スパイウエア??



◇-スパイウエア??-あすか(2003/7/10-13:09)No.30839
 ┗Re:スパイウエア??-さとちゃん(2003/7/10-13:39)No.30840
  ┗Re:スパイウエア??-あすか(2003/7/10-15:33)No.30842
   ┗Re:Windows Update について-やまふみ(2003/7/10-19:26)No.30848
    ┗Re:Windows Update について-やまふみ(2003/7/10-19:46)No.30849
     ┗Re:Windows Update について-あすか(2003/7/11-14:27)No.30900
      ┗Re:自分でトロイの心配しているのに???-やまふみ(2003/7/11-15:51)No.30903
       ┗Re:自分でトロイの心配しているのに???-あすか(2003/7/14-15:35)No.31074
        ┗Re:アドウェア(それがスパイであることも)です。早急に駆除を!-やまふみ(2003/7/14-22:02)No.31090
         ┗Re:アドウェアです。早急に駆除を!-やまふみ(2003/7/14-22:19)No.31091
          ┗Re:アドウェアです。早急に駆除を!-あすか(2003/7/15-14:32)No.31121


▲このページのトップに戻る
30839スパイウエア??あすか 2003/7/10-13:09

OS名:WindowsMe
パソコン名:誰かの自作
ソフト名:
どうもです、ええと一台すんごく調子の悪いPCがありまして・・。
なにもしてなくても勝手にサイトが立ち上がったりして困ってます。
トロイの木馬なのか、スパイウエアなのか・・。
どうすれば直るのでしょうか?駆除や対策法など教えて頂けませんでしょうか?
また、スパイウエア駆除ソフトってみんな英語のしかないのですかね?
読めなくて困ってるのですが・・。日本語のとかはあるのでしょうか?
それから、ウインドウズアップデートって危ないのですか?
当方初心者で、ただいま勉強中でしてあまりよくわからないのでどなたか
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
30840Re:スパイウエア??さとちゃん 2003/7/10-13:39
記事番号30839へのコメント
>また、スパイウエア駆除ソフトってみんな英語のしかないのですかね?
>読めなくて困ってるのですが・・。日本語のとかはあるのでしょうか?

検索するべし!今回はサービス!↓
http://www.google.com/search?q=%83X%83p%83C%83E%83F%83A%81%40%8F%9C%8B%8E&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

>それから、ウインドウズアップデートって危ないのですか?

どこからそんな話を?
チラホラ聞いた事ありますが、ソースを教えてくださいな。

>当方初心者で、ただいま勉強中でしてあまりよくわからないのでどなたか
>教えていただけませんでしょうか?
>パソコン名:誰かの自作

自作って事なら、一度きちんとリカバリして再セットアップをお奨めします。
リカバリ後、WindowsUpdate、抗ウィルスソフトの導入を。

▲このページのトップに戻る
30842Re:スパイウエア??あすか 2003/7/10-15:33
記事番号30840へのコメント
すみません、大変お世話になりました。
とってもたすかりました。
ソースとかはわからないのですが、そういう噂を聞いたので
怖いなと思って本当なのか気になっていたのです・・。
ありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
30848Re:Windows Update についてやまふみ 2003/7/10-19:26
記事番号30842へのコメント

>ソースとかはわからないのですが、そういう噂を聞いたので
>怖いなと思って本当なのか気になっていたのです・・。

Windows Updateは時にバグ持ちだったりしますし
(たぶんあなたがUpdateしてOEを使うと、
今ならもれなくデスクトップに謎のファイル出現という
夏向きのスリラーなオマケ付き)、
普段お手入れ不足で調子が良く無くなっているPCをUpdateすると、
Update失敗をきっかけにPCが起動しなくなったりということはあります。

しかしUpdateをしないとセキュリティホールは埋まらず、
そのセキュリティホールを狙ったウイルスや不正アクセスに
あっさりやられることになります。

前者と後者の問題どちらに重きをおくかということになるのですが、
後者の問題を重視してきちんとUpdateをする人の方が、
こちらの掲示板には多いですね。
しかし中には前者の問題を嫌がり、
Updateは危険説を唱える人もいます。

しかし、UpdateのバグはPCが使えなくなるほどのものはないですし、
こういった掲示板に注意していれば
対処法などの情報が手に入ります。
「普段のお手入れ不足による不調状態」に関しては、
自分の責任ですからね。
不調を感じたらとりあえずそれの原因を究明して、
できるだけ解決してからUpdateすればよいこと。
IEの累積Updateのような大物Updateは
システムバックアップしてからやるような工夫も必要です。

しかし、98はサポート切れ、MEは年内でサポート終了で、
今後新しいUpdateはそうそう出ないのは目に見えてます。
今存在している98~MEのUpdateに関していえば、
良好状態のPCにあててPCの状態をおかしくしてしまうようなものはありません
(小バグは存在しているけどね...)。
むしろあてないことによるホール残存の方が怖いと思いますけどね。
(Microsoft VMの穴とかポッカリ状態になってない?)

