インターネットソフトのバージョンアップ
◇-インターネットソフトのバージョンアップ-なみ(2002/12/31-13:27)No.17183 ┣Re:インターネットソフトのバージョンアップ-糖衣(2002/12/31-13:35)No.17184 ┗Re:インターネットソフトのバージョンアップ-o2ka(2002/12/31-14:30)No.17192 ┗Re:インターネットソフトのバージョンアップ-糖衣(2002/12/31-15:07)No.17195 ┗手元の資料によると・・・-o2ka(2002/12/31-15:32)No.17200 ┗Re:手元の資料によると・・・-糖衣(2002/12/31-15:37)No.17203 ┗脱線中・・・-o2ka(2002/12/31-17:02)No.17212 ┗Re:脱線中・・・-Discovery(2003/1/1-02:04)No.17253 ┗Re:脱線中・・・-o2ka(2003/1/1-02:25)No.17254 ┣ありがとうございました-なみ(2003/1/1-02:55)No.17256 ┗Re:脱線中・・・-Discovery(2003/1/1-23:20)No.17301 ┗インプレス-o2ka(2003/1/1-23:39)No.17303 ┣も一個、触ってた-o2ka(2003/1/1-23:43)No.17305 ┗Re:失礼-Discovery(2003/1/1-23:53)No.17308 ┗非DOS?-o2ka(2003/1/2-00:13)No.17311 ┗Re:非DOS?-Discovery(2003/1/2-00:26)No.17313
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
17183 | インターネットソフトのバージョンアップ | なみ | 2002/12/31-13:27 |
OS名:Windows98 パソコン名:NEC ソフト名:Internet Exploer 最近インターネットソフトを5.0から5.5にしようと思いました。 そこで、ダウンロードという方法を知ったのですが、「初めの確認」というのがいまいち分かりません。 66 MHz 以上の 486 プロセッサ (Pentium プロセッサを推奨) Windows 98 の場合: 16 MB 以上の RAM 66MHzというのは何なのでしょうか? 486プロセッサーとはCPUのことであっているでしょうか? 私のCPUはインテルセレロンプロセッサーUの386なのですがインストールできるでしょうか? 初めての質問ですが、よろしくお願いします。 |
▲このページのトップに戻る
17184 | Re:インターネットソフトのバージョンアップ | 糖衣 | 2002/12/31-13:35 |
記事番号17183へのコメント 全く問題有りません。 そのまま、『標準インストール』『次へ』『次へ』でインストールできます。 念のためアンチウイルスやファイアーウォールなど切っておくこともある。 |
▲このページのトップに戻る
17192 | Re:インターネットソフトのバージョンアップ | o2ka | 2002/12/31-14:30 |
記事番号17183へのコメント >66 MHz 以上の 486 プロセッサ (Pentium プロセッサを推奨) このソフト、軽くて良いね〜。 ホントにこの環境で動くのなら・・・。 >Windows 98 の場合: 16 MB 以上の RAM 上記の性能でWin98乗せたら、それだけでいっぱい一杯のような(苦笑)。 どういう基準でこんな書き方しているのか、ずっと疑問。 >66MHzというのは何なのでしょうか? CPUクロック。 なみさんのPCは386(366の間違いかな?)MHzなので、問題なしです。 >486プロセッサーとはCPUのことであっているでしょうか? そうです。 pentiumの前のintel製CPUの名称(総称)です。 バリエーションが豊富なので、調べてみると笑えるかも。 ↑そういえば、pentium以降はダイの構造/ソケットの形状が変わっても 名前を変えなくなって、「同じ商品名なのに使えないマザーがある」 ってわかりにくい状況になってますね・・・ >私のCPUはインテルセレロンプロセッサーUの386なのですがインストールできるでしょうか? 現状「重すぎる・・・」と感じていないなら、大丈夫でしょう。 |
▲このページのトップに戻る
17195 | Re:インターネットソフトのバージョンアップ | 糖衣 | 2002/12/31-15:07 |
