拡張区画をそのように設計する必要がある)。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言