CPU交換する事にしましたが。



◇-CPU交換する事にしましたが。-まさひろ(3/19-07:48)No.3328
 ┣Re:CPU交換する事にしましたが。-しましま(3/19-10:10)No.3334
 ┣Re:CPU交換する事にしましたが。-おっさん(3/19-20:54)No.3351
 ┗Re:CPU交換する事にしましたが。-まさひろ(3/19-23:35)No.3366

▲このページのトップに戻る
3328CPU交換する事にしましたが。まさひろ 3/19-07:48

メーカー名: レノボ(lenovo) 元アイビーエム(IBM)
OS名:WindowsXp
パソコン名:Aptiva21977EJ
ソフト名:
--
CPUを交換する事にしましたが、一つだけわかりません。
CPUの「プロセス技術」なんですが、「0.13と、0.18ミクロン」というのがあ
りますが、交換の際には関係あるのでしょうか?
現状Celeron766で、0.18ミクロンみたいですが、1.3G,1.2Gは0.13ミクロンと
いうのらしいです。
交換のときは同じ数値のしか駄目なんでしょうか?
と、766から、いきなり1.3Gにするのは危険ですか?
よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
3334Re:CPU交換する事にしましたが。しましま 3/19-10:10
記事番号3328へのコメント
>CPUの「プロセス技術」なんですが、「0.13と、0.18ミクロン」というのがあ
>りますが、交換の際には関係あるのでしょうか?

もちろんあります。
Celeron(&Pentium3)の場合、0.18μmのは Coppermineコアで、
0.13μmのは Tualatinコアです。
この2つは製造プロセスだけでなく、コア電圧もセカンドキャッシュ
容量もCPUバス信号形式も違い、全くの別物と言っていいほどです。

>交換のときは同じ数値のしか駄目なんでしょうか?

同じ製造プロセスでもコアの種類が変わっていることがあるし、
コアの種類が一緒でもコア電圧やバス周波数が違う場合があります。
市販のマザーボードは対応にある程度の幅がありますが、メーカー製
PCのマザーボードにはその幅がないのが普通です。

>と、766から、いきなり1.3Gにするのは危険ですか?

SiS630チップセットでは Tualatinコアの CPU は動かないでしょう。
というか、ハッキリ言ってしまえば、その程度の知識で CPU交換を
考えることが危険です。

▲このページのトップに戻る
3351Re:CPU交換する事にしましたが。おっさん 3/19-20:54
記事番号3328へのコメント
見た目の形状が同じやから入れ換えが出来ても作動するか?と言うのとは話しが違
います。見た目で動くのではありません。もっと知識を高めてからにした方がええ
ですよ。Intelのサイトへ行って辞書片手に調べた方がええと思いますよ。

▲このページのトップに戻る
3366Re:CPU交換する事にしましたが。まさひろ 3/19-23:35
記事番号3328へのコメント
ありがとうございました。今日勉強してわかってきました。
交換はしばらくやめておきます。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言