プログラムメニューの表示が遅い



◇-プログラムメニューの表示が遅い-J.H(2003/2/11-18:10)No.20709
 ┣Re:プログラムメニューの表示が遅い-aa(2003/2/11-20:22)No.20717
 ┃┗Re:プログラムメニューの表示が遅い-J.H(2003/2/11-20:37)No.20718
 ┣Re:プログラムメニューの表示が遅い-ひよこ名無しさん(2003/2/11-20:54)No.20720
 ┃┗Re:プログラムメニューの表示が遅い-J.H(2003/2/11-21:15)No.20722
 ┃ ┗Re:プログラムメニューの表示が遅い-J.H(2003/2/11-21:28)No.20725
 ┃  ┗直りました-J.H(2003/2/11-22:13)No.20729
 ┃   ┗ダメでした-J.H(2003/2/11-22:35)No.20735
 ┃    ┣Re:ダメでした-Discovery(2003/2/11-23:18)No.20740
 ┃    ┃┗今度こそ-J.H(2003/2/12-06:48)No.20779
 ┃    ┃ ┗Re:今度こそ-o2ka(2003/2/12-08:14)No.20788
 ┃    ┗Re:ダメでした-ひよこ名無しさん(2003/2/11-23:53)No.20746
 ┃     ┗今度こそ(2)-J.H(2003/2/12-06:55)No.20780
 ┗完治いたしました-J.H(2003/2/12-11:32)No.20808

▲このページのトップに戻る
20709プログラムメニューの表示が遅いJ.H 2003/2/11-18:10

OS名:WindowsXp
パソコン名:自作
ソフト名:
J.Hと申します。
1週間ほど前から、急にスタートメニューのプログラムメニューだけ
表示が遅くなってしまいました。マウスを「プログラム(P)」の上に
持ってきても、表示されるのに4秒ほどかかります。

Windowsでは、一度表示したアイコンをキャッシュして、2度目からの
表示は瞬時に行われるはずですよね。実際、4~5秒かかって表示させて
から再度「プログラム(P)」にマウスを置くと、今度は瞬時にアイコンが
表示されます。しかし、たった数分経つともうアイコンキャッシュが効か
なくなり、また4~5秒かからないと表示されません。

一応WinFAQでアイコンキャッシュを検索したところ、
WinFAQは無くなりました
がアイコンキャッシュに相当することがわかりました。
で、これを削除してみてもやはり症状は変わらりませんでした。

あと、
・セーフモードで再起動
・グラフィックドライバの更新(関係なさそう)
・『窓の手』でメニュー表示時間の変更
を試してみましたが症状は変わりません。
・リカバリー、クリーンインストール
等は行っていません。また、それ以外の問題は全くないのでクリーンイン
ストールは考慮していません。

今まで同じパソコンを2年ほど使ってきて、『プログラムメニューだけ』
表示が遅くなることはありませんでした。症状としては以上です。
この症状の原因は何なんでしょうか?また、解決方法はあるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

環境
Pentium!!! 866MHz RAM 512MB, intel815E, GeForce3Ti
(ドライバは全て最新)
WindowsXP SP1
(WindowsUpdateは全てしてあります)

▲このページのトップに戻る
20717Re:プログラムメニューの表示が遅いaa 2003/2/11-20:22
記事番号20709へのコメント
J.Hさんは No.20709「プログラムメニューの表示が遅い」で書きました。
>OS名:WindowsXp
>パソコン名:自作
>ソフト名:
>J.Hと申します。
>1週間ほど前から、急にスタートメニューのプログラムメニューだけ
>表示が遅くなってしまいました。マウスを「プログラム(P)」の上に
>持ってきても、表示されるのに4秒ほどかかります。
>
>Windowsでは、一度表示したアイコンをキャッシュして、2度目からの
>表示は瞬時に行われるはずですよね。実際、4~5秒かかって表示させて
>から再度「プログラム(P)」にマウスを置くと、今度は瞬時にアイコンが
>表示されます。しかし、たった数分経つともうアイコンキャッシュが効か
>なくなり、また4~5秒かからないと表示されません。
>
>一応WinFAQでアイコンキャッシュを検索したところ、
>WinFAQは無くなりました
>がアイコンキャッシュに相当することがわかりました。
>で、これを削除してみてもやはり症状は変わらりませんでした。
>
>あと、
>・セーフモードで再起動
>・グラフィックドライバの更新(関係なさそう)
>・『窓の手』でメニュー表示時間の変更
>を試してみましたが症状は変わりません。
>・リカバリー、クリーンインストール
>等は行っていません。また、それ以外の問題は全くないのでクリーンイン
>ストールは考慮していません。
>
>今まで同じパソコンを2年ほど使ってきて、『プログラムメニューだけ』
>表示が遅くなることはありませんでした。症状としては以上です。
>この症状の原因は何なんでしょうか?また、解決方法はあるのでしょうか?
>
>アドバイスよろしくお願いします。
>
>環境
>Pentium!!! 866MHz RAM 512MB, intel815E, GeForce3Ti
>(ドライバは全て最新)
>WindowsXP SP1
>(WindowsUpdateは全てしてあります)


