カタログの見方について
◇-カタログの見方について-澤田裕之(5/17-17:22)No.9838 ┗Re:カタログの見方について-ばらさ@バサラ(5/17-23:45)No.9852 ┗Re:カタログの見方について-澤田裕之(5/18-14:28)No.9872
9838 | カタログの見方について | 澤田裕之 | 5/17-17:22 |
OS名:Windows98 パソコン名:自分で組み立て ソフト名: 直接 パソコンに限った事では ないかもしれませんが、 カタログに出ている 省エネ法に基づくエネルギー消費効率について 教えて下さ い。色々 HP を 回ってみたのですが よくわかりません。 数字が 小さい方が 良いのかとは 思いますが 判断つきかねます。 この値は スタンバイモード時の事が 書かれている様で、ノートパソコンとしては 一番 長い時間 ある時と思いますが ワットに直すには どうすれば 良いのでしょう か。カタログによると 複合理論性能で除した値との事ですが そもそも その 複合 理論性能なるものが わかりませんので わかる方 よろしくお願いいたします。 出来れば 今度 電気喰わないノート(特に サスペンド時)を買おうと思っていますの で よろしくお願いいたします。 |
9852 | Re:カタログの見方について | ばらさ@バサラ | 5/17-23:45 |
記事番号9838へのコメント 澤田裕之さんは No.9838「カタログの見方について」で書きました。 >OS名:Windows98 >パソコン名:自分で組み立て >ソフト名: >直接 パソコンに限った事では ないかもしれませんが、 >カタログに出ている 省エネ法に基づくエネルギー消費効率について 教えて下さ >い。色々 HP を 回ってみたのですが よくわかりません。 >数字が 小さい方が 良いのかとは 思いますが 判断つきかねます。 >この値は スタンバイモード時の事が 書かれている様で、ノートパソコンとしては >一番 長い時間 ある時と思いますが ワットに直すには どうすれば 良いのでしょう >か。カタログによると 複合理論性能で除した値との事ですが そもそも その 複合 >理論性能なるものが わかりませんので わかる方 よろしくお願いいたします。 >出来れば 今度 電気喰わないノート(特に サスペンド時)を買おうと思っていますの >で よろしくお願いいたします。 とても斬新な質問に参りました・・↓とかですね。(私も勉強になります) http://www.eccj.or.jp/law/machine/pc.html http://www.wnn.or.jp/wnn-eco/gpn/index.html 複合理論性能の区分というのが難解ですね、かなり大まかに考えると下み たいに思えます。(勝手な受け取り方でごめんなさい) エネルギー消費効率=消費電力/(仕事−環境への害)※複合理論性能 「効率」って言葉が・・、消費する効率が小さいと浪費が少ないから環境 に対する負荷も小さい、と受け直さないと誤解し易いような気がします。 目標は小さなエネルギーで多くの仕事を行い、しかも環境に負荷をかけな いことですが、同じテクノロジー同士ならばエネルギー量が大きいほど多 くの仕事をします。 70〜80年代の日本とアメリカの工業製品では、この「エネルギー消費 効率」に大きな差がありました、<自動車が良い例です。 そういう部品選びを世界がやるようになることを見込んで日本も再び頑張 らなければなりませんね。(今の日本はアメリカに心で負けています。) これもアメリカなんですが、Transmela社のTM5400というCPUがありま す、これは仕事の休憩(スタンバイ時)でのでなく仕事に応じてパワーを コントロールします。<自動車エンジンのEFIようなCPUです。 エネルギー消費効率を導いた元の消費電力値が実効値か平均値(10モー ドみたいなの?)かスタンバイ時なのかはカタログに記載されていると思 いますが、これがもしスタンバイ時というのは詐欺ですね。 澤田裕之さん、情報をありがとうございました。 |
9872 | Re:カタログの見方について | 澤田裕之 | 5/18-14:28 |
記事番号9852へのコメント ばらさ@バサラさんは No.9852「Re:カタログの見方について」で書きました。 >> >とても斬新な質問に参りました・・ 恐縮します。ただ 単に “どちて坊や”なだけです。 ↓とかですね。(私も勉強になります) > >http://www.eccj.or.jp/law/machine/pc.html >http://www.wnn.or.jp/wnn-eco/gpn/index.html > >複合理論性能の区分というのが難解ですね、かなり大まかに考えると下み >たいに思えます。(勝手な受け取り方でごめんなさい) > >エネルギー消費効率=消費電力/(仕事−環境への害)※複合理論性能 > >「効率」って言葉が・・、消費する効率が小さいと浪費が少ないから環境 >に対する負荷も小さい、と受け直さないと誤解し易いような気がします。 でも やっぱ 良く わからないです。 >これもアメリカなんですが、Transmela社のTM5400というCPUがありま >す、これは仕事の休憩(スタンバイ時)でのでなく仕事に応じてパワーを >コントロールします。<自動車エンジンのEFIようなCPUです。 このあいだ 報道特集でやってたやつですね。手で触れると言う。 > >エネルギー消費効率を導いた元の消費電力値が実効値か平均値(10モー >ドみたいなの?)かスタンバイ時なのかはカタログに記載されていると思 >いますが、これがもしスタンバイ時というのは詐欺ですね。 じゃ 富○通のノートは 詐欺だ!!(笑) ばらさ@バサラさん どうも ありがとうございます。 ショップの 店員に聞いても 無理ですね(笑) |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|