停電でHDDが・・・



◇-停電でHDDが・・・-初心者(2003/12/27-10:55)No.112406
 ┣Re:停電でHDDが・・・-なかにし あっか(2003/12/27-18:57)No.112425
 ┣停電とUPS-mute(2003/12/27-21:12)No.112435
 ┃┗Re:停電とUPS-きつね(2003/12/28-02:37)No.112478
 ┃ ┗ソフトウエアースイッチ?-mute(2003/12/28-17:18)No.112517
 ┃  ┗Re:ソフトウエアースイッチ?-きつね(2003/12/29-00:22)No.112550
 ┃   ┗確かに貴方の言い分は認めるよ。-mute(2003/12/29-12:20)No.112562
 ┣FAT32-糖衣(2003/12/27-21:27)No.112437
 ┃┗Re:FAT32-o2ka(2003/12/27-21:42)No.112440
 ┗Re:停電でHDDが・・・-初心者(2003/12/27-23:12)No.112460

▲このページのトップに戻る
112406停電でHDDが・・・初心者 2003/12/27-10:55

メーカー名:自作PC:自分で製作
OS名:Windows2000
パソコン名:Aopen製マザーボード
ハード関連:ハードディスク
使用回線:ADSL
--
ネットで調べ物をしている時突然停電してしまい
その後PCを起動してみたのですが
データを保存していたDドライブが
FOUND.000
FOUND.001
FOUND.002
FOUND.003
という3つのフォルダと
BOOTEXというファイルに置き換えられてしまいました
FOUND.000〜FOUND.003までのフォルダには
Recovered File Fragmentsという種類のFILE0000のような名前のファイルが
無数に出来ています

BOOTEXの中身は

Checking file system on D:
The type of the file system is FAT32.

One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
Volume Serial Number is xxxx-xxxx
Convert lost chains to files (Y/N)? Yes
Insufficient disk space to recover lost data.
25024640 KB in 22460 recovered files.
Windows has made corrections to the file system.
39068512 KB total disk space.
640 KB in 2 folders.
13593888 KB in 20000 files.
5386560 KB are available.

32768 bytes in each allocation unit.
1220891 total allocation units on disk.
168330 allocation units available on disk.

となっています
マイコンピューター上でのDドライブの使用領域は前と同じなのですが・・・
それからマイコンピューターからDドライブのツールを開いてエラーチェックを
数回試みたのですが何も起こりませんでした
もうこうなったらDドライブは元には戻らないのでしょうか?
対処方法等知っておられる方、是非ともご教授願います

▲このページのトップに戻る
112425Re:停電でHDDが・・・なかにし あっか 2003/12/27-18:57
記事番号112406へのコメント
>ネットで調べ物をしている時突然停電してしまい
>その後PCを起動してみたのですが
>データを保存していたDドライブが
>FOUND.000
>FOUND.001
>FOUND.002
>FOUND.003
>という3つのフォルダと
>BOOTEXというファイルに置き換えられてしまいました
>対処方法等知っておられる方、是非ともご教授願います

停電とは災難でした。
FOUND.〜は「管理情報がこわれてしまったファイルの断片を集めた」もので、
このなかから元のデータを復元するのは、残念ながら難しいと存じます。
文字情報だけのデータであれば、あるていど内容を類推できるかもしれませんが、
Wordの文書データや写真など(バイナリデータ−文字以外の情報)は元通り組み立てる
のはかなり難しいです。

お気の毒ですが、停電対策のUPS(バックアップ電源・OMRONなどから安価な製品が
出ています)の導入や、データのバックアップ作りの体制をこの機会にご検討なさって
くださいませ。UPSは私の事務所でも各PCに導入していますが、だいぶトラブルを無く
してくれてます。(人は気が付かないけどPCが飛ぶのに十分な短時間停電−瞬停−と
いうのも多いので)

▲このページのトップに戻る
112435停電とUPSmute 2003/12/27-21:12
記事番号112406へのコメント

いまの電源って一旦停電すると次ぎ入れても
通電しないのです。
ためしに、コンセント抜いて再度さして御覧なさい。
通電しないでしょう?

HDDも良く出来ていて書き込みの途中に
停電になっても、ファイルは壊れないと思うが。

貴方の場合は壊れたのですか?
しかし、そのファイルってソフトが
処理したようなところがあるのが不思議です。

UPS構成が必要ですね。
ひとみバックアップ法に似てきますが。




▲このページのトップに戻る
112478Re:停電とUPSきつね 2003/12/28-02:37
記事番号112435へのコメント
> いまの電源って一旦停電すると次ぎ入れても
> 通電しないのです。
> ためしに、コンセント抜いて再度さして御覧なさい。
> 通電しないでしょう?

技術的に根拠のないことで、人を惑わせないように。

コンセントを指し直しても動かない=PCが起動しないこと、と電源が出力
されないこととは別物です。勘違いしていませんか?