スタートメニューのファイル名を指定して実行から
regedit.exeを入力して起動させたら、
「HKEY_CURRENT_USE\Control Panel\desktop」
にある「MenuShowDelay」を右クリック→修正で数値を
0にして再起動。

そうすると多少早くなりますよ。
ただしレジストリを変更するので試すのは自己責任でお願いします。

▲このページのトップに戻る
20718Re:プログラムメニューの表示が遅いJ.H 2003/2/11-20:37
記事番号20717へのコメント
>スタートメニューのファイル名を指定して実行から
>regedit.exeを入力して起動させたら、
>「HKEY_CURRENT_USE\Control Panel\desktop」
>にある「MenuShowDelay」を右クリック→修正で数値を
>0にして再起動。
>
>そうすると多少早くなりますよ。
>ただしレジストリを変更するので試すのは自己責任でお願いします。

レスありがとうございます。
そのレジストリ変更なのですが、上に書きました”『窓の手』でメニュー表示
時間の変更”と同じかと思いますが、その設定を変えても症状は変わりません
でした。

ゼロにすると、キャッシュが効いているときはゼロ秒で表示されるのですが、
すぐキャッシュを失うのか、また表示に4秒くらいかかって表示されるように
なります。

また、先に書き忘れましたが、遅くなるのは「プログラム(P)」だけではなく、
子プログラムメニュー(個々のプログラムのショートカット)もアイコンの
数に応じて表示が遅くなります。
たとえば、アイコンの多い『アクセサリ』などは2秒ほどかかります。
しかし、これも同じように、一度『アクセサリ』メニューを表示させた
直後は瞬時に開きます。

▲このページのトップに戻る
20720Re:プログラムメニューの表示が遅いひよこ名無しさん 2003/2/11-20:54
記事番号20709へのコメント
セーフモードでも同じか?
デフラグを。
いじくるツールなどでアイコンキャッシュの上限を増やす。

▲このページのトップに戻る
20722Re:プログラムメニューの表示が遅いJ.H 2003/2/11-21:15
記事番号20720へのコメント
ひよこ名無しさんさんありがとうございます。

>セーフモードでも同じか?

セーフモードではもたつきはみられません。瞬時に表示されるようです。

>デフラグを。

デフラグは3日ほど前にしましたが、改善は見られませんでした。

>いじくるツールなどでアイコンキャッシュの上限を増やす。

試しに、規定値512のところを一気に2048まで増やしました。
再起動後、一度プログラムメニューのアイコンを全て読み込んで
アイコンキャッシュを蓄えて・・・
2分後、再度プログラムメニューにマウスを持っていくと
駄目でした。完全にアイコンキャッシュを失っています。

なお、この症状が出るのはなぜか「プログラムメニュー」だけで、
ほかのメニュー(お気に入り、最近使ったファイルなど)の表示に
もたつきはありません。また、アイコンの非常に多いsystem32フォルダ
を開いても0.5~1秒くらいで全てのアイコンが表示されます。
なので、4秒という時間はアイコンキャッシュを作成する時間にしても
遅すぎると思います。

また、イベントビューアにはなにもエラーはありません。
万策尽きた感じでしょうか・・・?

▲このページのトップに戻る
20725Re:プログラムメニューの表示が遅いJ.H 2003/2/11-21:28
記事番号20722へのコメント
あ、なんかWinFAQで同じようなスレが上がったようですが私じゃないです。
リンク先が存在しないため削除(2013.2.17パソ困管理人)

症状は同じような感じです。
最近入れたプログラムが悪さをしているのでしょうか?
といっても、最近入れたのは幾つかのシェアウェアのアップデート
くらいですが・・・。

▲このページのトップに戻る
20729直りましたJ.H 2003/2/11-22:13
記事番号20725へのコメント
J.Hさんは No.20725「Re:プログラムメニューの表示が遅い」で書きました。
>あ、なんかWinFAQで同じようなスレが上がったようですが私じゃないです。
>リンク先が存在しないため削除(2013.2.17パソ困管理人)
>
>症状は同じような感じです。
>最近入れたプログラムが悪さをしているのでしょうか?
>といっても、最近入れたのは幾つかのシェアウェアのアップデート
>くらいですが・・・。

どうも、1週間前にインストールしたAheadNEROの最新版nero55107b.exe
が原因だったようです。アンインストールしたところ、もたつきは全く
なくなってしまいました!

