MFTの断片化の解消



◇-?|MFTの断片化の解消-砺alkyria(2004/5/8-19:25)No.133375
 ┗?!|Re:MFTの断片化の解消...-ころん(2004/5/8-19:35)No.133377
  ┣?!!|Re:MFTの断片化の解消...-砺alkyria(2004/5/8-20:06)No.133384
  ┗?!!|Re:MFTの断片化の解消...-きつね(2004/5/8-20:10)No.133387
   ┗?!!!|Re:MFTの断片化の解消...-砺alkyria(2004/5/8-20:45)No.133397
    ┗?!!!!|Re:MFTの断片化の解消...-きつね(2004/5/8-22:26)No.133422
     ┗?!!!!-|Re:MFTの断片化の解消...-砺alkyria(2004/5/9-04:26)No.133475
      ┗?!!!!-!|私のHDD使用法...-きつね(2004/5/9-18:20)No.133552

▲このページのトップに戻る
133375?|MFTの断片化の解消砺alkyria 2004/5/8-19:25

メーカー名:東芝
OS名:WindowsXP
パソコン名:MTBS6XRA.003
ハード関連:ハードディスク
使用回線:ADSL
--
MFT(マスターファイルテーブル)の断片化を、安全に解消するにはどうしたら良いのでしょうか。

昔、HDDの残り容量が100MBを切ったことがあり(全体で18.6GB)、デフラグをした結果が
マスタ ファイル テーブル (MFT) の断片化
全体の MFT サイズ = 236 MB
MFT レコード数 = 127,617
MFT 使用率 = 52 %
MFT 断片の総数 = 1,159
となりました。

Master File Table領域の拡大を行ったところ、
マスタ ファイル テーブル (MFT) の断片化
全体の MFT サイズ = 236 MB
MFT レコード数 = 120,617
MFT 使用率 = 49 %
MFT 断片の総数 = 1,159
と使用率は多少減りましたが、MFT断片の総数自体に変化は無いようです。

当方ノートPCなので、HDDの交換も可能なのかどうか・・・

自分で調べた結果、Diskeeperなどのソフトを使えば解消できるようなのですが、使用するとパソコンが起動しなくなった、などの例もあったようです。
安全なMTFの断片化の解消法をご存知の方おりましたら、よろしくお願い致します。

スペック CPU  946MHz 
     メモリ 240MB
     容量  18.6GB

▲このページのトップに戻る
133377?!|Re:MFTの断片化の解消ころん 2004/5/8-19:35
記事番号133375へのコメント
>昔、HDDの残り容量が100MBを切ったことがあり(全体で18.6GB)、デフラグをした結果が
これじゃあ何が起こっても不思議じゃないです。
不要ファイルやキャッシュを削除して使用容量を全体の8割以下にしてから再チャレンジ。

▲このページのトップに戻る
133384?!!|Re:MFTの断片化の解消砺alkyria 2004/5/8-20:06
記事番号133377へのコメント
ころんさんは No.133377「Re:MFTの断片化の解消」で書きました。
>>昔、HDDの残り容量が100MBを切ったことがあり(全体で18.6GB)、デフラグをした結果が
>これじゃあ何が起こっても不思議じゃないです。
>不要ファイルやキャッシュを削除して使用容量を全体の8割以下にしてから再チャレンジ。

現在、容量が18.6GBで使用領域が12.0GB、空き領域が5.67GBです。
デフラグをしても、20%のあたりで終わってしまうのです。
それに、Windowds付属のデフラグではMTFのデフラグは出来ないと、
書いてあったような気がするのですが・・・

▲このページのトップに戻る
133387?!!|Re:MFTの断片化の解消きつね 2004/5/8-20:10
記事番号133377へのコメント
>不要ファイルやキャッシュを削除して使用容量を全体の8割以下にしてから再チャレンジ。

不要ファイルを削除するといっても消したくないデータがある
というのであれば、外部記録ドライブを用意してそこに追い出す
と良いでしょう。
いくら必要なデータといっても、毎日参照するものばかりでも
ないでしょうから。そういうものは外部に移動させてしまっては。

▲このページのトップに戻る
133397?!!!|Re:MFTの断片化の解消砺alkyria 2004/5/8-20:45
記事番号133387へのコメント
もしかしたら、MFTは一度断片化してしまったら修復不可能なのでしょうか?
検索してみても、断片化を予防する方法は書いてあっても修復方法は書いていないので・・・

▲このページのトップに戻る
133422?!!!!|Re:MFTの断片化の解消きつね 2004/5/8-22:26
記事番号133397へのコメント
>もしかしたら、MFTは一度断片化してしまったら修復不可能なのでしょうか?

