HDDのパーティションの事で



◇-HDDのパーティションの事で-池畑真之介(2004/2/14-19:51)No.118571
 ┣Re:HDDのパーティションの事で-KAWAI(2004/2/14-20:00)No.118574
 ┣Re:HDDのパーティションの事で-PEN-PEN(2004/2/14-21:32)No.118584
 ┗Re:HDDのパーティションの事で-o2ka(2004/2/15-00:10)No.118611
  ┣Re:おききしますが。-ミラノ市民(2004/2/15-00:25)No.118616
  ┃┗Re:おききしますが。-o2ka(2004/2/15-00:35)No.118617
  ┃ ┗そうは言ってもね・・・-o2ka(2004/2/15-00:44)No.118618
  ┃  ┗Re:そうは言ってもね・・・-ラル(2004/2/15-02:26)No.118629
  ┃   ┗それは誤りです。-ミラノ市民(2004/2/15-22:54)No.118782
  ┣Re:HDDのパーティションの事で-池畑真之介(2004/2/15-07:42)No.118648
  ┗Re:HDDのパーティションの事で-糖衣(2004/2/15-09:40)No.118658

▲このページのトップに戻る
118571HDDのパーティションの事で池畑真之介 2004/2/14-19:51

メーカー名:自作PC:自分で製作
OS名:WindowsXP
パソコン名:M/B Aopen
ソフト名:複数使用
ハード関連:ハードディスク
使用回線:ADSL
--
はじめまして 
ご先輩方にお聞きします、今度160GBのHDDを買ったのですが
パーティションの容量に悩んでます?皆さんはどうされてますか?
いいアドバイスと皆さんのHDD環境を教えてください。
よろしく お願い致します。

▲このページのトップに戻る
118574Re:HDDのパーティションの事でKAWAI 2004/2/14-20:00
記事番号118571へのコメント
おいらはWin98と2000を入れるから2つ。

普通は1つで良いと思うけどね。

Windows自身を入れる領域とデータを入れる領域の2つに
分ける、っていうのもアリかな。
Windowsがトラブった時に、データの待避とか考えずに、
C:ドライブだけフォーマットしちゃえるからね。

▲このページのトップに戻る
118584Re:HDDのパーティションの事でPEN-PEN 2004/2/14-21:32
記事番号118571へのコメント
>はじめまして 
>ご先輩方にお聞きします、今度160GBのHDDを買ったのですが
>パーティションの容量に悩んでます?皆さんはどうされてますか?
>いいアドバイスと皆さんのHDD環境を教えてください。
>よろしく お願い致します。

とりあえずCドライブ20GBでWinXPをインストール後、ディスクの管理から
CD/DVDドライブをQ、Rあたりに待避。
Dドライブ10GB(一時ファイル置き場)Eドライブ(データ用)残り全部

C,Dドライブだけでもよいかもしれませんね、そのあたりはお好みで。

CD/DVDドライブを後ろのほうに持っていくのは、ハードディスクドライブ
が増えたときのためです。

▲このページのトップに戻る
118611Re:HDDのパーティションの事でo2ka 2004/2/15-00:10
記事番号118571へのコメント
ビデオキャプチャやるなら、システムパーティションは大きめで良いでしょう。
キャプチャソフトの性格によりますが・・・。
 ↑キャプチャ時のワークファイルがC:ドライブ上に作成されるソフトだと
  C:ドライブを小さくしすぎるとキャプチャ時間の制約が発生する

自分的にはシステムディスクは1パーティション、データディスクを分割する
形の方が、スマートな感じがしますね。
 ↑ディスクの内周部の方が高速なので、C:→システム(1パーティション)
  D:→仮想メモリ(2台目HDDの内周部 1GB程度)、E:・・・→データ(2台目HDD)
  って感じが良さそうに思います

自分ではどうしてたろう??
しばらく地方に行っている間にメインマシンを使わなくなって、今は
「起動できない状態」になってそのままなので環境の確認ができない。
 ↑HDDは3台で、2台目をパーティション分けしてあるはず・・・。
  で、3台目をまるまる(といっても6GB)仮想メモリにしたはず

▲このページのトップに戻る
118616Re:おききしますが。ミラノ市民 2004/2/15-00:25
記事番号118611へのコメント



> ↑ディスクの内周部の方が高速なので、C:→システム(1パーティション)
>  D:→仮想メモリ(2台目HDDの内周部 1GB程度)、E:・・・→データ(2台目HDD)

この内週部のほうが高速って何?
システム構築にかかわってくるほど、重要なこと?



