CD−ROMの認識方法について



◇-CD−ROMの認識方法について-かずまる(2004/3/14-12:07)No.123304
 ┣Re:CD−ROMの認識方法について-sumi(2004/3/14-12:18)No.123307
 ┗Re:CD−ROMの認識方法について-ころん(2004/3/14-12:19)No.123308
  ┣Re:CD−ROMの認識方法について-ころん(2004/3/14-12:24)No.123309
  ┗Re:CD−ROMの認識方法について-かずまる(2004/3/14-13:11)No.123315
   ┗Re:CD−ROMの認識方法について-ころん(2004/3/14-13:25)No.123317
    ┗Re:CD−ROMの認識方法について-かずまる(2004/3/14-13:38)No.123318
     ┗Re:CD−ROMの認識方法について-SARU(2004/3/14-14:31)No.123323
      ┗Re:CD−ROMの認識方法について-かずまる(2004/3/14-21:45)No.123366

▲このページのトップに戻る
123304CD−ROMの認識方法についてかずまる 2004/3/14-12:07

メーカー名:日本電気 NEC
OS名:MS-DOS
パソコン名:PC9821St20
--
122891で投稿したかずまるです。
「ころん」さんのおっしゃられたとおりにIDE接続をしています。
が、PC9821St20にはIDEポートが1個しかありません。
(2個あるのですが、1個は接続端子がありません)
1個のIDEにHDDとCD−ROMをつなぐことは
あまりよろしくないと聞きますし、現にCD−ROMを認識してくれません。

現在「マザーボード」、HDD(マスタ)、CD−ROM(スレーブ)にしておりますが、
そのほか、注意事項や見落としやすいことなどありましたら、
ご教授願います。

▲このページのトップに戻る
123307Re:CD−ROMの認識方法についてsumi URL2004/3/14-12:18
記事番号123304へのコメント
かずまるさんは No.123304「CD−ROMの認識方法について」で書きました。
>メーカー名:日本電気 NEC
>OS名:MS-DOS
>パソコン名:PC9821St20
>--
>122891で投稿したかずまるです。
>「ころん」さんのおっしゃられたとおりにIDE接続をしています。
>が、PC9821St20にはIDEポートが1個しかありません。
>(2個あるのですが、1個は接続端子がありません)
>1個のIDEにHDDとCD−ROMをつなぐことは
>あまりよろしくないと聞きますし、現にCD−ROMを認識してくれません。
>
>現在「マザーボード」、HDD(マスタ)、CD−ROM(スレーブ)にしておりますが、
>そのほか、注意事項や見落としやすいことなどありましたら、
>ご教授願います。

昔のMS-DOSなら、config.sysにドライバーやautoexec.batにCD-ROMドライブの
記述が必要ですが、本当にMS-DOSでしょうか。

▲このページのトップに戻る
123308Re:CD−ROMの認識方法についてころん 2004/3/14-12:19
記事番号123304へのコメント
方法はこれしかないと思いますので、あまり気にする必要はないでしょう。

▲このページのトップに戻る
123309Re:CD−ROMの認識方法についてころん 2004/3/14-12:24
記事番号123308へのコメント
MS-DOS6.2をお持ちでしたらFDの3枚目〜5枚目あたりに汎用CD-ROMドライバーが入っていますのでCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATファイルを編集して認識させてください。

▲このページのトップに戻る
123315Re:CD−ROMの認識方法についてかずまる 2004/3/14-13:11
記事番号123308へのコメント
ころんさんは No.123308「Re:CD−ROMの認識方法について」で書きました。
>方法はこれしかないと思いますので、あまり気にする必要はないでしょう。

「sumi」さん「ころん」さんご指摘ありがとうございます。
実は譲り受けたときにはWinNT4がインストールされていたのですが、
再インストールしようとして消去してしまいました。
現在AにWin98用のスペース、BにMS−DOS6.2をインストールしています。
というところで、先日「ころん」さんに、当該機種のCD−ROMはIDEではないと指摘されました。

CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATについては、
別に所持しておりますNEC-V13のBドライブにインストールしておりまして、
経験上
通常であれば「CD−ROMが使えません」と表示されるのですが、
今回のケースでは
「不良又は見つかりません、CONFIG.SYSのエラー」と表示されます。

ただ、ご指摘いただけるということは、
1個のIDEにHDDとCD−ROMをつないでも
可能性はあるということでしょうか。

▲このページのトップに戻る
123317Re:CD−ROMの認識方法についてころん 2004/3/14-13:25
記事番号123315へのコメント
すでにMS-DOS6.2がHDにインストールされているならば起動ディスクが作成できます。
こちらを参考に、http://orex.hp.infoseek.co.jp/pc9821.html
Win95から作成した例ですがDOSと読み替えてください。
WindowsのフォルダはDOSのディレクトリに。
汎用CD-ROMドライバーはDOSの中にいくつかありますので(NECCD何とか.SYSです)いくつか取り替えて試してください。
たぶんNECCDC.SYSかNECCDD.SYSあたりで動くはず。
がんばって。

