ハードディスクの分割、CとDの割合
◇-ハードディスクの分割、CとDの割合-原始さん(11/1-18:56)No.4430 ┣Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-のりけん(11/1-19:11)No.4431 ┃┗Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-にわとり(11/1-19:42)No.4435 ┃ ┗Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-原始さん(11/1-21:21)No.4445 ┣Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-GOFY事貧乏な長兄(11/1-20:13)No.4437 ┃┣Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-原始さん(11/1-21:09)No.4443 ┃┗Re:ちょっとだけ。-jw(11/1-22:33)No.4450 ┣Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-Cher(11/1-20:47)No.4438 ┃┗Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-jw(11/1-22:45)No.4454 ┣Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-kaku(11/1-22:40)No.4452 ┃┗Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-o2ka(11/2-00:16)No.4466 ┗Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-sumi(11/2-19:39)No.4505 ┗Re:ハードディスクの分割、CとDの割合-scall(11/2-20:48)No.4508
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
4430 | ハードディスクの分割、CとDの割合 | 原始さん | 11/1-18:56 |
メーカー名:不明 OS名:WindowsMe パソコン名:不明 ソフト名: -- ハードディスクのパーティション作成についてですが、CドライブとDドラ イブに分け、Cドライブを主にシステム、Dドライブをアプリケーションや データというふうにしたいと思います。 さて40GぐらいのHDDとすると、Cドライブ(システム)に何パーセント位 割り当てるのが妥当でしょうか。昔は容量が少なかったので、50パーセン ト割り当ててましたが。FDISKでいったんパーティション作成すると変更が出 来なかったんですよね。よろしくおねがいします。 |
▲このページのトップに戻る
4431 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | のりけん | 11/1-19:11 |
記事番号4430へのコメント 原始さんさんは No.4430「ハードディスクの分割、CとDの割合」で書きました。 >OS名:WindowsMe >パソコン名: >ソフト名: >ハードディスクのパーティション作成についてですが、CドライブとDドラ >イブに分け、Cドライブを主にシステム、Dドライブをアプリケーションや >データというふうにしたいと思います。 >さて40GぐらいのHDDとすると、Cドライブ(システム)に何パーセント位 >割り当てるのが妥当でしょうか。昔は容量が少なかったので、50パーセン >ト割り当ててましたが。FDISKでいったんパーティション作成すると変更が出 >来なかったんですよね。よろしくおねがいします。 今の時代、40Gなんて画像保存たとえば ハードディスク録画なんてやったり、いろいろ ソフトをインストールしているとアッと言うまに いっぱいになってしまいますよ。 わたしは、Cドライブをまるまる45GBを 割り当てているが、空きがもう5GBくらい しかありません。そこでもう一台30GBを 増設して、データ等を保存しています。 とにかく、AT機はCドライブがいのちですから できるだけ、Cドライブを確保したほうがいいでしょう。 |
▲このページのトップに戻る
4435 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | にわとり | 11/1-19:42 |
記事番号4431へのコメント >とにかく、AT機はCドライブがいのちですから >できるだけ、Cドライブを確保したほうがいいでしょう。 自分は40GBのHDDで、CドライブをFAT16(2GB)に残りをDドライブ(38GB) にしています。 FAT16の方がシステムとして利用するには若干速度が速いそうです。 また、データーをDに保存しておけば万が一のリカバリでもデーターが消え ずにすみます。 またこの辺は好きずきですから適当に試して駄目ならやり直す位が良いかも |
▲このページのトップに戻る
4445 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | 原始さん | 11/1-21:21 |
記事番号4435へのコメント ありがとうございます。 にわとりさんは No.4435「Re:ハードディスクの分割、CとDの割合」で書き ました。 >>とにかく、AT機はCドライブがいのちですから >>できるだけ、Cドライブを確保したほうがいいでしょう。 > >自分は40GBのHDDで、CドライブをFAT16(2GB)に残りをDドライブ(38GB) >にしています。 >FAT16の方がシステムとして利用するには若干速度が速いそうです。 >また、データーをDに保存しておけば万が一のリカバリでもデーターが消え >ずにすみます。 >またこの辺は好きずきですから適当に試して駄目ならやり直す位が良いかも やり直す場合、また最初FDISKでやり直し?のような気がしますが。パーティ ションのやり直しが後から出来るんでしょうか? |