▲このページのトップに戻る
118617Re:おききしますが。o2ka 2004/2/15-00:35
記事番号118616へのコメント
>この内週部のほうが高速って何?
>システム構築にかかわってくるほど、重要なこと?

わかってて聞いていると思うので、簡単に回答。
「気休め程度の差」です。

▲このページのトップに戻る
118618そうは言ってもね・・・o2ka 2004/2/15-00:44
記事番号118617へのコメント
1台目のHDDを分割して、システムパーティションとデータパーティションを
交互にアクセスするようなソフトを使用した場合には ヘッドの動作の
オーバーヘッドがけっこうキますから、HDDを分ける事による利点は
発生しますね。

と書きつつ、HDDを3台搭載するのは失敗。
何が失敗って、「どのパーティションがどのドライブだか、時間が経つと
わけわからなくなる」。

やっぱ、HDDは2台までだね。

▲このページのトップに戻る
118629Re:そうは言ってもね・・・ラル 2004/2/15-02:26
記事番号118618へのコメント
僕の場合、仕事を持ち帰ってることが多いので
1000円くらいで売ってるリムーバブル・フレームに
10GくらいのハードディスクをFATのままで
DATAとして入れていて(会社によっては98のパソしかないので)
、ガチャポン(笑)して
使いまわしてるので<
これに慣れるとすごーく・・楽♪

(大事なデータはSCSIのディスクにしてるけど。)

ちなみに、Cドライブ(40G〜60G)は、いつ変になってもフォーマットが
楽なように、最低限のものしか入れてなかったりする(核爆)

▲このページのトップに戻る
118782それは誤りです。ミラノ市民 2004/2/15-22:54
記事番号118629へのコメント

>ちなみに、Cドライブ(40G〜60G)は、いつ変になってもフォーマットが
>楽なように、最低限のものしか入れてなかったりする(核爆)

ありったけのものすべてをC:ドライブに入れるべきです。
そして、いつダウンしても良いように
バックアップをしかっりとっておくべきです。

内周が早いと言ったり、外周が速いと言ったり。
C:\、D:\にパーティッション切れと言ったり。
何時トラぶっても良いようにC:\に少ししか入れないと言ったり。

すでに廃れてしまったファッションを今もいきがっている
田舎者としか思えない。



▲このページのトップに戻る
118648Re:HDDのパーティションの事で池畑真之介 2004/2/15-07:42
記事番号118611へのコメント
o2kaさんは No.118611「Re:HDDのパーティションの事で」で書きました。
>ビデオキャプチャやるなら、システムパーティションは大きめで良いでしょう。
>キャプチャソフトの性格によりますが・・・。
> ↑キャプチャ時のワークファイルがC:ドライブ上に作成されるソフトだと
>  C:ドライブを小さくしすぎるとキャプチャ時間の制約が発生する
>
>自分的にはシステムディスクは1パーティション、データディスクを分割する
>形の方が、スマートな感じがしますね。
> ↑ディスクの内周部の方が高速なので、C:→システム(1パーティション)
>  D:→仮想メモリ(2台目HDDの内周部 1GB程度)、E:・・・→データ(2台目HDD)
>  って感じが良さそうに思います
>
>自分ではどうしてたろう??
>しばらく地方に行っている間にメインマシンを使わなくなって、今は
>「起動できない状態」になってそのままなので環境の確認ができない。
> ↑HDDは3台で、2台目をパーティション分けしてあるはず・・・。
>  で、3台目をまるまる(といっても6GB)仮想メモリにしたはず

アドバイス ありがとうございます。
でもまだ迷ってます・・・・
例えば、80GB+80GBか40GB+120GB はたまたその他に^^

▲このページのトップに戻る
118658Re:HDDのパーティションの事で糖衣 2004/2/15-09:40
記事番号118611へのコメント
> ↑ディスクの内周部の方が高速なので、C:→システム(1パーティション)
>  D:→仮想メモリ(2台目HDDの内周部 1GB程度)、E:・・・→データ(2台目HDD)

↑ここだけツッコミ。
ディスク外周部の方が速いです。
HDDの外周と内周の回転速度は一定、記録密度も外周と内周でほぼ一定なので、
つまりプラッタの外周ほど単位時間あたりにヘッドの下を通過するデータ
量が多くなり、リード速度も速くなる。
まぁ普通に使ってればHDDは外周部から書き込まれますので、パーティションを
切ったからといって速くなるわけではないです。意図的に後ろのパーティション
(ディスク内周部)に仮想メモリーを割り当てるのは利無し。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
初めて2004/11/06/(土) 21:34:48Windousと Linuxの 常駐を、検討しております。MSIE6/Win98