全く無理ではないようですが、結局は以下のことに集約されるでしょう。
(1)空きを作ってからデフラグする。(2)複数回実施する (3)でも、そもそも
フラグメントが発生しないようにするのが最も重要。

http://service1.symantec.com/support/inter/ghostjapanesekb.nsf/jp_docid/20030618205004941?OpenDocument&dtype=corp

には、

> この問題を解決するには、MFT の断片化を解消するユーティリティ (デフラグ
> ツール) を使用して、断片化を解消してください。1度の実行だけでは断片化が
> 完全に解消されない場合があるため、複数回の実行を推奨します。

のようなことが書かれています。空き容量が少ないとどうしてもフラグメント
が困難になるので、なおさら1回では奇麗に仕切れないのでは。

また、

・【コラム】WindowsXPスマートチューニング 第10回 「デフラグ」を自動実行する (MYCOM PC WEB)
 http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/010/

によれば、以下のことが読み取れます。
小さなファイルが沢山存在していて、それが管理レコードとして扱われていると、
MFT内の小サイズファイルがコントロールされない理屈で放置されてしまう。

また、Web上を検索して得た情報によればDiskeeperを使用しても、MFTを
完全に元の状態にはできないらしく、やはりデフラグしないように予防する
ことが重要であるとのこと。

また更に別の掲示板も参照すると、一度でも極端にディスクが容量一杯に
なると、断片化が激しくなり、戻し難いらしいことが書かれています。
尤も、見つけたケースでは、アプリなどを削除して空きを作ってから数回
デフラグしたら解消したらしいですが。
結局、日ごろからメンテナンスするしかないのでは?

例えば私は現在20GBのHDDを搭載したノートPC(NT系でなくMeですが)に
200以上のアプリ(市販品/フリーウェア類など)がインストールされた状態
で使用していますが、DISKの空き容量は12GB程度あります。
以前使用していた複数のPCでも常にHDDの半分程度は空きを確保していました。
なぜそれが可能かといえば、直ぐ呼び出せなくては困るデータ以外は、
外部メディアに蓄積しているからです。
また、作業領域、スワップ領域なども別パーティションに隔離してあり、
重要ドライブのフラグメントが起こり難くしています。

▲このページのトップに戻る
133475?!!!!-|Re:MFTの断片化の解消砺alkyria 2004/5/9-04:26
記事番号133422へのコメント
>全く無理ではないようですが、結局は以下のことに集約されるでしょう。
>(1)空きを作ってからデフラグする。(2)複数回実施する (3)でも、そもそも
>フラグメントが発生しないようにするのが最も重要。
>
>http://service1.symantec.com/support/inter/ghostjapanesekb.nsf/jp_docid/20030618205004941?OpenDocument&dtype=corp
>
>には、
>
>> この問題を解決するには、MFT の断片化を解消するユーティリティ (デフラグ
>> ツール) を使用して、断片化を解消してください。1度の実行だけでは断片化が
>> 完全に解消されない場合があるため、複数回の実行を推奨します。
>
>のようなことが書かれています。空き容量が少ないとどうしてもフラグメント
>が困難になるので、なおさら1回では奇麗に仕切れないのでは。
>
>また、
>
>・【コラム】WindowsXPスマートチューニング 第10回 「デフラグ」を自動実行する (MYCOM PC WEB)
> http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/010/
>
>によれば、以下のことが読み取れます。
>小さなファイルが沢山存在していて、それが管理レコードとして扱われていると、
>MFT内の小サイズファイルがコントロールされない理屈で放置されてしまう。
>
>また、Web上を検索して得た情報によればDiskeeperを使用しても、MFTを
>完全に元の状態にはできないらしく、やはりデフラグしないように予防する
>ことが重要であるとのこと。
>
>また更に別の掲示板も参照すると、一度でも極端にディスクが容量一杯に
>なると、断片化が激しくなり、戻し難いらしいことが書かれています。
>尤も、見つけたケースでは、アプリなどを削除して空きを作ってから数回
>デフラグしたら解消したらしいですが。
>結局、日ごろからメンテナンスするしかないのでは?
>
>例えば私は現在20GBのHDDを搭載したノートPC(NT系でなくMeですが)に
>200以上のアプリ(市販品/フリーウェア類など)がインストールされた状態
>で使用していますが、DISKの空き容量は12GB程度あります。
>以前使用していた複数のPCでも常にHDDの半分程度は空きを確保していました。
>なぜそれが可能かといえば、直ぐ呼び出せなくては困るデータ以外は、
>外部メディアに蓄積しているからです。
>また、作業領域、スワップ領域なども別パーティションに隔離してあり、
>重要ドライブのフラグメントが起こり難くしています。
>