▲このページのトップに戻る
4437 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | GOFY事貧乏な長兄 | 11/1-20:13 |
記事番号4430へのコメント 原始さんさんは No.4430「ハードディスクの分割、CとDの割合」で書きました。 >OS名:WindowsMe >パソコン名: >ソフト名: せめてパソコン名と仕様くらい書いてね。 会ったことも無い人に質問するのに最低のエチケットだと思うのだが? (自作とか友人に作ってもらったのも含みます。) >ハードディスクのパーティション作成についてですが、CドライブとDドラ >イブに分け、Cドライブを主にシステム、Dドライブをアプリケーションや >データというふうにしたいと思います。 はっきり言って答えようが無いのでは? 何をしたいのか、どんなソフトを動かしたいのか どのソフトとどのソフトを並列(同時に実行したいのか) おっと、並列処理は厳密には意味が違いますが) 私はC:を30GBの内5.2G消費していますが(その他5GBのD:もある) 厄介なのは「テンポラリ・ファイル」です。 つまりアプリケーションソフトを動かすための一時ファイルです。 テンポラリ・ファイルは一部ドライブを指定できるアプリケーションもありますが ほとんどは自動的にC:になります。 このテンポラリ・ファイルは電卓で言うなら「M+」キーのようなものです。 で・・[M+」が満杯になったらどこに記憶するか?? 電卓ではエラーになりますがパソコンはハードディスクに記録します。 電卓と違ってとてつもない量ですから、見積もりなしにアプリケーションを インストールするとハードディスクがパンクします。 結局先に書いたように一般的には答えようが無いのです。 個々のアプリケーションを書き出して再質問すれば 答えてくれる先生もあるかも。 |
▲このページのトップに戻る
4443 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | 原始さん | 11/1-21:09 |
記事番号4437へのコメント ありがとうございます。 >せめてパソコン名と仕様くらい書いてね。 >会ったことも無い人に質問するのに最低のエチケットだと思うのだが? >(自作とか友人に作ってもらったのも含みます。) > すみません、ついうっかりしてまして・・。 パソコンは自作です。 >私はC:を30GBの内5.2G消費していますが(その他5GBのD:もある) >厄介なのは「テンポラリ・ファイル」です。 システムのファイルも知らず知らず増えていきますからね・・・。 ある程度余裕が必要だと言うことはわかりました。 参考にさせていただきます。 |
▲このページのトップに戻る
4450 | Re:ちょっとだけ。 | jw | 11/1-22:33 |
記事番号4437へのコメント GOFY事貧乏な長兄さんは No.4437「Re:ハードディスクの分割、CとDの割合」で書 きました。 >原始さんさんは No.4430「ハードディスクの分割、CとDの割合」で書きました。 >>OS名:WindowsMe >>パソコン名: >>ソフト名: > >せめてパソコン名と仕様くらい書いてね。 過去ログを見るべし、原始さんは貴方より先に出ています。 >テンポラリ・ファイルは一部ドライブを指定できるアプリケーションもあります >がほとんどは自動的にC:になります。 知らないだけでしょ。 SET TEMP= SET TMP= をAUTOEXEC.BATで設定すればOK。 MEでも可能でしょう。 |
▲このページのトップに戻る
4438 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | Cher | 11/1-20:47 |
記事番号4430へのコメント >ハードディスクのパーティション作成についてですが、CドライブとDドラ >イブに分け、Cドライブを主にシステム、Dドライブをアプリケーションや >データというふうにしたいと思います。 >さて40GぐらいのHDDとすると、Cドライブ(システム)に何パーセント位 >割り当てるのが妥当でしょうか。昔は容量が少なかったので、50パーセン >ト割り当ててましたが。FDISKでいったんパーティション作成すると変更が出 >来なかったんですよね。よろしくおねがいします。 まぁ、ほかの方も書いてるように好み&用途によるので 繰り返し調整するしかないです。 参考までに、私の場合: 2台使って小さい方にシステム&アプリケーション、 大きい方にスワップ&データ。 小さい方の容量がかなり余るので、 そちらにデータのバックアップフォルダを作って同期させてます。 利点はなにも考えなくていいので楽なこと。 1台なら……Cに4〜5G割り当ててOSとOfficeあたりを入れて、 ほかのアプリケーションとデータは全部D、かな。 |
▲このページのトップに戻る
4454 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | jw | 11/1-22:45 |