記事番号17192へのコメント 恐らくですが、プロセッサに関してはなみさんの書き間違い、または 認識違いでしょう。そもそも、 >>インテルセレロンプロセッサーUの386 というプロセッサーは存在しませんし。 ただ、この中で『セレロン』は間違いないような気がします。 なんとなくですが・・・。 なみさんお使いのパソコンはいつくらいに購入された物ですか? 少なくとも386,486プロセッサーが載ったパソコンが新製品で 売られていたのは10年以上前の時代です。 1985年: Intel 386(TM) マイクロプロセッサ クロック周波数: 16MHz, 20MHz, 25MHz, 33MHz 1989 年: Intel 486(TM) DX CPU マイクロプロセッサ クロック周波数: 25MHz, 33MHz, 50MHz 1993 年: Pentium(R) プロセッサ クロック周波数: 60MHz, 66MHz (途中省略) 1999年: Celeron(TM) プロセッサ クロック周波数: 266MHz〜1.20GHz(現在) 66MHz以上というのは、上の年表から見て、『Pentium以上』と 読み替えても問題有りません。 |
▲このページのトップに戻る
17200 | 手元の資料によると・・・ | o2ka | 2002/12/31-15:32 |
記事番号17195へのコメント >1989 年: Intel 486(TM) DX CPU マイクロプロセッサ > クロック周波数: 25MHz, 33MHz, 50MHz i486SX:16/20/25/33MHz i486DX:25/33/50MHz i486SX2:50/66MHz i486DX2:50/66MHz DX4:100MHz ってラインアップがあります。スゴイね。 つまり、486シリーズは16〜100MHzって幅の広さを持ちます。 「66MHz以上」って条件もあり、ですね。 pentium以降は動作周波数が豊富なので、書いてられない・・・。 ↑コアやソケット形状も色々あるし・・・ |
▲このページのトップに戻る
17203 | Re:手元の資料によると・・・ | 糖衣 | 2002/12/31-15:37 |
記事番号17200へのコメント >i486SX:16/20/25/33MHz >i486DX:25/33/50MHz >i486SX2:50/66MHz >i486DX2:50/66MHz >DX4:100MHz > >ってラインアップがあります。スゴイね。 >つまり、486シリーズは16〜100MHzって幅の広さを持ちます。 >「66MHz以上」って条件もあり、ですね。 そうなんだ、適当にググッて取ってきた資料でintelサイトに あったものですが、大分端折って記載していたのですね。↓ http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/011115c.htm |
▲このページのトップに戻る
17212 | 脱線中・・・ | o2ka | 2002/12/31-17:02 |
記事番号17203へのコメント >そうなんだ、適当にググッて取ってきた資料でintelサイトに >あったものですが、大分端折って記載していたのですね。↓ >http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/011115c.htm pentiumも、初代コア(P5/ソケット4)しか書いてないし・・・。 いまだに実物見た事ないっす、初代のpentium。 ↑ソケット5以降の「P54C」しか見たこと無い pen2に至っては、手元の資料には「200MHz」なんて載ってない。 ↑Klamath=233/266/300 Deschutes=333/350/400/450MHz どっちが正解なんだろう?? |
▲このページのトップに戻る
17253 | Re:脱線中・・・ | Discovery | 2003/1/1-02:04 |
記事番号17212へのコメント o2kaさんは No.17212「脱線中・・・」で書きました。 おめでとさん >pentiumも、初代コア(P5/ソケット4)しか書いてないし・・・。 >いまだに実物見た事ないっす、初代のpentium。 > ↑ソケット5以降の「P54C」しか見たこと無い 例のバグつきPentium 60/66ね P5コアはMMXなしのPentiumじゃなかったけ あれってコアも5V動作でしょ でMMX追加でP54Cになりコア電圧が変わったって記憶してるけど |
▲このページのトップに戻る
17254 | Re:脱線中・・・ | o2ka | 2003/1/1-02:25 |
記事番号17253へのコメント >例のバグつきPentium 60/66ね そうそう。 あのときはinternetでも話題になった。 ↑ウソ。まだパソ通の時代の話 最初はバグを認めないで、バレてからは「問題が出ることは ほとんど無い」って開き直ったんですよね。 あの対応の仕方は、当時のintelの評価を滅茶苦茶下げました。 >P5コアはMMXなしのPentiumじゃなかったけ >あれってコアも5V動作でしょ >でMMX追加でP54Cになりコア電圧が変わったって記憶してるけど MMXコアは「P55C」って書いてありますね。 ちなみに、出所は「ぎひょ〜」社の「Windows98の上手な使い方 教えます」って本。 |
▲このページのトップに戻る
