DirectX 9 のアンインストール



◇-DirectX 9 のアンインストール-ruru(2003/6/12-19:13)No.28908
 ┣Re:DirectX 9 のアンインストール-ひさ(2003/6/12-19:41)No.28911
 ┃┗Re:DirectX 9 のアンインストール-ひさ(2003/6/12-19:49)No.28914
 ┃ ┗Re:同一人物なんでしょうね。-やまふみ(2003/6/12-20:02)No.28915
 ┃  ┗Re:補足-やまふみ(2003/6/12-20:33)No.28917
 ┃   ┗Re:補足の補足-やまふみ(2003/6/12-22:27)No.28924
 ┃    ┗Re:補足の補足の補足(脱線?)-やまふみ(2003/6/13-00:28)No.28931
 ┣Re:DirectX 9 のアンインストール-ぶらすと(2003/6/12-19:43)No.28912
 ┗Re:DirectX 9 のアンインストールはできません-やまふみ(2003/6/12-19:49)No.28913

▲このページのトップに戻る
28908DirectX 9 のアンインストールruru 2003/6/12-19:13
OS名:不明
メーカー名:不明
パソコン名:不明
ソフト名=
----------
知人が 「DirectX9 は誤作動が多い」といっています。

ですので、DirectX9 をアンインストールして DirectX 8.1に戻したいのですが、今いちDirectX9 のアンインストールのやり方がわかりません。

ゲームCD-ROMについていたもので 自動で DirectX9 はインストしました。 
この場合、DirectX9 はどこのプログラムに含まれているのかよくわかりません。

ファイル名を指定「dxdiag」して開いても、 DirectX9 がやっぱり認識されているようで…

よかったらDirectX9のアンインストールのやり方を教えてください。

よろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
28911Re:DirectX 9 のアンインストールひさ 2003/6/12-19:41
記事番号28908へのコメント
ruru さんが問題なく使えているのなら、そのままでも良いのでは。
DirectX は、アンインストール出来ませんし、、、
(フリーの削除ツールもあるようですが、無保証です)

お使いのOSが WinMe、WinXP なら、システムの復元で
インストール前まで戻してみてはいかがでしょうか。

Microsoft DirectX よくある質問と解答(FAQ)
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.aspx?url=/Japan/Windows/DirectX/productinfo/faq/

▲このページのトップに戻る
28914Re:DirectX 9 のアンインストールひさ 2003/6/12-19:49
記事番号28911へのコメント
これの続きだったんでしょうかね、、、(^^;

28788 DirectX 診断ツール ディスプレイ
http://pasokoma.jp/bbs4/pslg28788.html

▲このページのトップに戻る
28915Re:同一人物なんでしょうね。やまふみ 2003/6/12-20:02
記事番号28914へのコメント

>28788 DirectX 診断ツール ディスプレイ
>http://pasokoma.jp/bbs4/pslg28788.html

ああ、そうかな。
ご自分の使っているパソコンそのものが
3Dグラフィックスに対応していないという話なので、
DirectXをUPしようが、ましてそれをアンインストールしようが、
関係ないですよ。
3D対応でないPCにDirectXの最新が入っていても、
3Dが表示できないだけで、問題はまったくないです。
(ウチは貧相な古ノートで、
立派なクラフィックボードは乗っかっていませんがDirctXは最新です。
別にトラブルはありません。)

▲このページのトップに戻る
28917Re:補足やまふみ 2003/6/12-20:33
記事番号28915へのコメント

>>http://pasokoma.jp/bbs4/pslg28788.html

↑のスレッドに関して、
目にしているエラーメッセージが「Director Player Error」でしたら、
そのエラーを出しているアプリケーションソフトメーカーの
トラブルシューティングやらFAQやらQ&Aページなどを見に行ったほうがいいです。
いくつかのアプリソフトはそのエラーが出ることがあるようです。

もちろん、あなたのPCには
最新高度な3Dグラフィックスを描画する性能がないかもしれませんから
(パソコンの正式名称をきちんと書けば、
その辺を答えてくれる方がいると思います。)、
その場合、DirectXのバージョンがなんであれ、
「最新高度な3Dグラフィックスを描画する性能」をPCに要求するソフトは
まともには動きません。