記事番号4438へのコメント >まぁ、ほかの方も書いてるように好み&用途によるので >繰り返し調整するしかないです。 > >参考までに、私の場合: >2台使って小さい方にシステム&アプリケーション、 >大きい方にスワップ&データ。 >小さい方の容量がかなり余るので、 >そちらにデータのバックアップフォルダを作って同期させてます。 > >利点はなにも考えなくていいので楽なこと。 > >1台なら……Cに4〜5G割り当ててOSとOfficeあたりを入れて、 >ほかのアプリケーションとデータは全部D、かな。 そうですね、自分の好みの点で左右されますね、C:オンリー派も居ますし。 XPで言うならPagefile.sysやHiberfil.sysが容量を食いますので C:は2GBでは余裕無しでしたので、これからの事を考えると5GB は欲しいです。 もしOfficeもとなるともっと有った方が良いでしょう。 40GBですから使い方にもよりますが5:35か10:30にしては? 一度パーティーションを切ると特別なソフトを使わないと編集出来ません ので余裕を持って構築して下さい。 後C:のバックアップ手段を既に考えておいて下さい、支障が有ってから では遅いのです。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/backup/index.html もう1つ予備のHDDを持つ事をお勧めします、最近高回転のHDDで 発熱の影響からか故障が多くなってますので。 |
▲このページのトップに戻る
4452 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | kaku | 11/1-22:40 |
記事番号4430へのコメント >ハードディスクのパーティション作成についてですが、CドライブとDドラ >イブに分け、Cドライブを主にシステム、Dドライブをアプリケーションや >データというふうにしたいと思います。 >さて40GぐらいのHDDとすると、Cドライブ(システム)に何パーセント位 >割り当てるのが妥当でしょうか。昔は容量が少なかったので、50パーセン >ト割り当ててましたが。FDISKでいったんパーティション作成すると変更が出 >来なかったんですよね。よろしくおねがいします。 好みの問題なので答えようがない、好きにしてください。と言う答えが妥当かな? ちなみに私はパーテーション切るのが大嫌いなので極力切りません。 デスクトップは、1HDに1パーテーションが基本です。 ノートは、メーカーが勝手にパーテーション切っているのでそれに従ってます。 |
▲このページのトップに戻る
4466 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | o2ka | 11/2-00:16 |
記事番号4452へのコメント >ちなみに私はパーテーション切るのが大嫌いなので極力切りません。 ぼくは、元々PC-98を使用していた事もあり パーティションを切るのは 好きですね。 C:(システム/高速起動の必要なアプリ/起動時に読み込むアプリ) D:(フリーソフト) E:(データ) という切り方を基本にしています。 これだと、C:→たまにデフラグ D:→ほとんどデフラグ不要 E:→まめにデフラグ という具合に、管理も楽なので・・・。 |
▲このページのトップに戻る
4505 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | sumi URL | 11/2-19:39 |
記事番号4430へのコメント 原始さんさんは No.4430「ハードディスクの分割、CとDの割合」で書きました。 >OS名:WindowsMe >パソコン名: >ソフト名: >ハードディスクのパーティション作成についてですが、CドライブとDドラ >イブに分け、Cドライブを主にシステム、Dドライブをアプリケーションや >データというふうにしたいと思います。 >さて40GぐらいのHDDとすると、Cドライブ(システム)に何パーセント位 >割り当てるのが妥当でしょうか。昔は容量が少なかったので、50パーセン >ト割り当ててましたが。FDISKでいったんパーティション作成すると変更が出 >来なかったんですよね。よろしくおねがいします。 シェアウェアですが、こんなソフトがありますね。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se161131.html |
▲このページのトップに戻る
4508 | Re:ハードディスクの分割、CとDの割合 | scall | 11/2-20:48 |
記事番号4505へのコメント sumiさんは No.4505「Re:ハードディスクの分割、CとDの割合」で書きました 。 >原始さんさんは No.4430「ハードディスクの分割、CとDの割合」で書きました。 >>OS名:WindowsMe >>パソコン名: >>ソフト名: >>ハードディスクのパーティション作成についてですが、CドライブとDドラ >>イブに分け、Cドライブを主にシステム、Dドライブをアプリケーションや >>データというふうにしたいと思います。 >>さて40GぐらいのHDDとすると、Cドライブ(システム)に何パーセント位 >>割り当てるのが妥当でしょうか。昔は容量が少なかったので、50パーセン >>ト割り当ててましたが。FDISKでいったんパーティション作成すると変更が出 >>来なかったんですよね。よろしくおねがいします。 > >シェアウェアですが、こんなソフトがありますね。 > >http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se161131.html 原始さんマルチしたいって書いてないけど・・ 単なる分割ならFDISKで十分! 余計なソフト使うと後々大変です・・ |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|---|---|---|
○ | 初めて | 2004/02/06/(金) 18:46:52 | MSIE6/WinXP |
◎ | 初めて | 2004/06/28/(月) 03:01:18 | MSIE6/WinXP |