17256 | ありがとうございました | なみ | 2003/1/1-02:55 |
記事番号17254へのコメント 初めてなのに親切な回答ありがとうございました。 今日にもインストールしたいと思います。 |
▲このページのトップに戻る
17301 | Re:脱線中・・・ | Discovery | 2003/1/1-23:20 |
記事番号17254へのコメント o2kaさんは No.17254「Re:脱線中・・・」で書きました。 >MMXコアは「P55C」って書いてありますね。 >ちなみに、出所は「ぎひょ〜」社の「Windows98の上手な使い方 >教えます」って本。 それは、200、233じゃなかったっけパッケージの変わった物 MMX166/133系はP54Cだったと記憶してますが 出何処はインプレスの小冊子「IntelCPUの歴史」とか言うの |
▲このページのトップに戻る
17303 | インプレス | o2ka | 2003/1/1-23:39 |
記事番号17301へのコメント >それは、200、233じゃなかったっけパッケージの変わった物 >MMX166/133系はP54Cだったと記憶してますが > >出何処はインプレスの小冊子「IntelCPUの歴史」とか言うの http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970124/pa_cpu.htm ↑Pentium(P54C) MMX対応Pentium(P55C) という記述があります 「P54C MMX」でググった感じでは、MMX対応は「P55C」みたいです。 ↑「Pentium(P54C)/MMX Pentium」なんて、まぎらわしい書き方を しているトコロもありますが、これは「P54Cコアのpentium 及び MMX Pentium」という意味で書かれていました ちなみに ぼくは、「MMX pentium」には触った事はありません。 ↑触った事があるのは 80286、486、pentium(茶)、K6-2、 スロットpen2、pen3、celeron、スロットAthlon、 AthlonXP、DURON。 って、・・・いまだに pen4に触った事が無い! |
▲このページのトップに戻る
17305 | も一個、触ってた | o2ka | 2003/1/1-23:43 |
記事番号17303へのコメント >ちなみに ぼくは、「MMX pentium」には触った事はありません。 > ↑触った事があるのは 80286、486、pentium(茶)、K6-2、 > スロットpen2、pen3、celeron、スロットAthlon、 > AthlonXP、DURON。 pen-proにも触ってた。 ただ、286、486、pen-proはソケットから外した事は無いけど。 |
▲このページのトップに戻る
17308 | Re:失礼 | Discovery | 2003/1/1-23:53 |
記事番号17303へのコメント o2kaさんは No.17303「インプレス」で書きました。 >http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970124/pa_cpu.htm > ↑Pentium(P54C) MMX対応Pentium(P55C) > という記述があります 失礼、じゃ間違ってんだこの小冊子が 触ったことあるのは P2(266,350,600、750) Pentium(茶)MMX K6-2 K6-3 P4 Z80 4004 ぐらい |
▲このページのトップに戻る
17311 | 非DOS? | o2ka | 2003/1/2-00:13 |
記事番号17308へのコメント >Z80 >4004 って、コレは非DOS機では? それ言ったら、ぼくが最初に持っていたのはPC-6001(パピコン)。 コレのCPUって、何だっけ?? ↑コレについては蓋を開けた事が無いので、CPUを目にしては いない・・・ |
▲このページのトップに戻る
17313 | Re:ネDOS? | Discovery | 2003/1/2-00:26 |
記事番号17311へのコメント o2kaさんは No.17311「非DOS?」で書きました。 >>Z80 >>4004 > >って、コレは非DOS機では? > >それ言ったら、ぼくが最初に持っていたのはPC-6001(パピコン)。 >コレのCPUって、何だっけ?? > ↑コレについては蓋を開けた事が無いので、CPUを目にしては > いない・・・ その前は4BitALUで加算機を作った記憶がある そのとうり、機械語(マシンコード)とアセンブラ Z80(MZシリーズ)ではBASICが動作する IPLローダ書き換えてロード時間早くして喜んでたなー 今に比べりゃタイミングなんて気にしないで作れた物だ ピン数も少なくて楽だったねー |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|