▲このページのトップに戻る
28924Re:補足の補足やまふみ 2003/6/12-22:27
記事番号28917へのコメント

>ご自分の使っているパソコンそのものが
>3Dグラフィックスに対応していないという話

についてはちょっと訂正。
今時まるっきり3Dが表示できないPCってことはないだろうし、
ウチの貧相なヤツも「ある程度は」できてます。
後の書き込みでわざわざ書き加えたように
「最新高度な3D描画ができない」の意と思ってくださいませ。

んで、

>>>http://pasokoma.jp/bbs4/pslg28788.html

にはPCの正式名称あったのね。失礼。m(_ _)m
このPCはDirctX6対応のSavage4内蔵チップセット
(VIA社製 Prosavage KN133)らしいですね。
DirectXの9だの8だののもつ3D描画力の全てを引き出す性能はないですね。
最近発表された3Dゲームなんかは、
このPCではできないことが多いんじゃないかな。

ただし、DirectXが9であることは、
別にPCになにか不具合をもたらすわけではありませんから、
普通にインターネットしたりするのに不都合を感じていなければ、
無理にアンインストールすることはないですよ。
表示できないものは表示できないというだけのこと。

▲このページのトップに戻る
28931Re:補足の補足の補足(脱線?)やまふみ 2003/6/13-00:28
記事番号28924へのコメント

ご本人から反応がないまま話を続けているのもなんなのだけど、
ちょうどタイムリーに
同じ機種のグラフィックス性能が話題になっていた掲示板を見たもので。

>Savage4内蔵チップセット
>(VIA社製 Prosavage KN133)

ってカタログ値はそうなんだけど、
今日行き付けのゲームサイトの人が
まったく同じ機種で入っているのは S3 Graphics Twister K+S3 Hotkey
だって書いてますねぇ...。
コードネーム「Twister」は 「Prosavage PN133」 のことらしいんですね。
んで、DirectX8.1以上が要求されるゲームがフリーズしていたらしいんですが、
ドライバアップデートで動くようになったと言ってます。

ドライバはここ↓にあるので、
http://www.s3graphics.com/index.html
実際に動かなくて困っているソフトってのが存在しているのなら、
ドライバアップデートしてみてもいいかもしれないけど、
「何がなんだかわからない」状態だったら、
その辺に詳しい人に頼んだ方が無難かな...

▲このページのトップに戻る
28912Re:DirectX 9 のアンインストールぶらすと 2003/6/12-19:43
記事番号28908へのコメント
>よかったらDirectX9のアンインストールのやり方を教えてください。
>

http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/jet_faq.htm
上記のページにリンクがありますが、よく内容をお読みください。
そこには、下記のような記入があります。

しかし、DirectX アンインストーラ(フリーソフト)を使うと
アンインストールに成功する可能性があります。
ただし、非常に危険を伴う場合があります。
出来ることであれば パソコンをリカバリーして頂くことをお勧めいたします。
ですが、実行する場合はあくまで自己責任で行ってくださいます様お願いします。

私は試みていませんので、あくまで情報提供ということです。

▲このページのトップに戻る
28913Re:DirectX 9 のアンインストールはできませんやまふみ 2003/6/12-19:49
記事番号28908へのコメント

できません。
「誤動作が多い」と知人から聞いたとのことですが、
あなたのパソコンではどうなのですか?
あなたのバソコンは誤動作していなかったら
それで良いのではないですか?
あなたのパソコンと知人のパソコンでは環境も条件も違います。
同じ障害が起るとは限りません。

実をいうと海外の有志が発表しているDirectXアンインストールソフトもあるのですが、
全て英語ですし、
本来アンインストールを想定していないものを
無理矢理アンインストールするので、
何が起っても自己責任です。(PCが起動しなくなってもね。)
ご質問の仕方から推測されるスキルでは
お使いにならない方が無難ではないかと思います。

どうしてもということであれば、
パソコンをリカバリ(またはOS再インストール)してしまえば、
DirectXはパソコン購入時の状態に戻るでしょうから、
お好みのバージョンまでアップし直すことができます。
ただしご自分のパソコンに本当にDirectXがらみのトラブルが起っているのか、
良く確認してからですね。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
初めて2004/12/16/(木) 21:59:08タイピングソフトで特定のモードだけ動かず、検索して来ました。どうもメモリ不足のようでやはり動きませんが、DirectX診断ツールを初めて使えたのでこのページは大変参考になりました。MSIE6/Win98
×初めて2012/04/15/(日) 08:37:53 Mozilla/Win7