最近のPCはソフトウェアスイッチですから、一旦電源が切られたあとに
電源が供給されても、ソフトウェアスイッチがリセットされてしまうため、
もう一度スイッチを押さないと起動しないと言うだけのことです。
電源装置が止まるわけではありません。
そもそも電源装置が通電されないなら、その電気回路的に後方にあるソフト
ウェアスイッチさえ(電源が供給されずに)動けないわけですから、そんな
バカな設計はしません。

電源はコンセントを抜くなどして元の電源が遮断されたものを復帰させたら
通常は出力電圧が出ます。意図的にそういう機能を備える特別な物を別に
すれば、一般的な電源で出力が止まってしまう物はむしろ異常です。

ちなみに電源装置には、内部的に故障して出力電圧が異常に高くなって
しまった場合に(コンセントを抜くなどして)元電源を再投入するまで出力
を止める過電圧保護機能や、出力が異常に低い電圧を維持してしまう場合に
低電圧保護が働いて出力を一時的に止める機能や、出力が短絡されたりして
異常に電流が流れた場合に過電流保護が働いて、異常電流がなくなるまで
出力電圧を低減したり、出力自体を止めてしまったりする機能が備わって
います。

そういう類の保護が働いた場合に、元電源を落として一定時間待ってから
再投入しないと保護が解除されずに出力されない場合は考えられるとしても、
それら保護が働いていない状態で元電源が切られて、それが回復しても
出力がされない機能なんてのは、電源装置に関しては普通は備えません。

また、電源装置は通常数十ms程度の停電(瞬停)なら出力を維持できます。
もちろん数分間の停電には持ちこたえられませんが。


▲このページのトップに戻る
112517ソフトウエアースイッチ?mute 2003/12/28-17:18
記事番号112478へのコメント

電源が切れますね。M/BもHDDにも電気が供給されないですよ。
ソフトウエアースイッチ(=BIOSスイッチ)で制御してますので。
最近の電源は。と言っても昔からですが。



▲このページのトップに戻る
112550Re:ソフトウエアースイッチ?きつね 2003/12/29-00:22
記事番号112517へのコメント
>電源が切れますね。M/BもHDDにも電気が供給されないですよ。
>ソフトウエアースイッチ(=BIOSスイッチ)で制御してますので。
>最近の電源は。と言っても昔からですが。

電源が切れているといっても、それはメイン出力とサブ出力のうち
メインが切れているだけであってサブ出力はちゃんと生きています。
PCが起動するのに必要なメイン出力が待機常態にあるだけのことです。

> いまの電源って一旦停電すると次ぎ入れても
> 通電しないのです。

この「通電しない」と言う表現がおかしいと言いたいのです。


▲このページのトップに戻る
112562確かに貴方の言い分は認めるよ。mute 2003/12/29-12:20
記事番号112550へのコメント


>この「通電しない」と言う表現がおかしいと言いたいのです。

そうね。これがおかしい。確かに。
制御のための電流は出力してるみたいね。








>
>

▲このページのトップに戻る
112437FAT32糖衣 2003/12/27-21:27
記事番号112406へのコメント
>Checking file system on D:
>The type of the file system is FAT32.

FAT32はやはりエラー訂正などの面で弱いと思います。技術的な
ことは詳しくありませんが、経験上特に『電源ブチギリ』などに
対してNTFSの方が強く、滅多にファイルが壊れたことはありません。
一方、FAT32ドライブではかなりの確率でファイルが壊れます。

壊れたファイルをどうにかする方法は判りませんが、今後の
予防策として、NTFSフォーマットをお奨めします。
あと、日頃のバックアップがあれば大抵のデータ喪失トラブル
は対処可能になりますので、心がけてみてください。

糖衣

▲このページのトップに戻る
112440Re:FAT32o2ka 2003/12/27-21:42
記事番号112437へのコメント
>FAT32はやはりエラー訂正などの面で弱いと思います。

ですね。
FATはスピード優先の処理では有効ですが、NTFSでパフォーマンス不足を
感じるほどスピードを求める処理なんて無いでしょう。
「どうしてもNTFSだと動かないソフト」があるならFATパーティションを
作成するのも仕方ないですが、そうでないならNTFS使おうよ。

NTFSではファイルの移動などでもジャーナル処理を行って、コピー先の
データが化けたときなどにロールバックがかかるらしいです。
 ↑って事は、「移動処理」がキャンセルされるって事かな??

大切なデータを扱うなら、断然NTFSですね。

▲このページのトップに戻る
112460Re:停電でHDDが・・・初心者 2003/12/27-23:12
記事番号112406へのコメント
そうですか
みなさんありがとうございます
諦めてNTFSでフォーマットして使うことにします

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
初めて2006/12/22/(金) 03:03:57MSIE6/WinXP