▲このページのトップに戻る
30849Re:Windows Update についてやまふみ 2003/7/10-19:46
記事番号30848へのコメント

ああ、そもそもスパイにやられたっぽいという相談だったんですね。
ホントにスパイが原因ならVMの大穴のせいですよ。
Updateはぜんぜんしたことがないってことかな。
スパイをちゃんと始末して、
「IEの修復」(検索すればスグ分かります)して、
「レジストリの最適化」
(↑これはMEのやり方が変っているんで、URL紹介しておく。
http://www.sel.cs.hiroshima-cu.ac.jp/~shotaro/study/windows/scanreg.html
してから、Windows Updateするように。

ちなみにいきなりスパイの心配してるけど、
ウイルスチェックはどうなっているの?
対策してないPCでウイルスにやられた話なら、
他にスパイももらっていて当たり前で、
もうシステムグッチャグチャでしょうから
リカバリしたほうが早いですね。
Updateするのは当然それから。

▲このページのトップに戻る
30900Re:Windows Update についてあすか 2003/7/11-14:27
記事番号30849へのコメント
やまふみさんへ
アドバイスありがとうございました。
ウイルスとかは、ちゃんと対策ソフトを入れてるので問題ないですよ。
会社のPCなので、あまりアップデートの事はどこまでしたとかその他
は詳しくわからないのですが、少しずつ調べてためしてみるつもりで
おります。専門職なのでソフトしか知らなくて勉強中の身ですので、
あまり的確に質問できていなかった点はあると思いますが・・。
いろいろ教えてくださいましてありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
30903Re:自分でトロイの心配しているのに???やまふみ 2003/7/11-15:51
記事番号30900へのコメント

>ウイルスとかは、ちゃんと対策ソフトを入れてるので問題ないですよ。

自分でトロイの心配をしているのと矛盾してない???
ウイルスチェックソフトは少なくともここ2年以内に購入されたもので、
ウイルス定義ファイルは最新状態で
HDDの中を全体検索しても検出されないということですか?

WinFAQは無くなりました

↑にあるようにトロイタイプのウイルス感染である可能性は
結構高いんだけどなぁ...。

ただあなたの言っている現象もいまひとつどういうものか分かりません。
「勝手にサイトが立ち上がったりして」の勝手に立ちあがるとは
PC起動直後の話なのか、そうじゃない別のタイミングなのか、
立ちあがっているサイトとはどういうものなのか、
具体的な説明がないとスパイともウイルスとも判断できないですね。
立ちあがっているサイトによっちゃ
一発でスパイというかアドウェアだって言えるのもあるんですけどね。

それから会社のPCの場合、
調子が悪いPCの面倒を見るのも、Updateをどうあてていくのかも、
コンピュータに責任を持つ部門の仕事。
「自分は使うだけ」の立場の場合は勝手にやらずに、
全部そういう立場の人に相談してください。

どいうわけか自分がパソコンへの責任を負う立場になってしまったという場合、
ウイルスかスパイかって思うような現象を、
おいおい勉強してって感じで
のんびり放置するワケにはいかないと思うのですが...

▲このページのトップに戻る
31074Re:自分でトロイの心配しているのに???あすか 2003/7/14-15:35
記事番号30903へのコメント
どうもです。
ええと、説明不足だった事はおわびします。すみませんでした。
私がPCの管理も任されちゃってる状態で、かなり専門外なものですから
どうしていいのかわからなくてこちらに相談にきました。管理部みたいなものがあれば
苦労しないですよね・・。こういう掲示板で親切に教えてくださる方がいるのでよかったなとは思っていますが。
私が把握していることは、ウイルスバスターが入っているのでトロイとかも平気だろう
程度の解釈です。ただ、なにか別の形で感染したりするのかなと思いそういう表現をしました。わかりずらかったと思います、すみません。