なるほど・・・
そのページは検索で見つけたのですが、難しくて理解出来なかったので(ノ▽`)w
分かりやすく解説していただいてありがとうございます。

HDDの半分空きを確保は難しいような気がします。XPのシステムだけで、
相当容量食ってるような気がします。officeXPなども削ってみようかと思います。
Diskeeperは、相性が悪いと深刻な不具合を起こすようなのですが、
思い切ってやってみます。
結果は報告しますね。

タイトルとは関係なくなってしまうのですが、
>なぜそれが可能かといえば、直ぐ呼び出せなくては困るデータ以外は、
>外部メディアに蓄積しているからです。
>また、作業領域、スワップ領域なども別パーティションに隔離してあり、
>重要ドライブのフラグメントが起こり難くしています。
についても、よろしかったら教えていただけないでしょうか。
調べてみても全くわからなかったので(ノ▽`)

やはり日ごろのメンテナンスが大事なんですね・・・
回答してくれたみなさん、本当にありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
133552?!!!!-!|私のHDD使用法きつね 2004/5/9-18:20
記事番号133475へのコメント
(1)
> >なぜそれが可能かといえば、直ぐ呼び出せなくては困るデータ以外は、
> >外部メディアに蓄積しているからです。
(2)
> >また、作業領域、スワップ領域なども別パーティションに隔離してあり、
> >重要ドライブのフラグメントが起こり難くしています。
> についても、よろしかったら教えていただけないでしょうか。

まず(1)のHDDの空き容量を確保できる理由:
HDDの使い方は主義や好みにもよるので、私のやり方が他人にも受け入れ
られるかどうかはなんとも言えませんが、HDDの容量を無駄に消費しない面
だけは確実に効果があると思っています。

していることは文面そのままです。自分で作成する文書類を含め、日ごろ
から関心のある記事やデータをWebやスキャナ、TV録画などから、テキストや
HTML、画像、動画、音声などのデータ収集していますが、それらをHDDに
置いておくのは編集中だけです。用が済んだら外部メディア(私はMO利用)へ
どんどん吐き出してしまいます(つまりマスターデータは常に外部にある)。
2日に1度以上参照・編集するようなデータの場合はHDDにもコピーを置きます。
頻度が低いものは外部メディアだけに置いても困らないという理屈です。
(仮に外部メディアから呼び出すにしても30秒も要しませんけど…)

徹底しているといえばメールにも至ります。一般的な使い方は、メーラの
保存フォルダにどんどん溜め込んでいき、メーラーで管理するのでしょうが、
私の場合は受信した先からテキストデータとして吐き出していき、外部
メディアへ移してしまいます(これも先と同様に頻繁にみるものだけは
一時的にHDDにもコピーを置きます)。
結果として60GBを超えるデータを溜め込んでいても、HDDに置いているのは、
瞬時に呼び出せないと不便なごく一部のものだけです。

(2)は、HDDを複数パーティションに区分します。
例えばC:OSなどシステム, D:アプリ、E:データ、F:Winやアプリの作業用
G:自分が作業するユーザー領域、H:OSのスワップ領域とします。
こうすればOSやアプリにより日々書いては消されるファイルのほとんどが
FやHの専用パーティションに限定されるため、CやD,Eなどの重要パーティ
ション(論理ドライブ)は断片化から逃れます。
(OSやアプリ自身が作業領域やスワップとは別に自身のデータを書き換える
作業が皆無とは言えないのでC,D,Eの断片化が絶対にないとは言えませんが、
最小限に抑えられるのは確かです)

※私Office 97も入れてますが、Officeで20GBのHDDが塞がるとは思いません。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
初めて2005/03/20/(日) 19:04:22用語が難しくて・・・・しかし現実的にデフラグするだけで他の方法はどれをどうやればとわからなくて・・・・MSIE6/WinXP
初めて2005/05/22/(日) 00:07:45MSIE6/WinXP
×初めて2005/08/31/(水) 11:14:18内容的に、MFT とは関係ないような・・・Mozilla/Win2000
初めて2005/09/15/(木) 09:26:26Diskeeper (試用中)で MFT の断片化が解消されないのですが、同様な例もあるのですね。Opera/WinXP
初めて2005/11/09/(水) 09:17:52MSIE6/Win2000
初めて2007/06/28/(木) 23:44:48Netscape4/WinXP
初めて2007/08/09/(木) 17:45:21MSIE6/WinXP
×初めて2008/04/20/(日) 08:23:26 MSIE6/WinXP
初めて2008/11/26/(水) 11:22:01またお邪魔致します。ありがとうございました^^ MSIE6/WinXP
×初めて2008/12/03/(水) 06:04:24 Mozilla/WinXP
×初めて2010/11/05/(金) 20:09:39出来るか出来ないかというと、結果はできないということですね。 MSIE8/WinXP
数度目2012/04/17/(火) 04:52:39 MSIE8/WinXP