▲このページのトップに戻る
123318Re:CD−ROMの認識方法についてかずまる 2004/3/14-13:38
記事番号123317へのコメント
ころんさんは No.123317「Re:CD−ROMの認識方法について」で書きました。
>すでにMS-DOS6.2がHDにインストールされているならば起動ディスクが作成できます。
>こちらを参考に、http://orex.hp.infoseek.co.jp/pc9821.html
>Win95から作成した例ですがDOSと読み替えてください。
>WindowsのフォルダはDOSのディレクトリに。
>汎用CD-ROMドライバーはDOSの中にいくつかありますので(NECCD何とか.SYSです)いくつか取り替えて試してください。
>たぶんNECCDC.SYSかNECCDD.SYSあたりで動くはず。
>がんばって。

ありがとうございました。
どうやら、方法次第では可能性があるようですね。
よく読んでから、夕方あたりに試してみることにします。
今後ともよろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
123323Re:CD−ROMの認識方法についてSARU 2004/3/14-14:31
記事番号123318へのコメント
かずまるさんは No.123318「Re:CD−ROMの認識方法について」で書きました。
>ころんさんは No.123317「Re:CD−ROMの認識方法について」で書きました。
>>すでにMS-DOS6.2がHDにインストールされているならば起動ディスクが作成できます。
>>こちらを参考に、http://orex.hp.infoseek.co.jp/pc9821.html
>>Win95から作成した例ですがDOSと読み替えてください。
>>WindowsのフォルダはDOSのディレクトリに。
>>汎用CD-ROMドライバーはDOSの中にいくつかありますので(NECCD何とか.SYSです)いくつか取り替えて試してください。
>>たぶんNECCDC.SYSかNECCDD.SYSあたりで動くはず。
>>がんばって。
>
>ありがとうございました。
>どうやら、方法次第では可能性があるようですね。
>よく読んでから、夕方あたりに試してみることにします。
>今後ともよろしくお願いします。

内蔵scsiを利用って事なら
scsi用のaspiマネージャ+cdドライバを組み込む必要があるんじゃないかな。

======================================
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special4/scsiif4.htm
[おまけ、SCSI I/Fオンボードの 98]
PC-9821St20 SCSI-2 バスマスタ 92 AH 50pin × − PCIバス接続。
AHA-2940N相当。設定は、添付 FDで行う。
======================================
http://www.ssct.co.jp/testing/j-labs/test/bmemo/js1443.htm
デバイスコントローラ IDE NEC
SCSI adaptec AIC7870
======================================
とあるから、

「DOS用SCSIドライバ」
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/thread42893.html
内のPC-8001さんの方法で
=======================================
http://www.adaptec.co.jp/support/download/scsi/2940au_98.html
から、DOS〜.EXE をダウンロードし、解凍。
その中の必要なファイルを、さらに解凍。
  A:\2940>expand aspi8dos.sy_ aspi8dos.sys
  A:\2940>expand aspicd.sy_ aspicd.sys
aspi8dos.sys は PC-9821用とPC/AT用では、中身は別物ですからご注意を。
あと、汎用でaspi8dosに相当するものはなかったと思います。
=======================================

が参考になると思う。

▲このページのトップに戻る
123366Re:CD−ROMの認識方法についてかずまる 2004/3/14-21:45
記事番号123323へのコメント
>内蔵scsiを利用って事なら
>scsi用のaspiマネージャ+cdドライバを組み込む必要があるんじゃないかな。
>
>======================================
>http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special4/scsiif4.htm
>[おまけ、SCSI I/Fオンボードの 98]
>PC-9821St20 SCSI-2 バスマスタ 92 AH 50pin × − PCIバス接続。
>AHA-2940N相当。設定は、添付 FDで行う。
>======================================
>http://www.ssct.co.jp/testing/j-labs/test/bmemo/js1443.htm
>デバイスコントローラ IDE NEC
> SCSI adaptec AIC7870
>======================================
>とあるから、
>
>「DOS用SCSIドライバ」
>http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/thread42893.html
>内のPC-8001さんの方法で
>=======================================
>http://www.adaptec.co.jp/support/download/scsi/2940au_98.html
>から、DOS〜.EXE をダウンロードし、解凍。
>その中の必要なファイルを、さらに解凍。
>  A:\2940>expand aspi8dos.sy_ aspi8dos.sys
>  A:\2940>expand aspicd.sy_ aspicd.sys
>aspi8dos.sys は PC-9821用とPC/AT用では、中身は別物ですからご注意を。
>あと、汎用でaspi8dosに相当するものはなかったと思います。
>=======================================
>
>が参考になると思う。
>

「ころん」さん
ご指摘の方法で試してみましたら、
確かに「CD−ROM」を認識しません
という表示に変わりました。明らかに進歩です。
ただ、なんと、現在IDEのHDDそのものがブートしないので、
お手上げの状態です。

「SARU」さん
ご指導ありがとうございました。
ただ、以上の状態になってしまいましたので、
今週末に作業をしたいと思います。

お二人の貴重なご指導に感謝しております。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言