きちんと毎日アップデートしている対策ソフトで検索しても検出されないために
心配になり調べた所、スパイウエアの話を聞きまして質問いたしました。
私自身も放置して置くことだけはしたくないので、質問したり調べたり上の人に
相談して対策をとろうとしている次第です。
しかし説明する本人が理解していなければ、説明もできないのでここで教えていただこうと思いました。
起動してデスクトップにしたままなにもしていないと、アダルトサイトや車などのサイトがいつのまにか勝手に開くのです。頻繁にというわけでもなく、開くときもあればなにごともない日もあります。URLガードなどをしているおかげでこのごろは減りましたが、勝手につながる現象に何の原因があるのか、どうにかしなくてはと思い書き込みしました。

説明不足だった点は本当にすみませんでした。ただ、やまふみさんの様になんでも
知ってる訳ではないからこれから一日でも早くそうなって自分で対処していけるように
なるためにここの質問に来ているという事はお分かり頂ければ幸いです。


▲このページのトップに戻る
31090Re:アドウェア(それがスパイであることも)です。早急に駆除を!やまふみ 2003/7/14-22:02
記事番号31074へのコメント

>起動してデスクトップにしたままなにもしていないと、
>アダルトサイトや車などのサイトがいつのまにか勝手に開くのです。

はいはい、アドウェアです。モノによってはそれが同時にスパイ行為もしています。
駆除はAd-AwareかSpyBotで行って下さい。
念入りにする場合は、両ソフトとも導入してスキャンしてみた方がいいです。
(同時にやれってことじゃないですヨ。)
導入方/使い方はこちらのサイトが大変丁寧に説明しています。
http://www.dream-seed.com/server/
(画面左側のメニューを探せば項目があります。)

まれにこれらのソフトでも駆除できないこともあります。
その場合は再相談してください。

なお、この手の悪質ソフトの被害を受けたということは、
私が上の書き込みで指摘しておいた
「Microsoft VMのセキュリティホール」のせいです。
そのパソコンは定期的な Windows Update 習慣のないPCと思って間違いありません。
駆除後は「IEの修復」→「レジストリの最適化」、
ついでに「完全スキャンディスク」に「デフラグ」までして、
PCの状態を良好にしてから、Windowd Updateをしてください。
重要な更新は全てです。
できることなら、リカバリをしてからUpdateの方がよいのではないかとも思いますが、
定期バックアップの習慣がない「会社のPC」ときては、
今すぐバックアップが準備できないということにもなるのかな...

>説明不足だった点は本当にすみませんでした。ただ、やまふみさんの様になんでも
>知ってる訳ではないからこれから一日でも早くそうなって自分で対処していけるように
>なるためにここの質問に来ているという事はお分かり頂ければ幸いです。

書き込み文章がキツイ方なので、怒っている印象があるんだと思いますが、
別にそういうことはないです。
ただ、スパイかウイルスかという時は
解決を急ぐ必要がありますから、
自助努力の手助け的アドバイスを求めるよりは、
初めから現象を詳細に説明して「解決策」を早々にGETした方がいいですよ。
「理解」するのは後回しにしてでもね。
今のPCの状態ではスパイが開けた穴でもあって「侵入」するのも簡単そうです。

▲このページのトップに戻る
31091Re:アドウェアです。早急に駆除を!やまふみ 2003/7/14-22:19
記事番号31090へのコメント

ところで、どなたかがそのPCで
たぶん海外のアダルトサイトを見に行ったか、
不注意にもその手の広告メールを開けてしまったかしています。
会社の人間関係がありますので、
広く注意を促す必要はありますが、
犯人の追及には深入りしない方が吉かな。
(要注意人物は胸に秘めるにとどめて...)

「犯人は私でした」という場合は以後気をつけましょう。(^▽^笑)

▲このページのトップに戻る
31121Re:アドウェアです。早急に駆除を!あすか 2003/7/15-14:32
記事番号31091へのコメント
ありがとうございました。やまふみさんのおっしゃる通りですね。
もっと具体的に質問していればよかったです。以後気をつけます。
バックアップはとってます!こんなこともあろうかと・・。(よかった・・。)
対策ソフトの件は上司に相談してあるので、教えていただいたものを
参考に選んで駆除していきます。

私は女なので、エロサイトは閲覧しませんが(笑)
たぶん・・と検討が付いているのでそれとなーく忠告してみようと
思います。これを機にセキュリティ強化に励みます。
いろいろとアドバイス、ご指摘などなどありがとうございました。(^^)

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
初めて2005/03/25/(金) 09:14:27MSIE6/WinXP