ただのプログラムアイコンなのに何故、すべてのプログラム表示が遅くなった
のかはわかりませんが、アンインストールで解決したと言うことはそれが原因
だったのかな?

もうすこし様子を見て、症状が出ないことを確認した後、試しにもう一度
nero55107b.exeをインストールしてみて、同様のもたつきが出るか確認して
報告致します。

▲このページのトップに戻る
20735ダメでしたJ.H 2003/2/11-22:35
記事番号20729へのコメント
だめでした。アンインストールしてもまた再現しました。

▲このページのトップに戻る
20740Re:ダメでしたDiscovery 2003/2/11-23:18
記事番号20735へのコメント
J.Hさんは No.20735「ダメでした」で書きました。
>だめでした。アンインストールしてもまた再現しました。

C:\Documents and Settings

All users と ご自身アカウント

同じ項目があったり、ご自身のアカウントの方に
大量にアイコンありませんか

同じのがあると極端に遅くなる現象があるような気がします
家のもそうでした



▲このページのトップに戻る
20779今度こそJ.H 2003/2/12-06:48
記事番号20740へのコメント
Discoveryさん、ありがとうございます。

>C:\Documents and Settings
>の
>All users と ご自身アカウント
>に
>同じ項目があったり、ご自身のアカウントの方に
>大量にアイコンありませんか

同じ項目はありませんでした。また、アイコンの数ですが、WindowsXPを
何度か再インストールしたことがあり、時には今よりアイコン数が多い
ことは何度かありましたが、表示がもたつくようになったことはありま
せんでした。今は1段と2/3くらい。

しかし、試しにAll Usersのプログラムをすべて移動(移せるものは)して
みました。
10分ほど前に行いましたが、今のところキャッシュは保たれているようで、
瞬時にアイコン表示されます。

そのときについでにdesktop.iniもすべて削除しました(一応バックアップ
後)。その中の1つだけ、何故か削除するのに4~5秒同じようにもたつく
desktop.iniがありました。う~ん、なんかiniファイルがくさいような
気がしてきました。iniファイルに無効なリンクとかあれば遅くなるなどの
障害が十分考えられますよね。

またスレが流れないうちに報告させて頂きます。
ありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
20788Re:今度こそo2ka 2003/2/12-08:14
記事番号20779へのコメント
>後)。その中の1つだけ、何故か削除するのに4~5秒同じようにもたつく
>desktop.iniがありました。う~ん、なんかiniファイルがくさいような
>気がしてきました。iniファイルに無効なリンクとかあれば遅くなるなどの
>障害が十分考えられますよね。

「最近使ったファイル」なんかも・・・。

WinXPだと「最近使ったファイルの削除」ボタンが「タスクバーと
スタートメニューのプロパティ」の深い所にあって、アクセス
しにくいですけど・・・。

▲このページのトップに戻る
20746Re:ダメでしたひよこ名無しさん 2003/2/11-23:53
記事番号20735へのコメント
セーフモードで出ないというんだから、NEROに限らず
まずファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップのチェックを全部解除で。
サービスは・・取り敢えず触らないほうがいいか。

スタートメニューではなく、マイコンピュータを開いたときにもたつくことはないか?
ここがもたつく場合、仮想CDやライティングソフトが怪しいんだが。

▲このページのトップに戻る
20780今度こそ(2)J.H 2003/2/12-06:55
記事番号20746へのコメント
ひよこ名無しさんさんは No.20746「Re:ダメでした」で書きました。
>セーフモードで出ないというんだから、NEROに限らず
>まずファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップのチェックを全部解除で。
>サービスは・・取り敢えず触らないほうがいいか。
>
>スタートメニューではなく、マイコンピュータを開いたときにもたつくことはないか?
>ここがもたつく場合、仮想CDやライティングソフトが怪しいんだが。

ひよこ無しさんさん、ありがとうございます。
私も仮想CDや実装CD-ROMドライブにデバイスがあるときなどにみられる、
エクスプローラーの表示のもたつきは何度も経験しています。
特に、アドレスバー右の▼を押したときなど、予想以上に待たされる場合が
ありますよね。
ですが、今回それはありません。プログラムメニューのみなのです。

Discoveryさんのアドバイスで、プログラムメニューのフォルダを弄って、
あと、メニュー中のdesktop.iniを全部削除しました。
今のところ症状は出ていませんが、スレが流れないうちにまた報告させて
いただきます。

ありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
20808完治いたしましたJ.H 2003/2/12-11:32
記事番号20709へのコメント
完全に回復したようです。
ありがとうございました。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言