高速再起動時のHDドライブ誤認識について



◇-高速再起動時のHDドライブ誤認識について-きくっち(2/9-04:08)No.7077
 ┗Re:高速再起動時のHDドライブ誤認識について-Justy(2/9-12:20)No.7084
  ┗Re:高速再起動時のHDドライブ誤認識について-きくっち(2/9-15:17)No.7091
   ┗ドライブの振り分け変ですね。-かず(2/9-18:08)No.7095
    ┗Re:ドライブの振り分け変ですね。-きくっち(2/9-19:20)No.7100
     ┣Re:ドライブの振り分け変ですね。<< 変じゃありませんよ。-Justy(2/9-19:48)No.7101
     ┣納得、論理ドライブでしたか。-かず(2/9-21:23)No.7108
     ┗ご意見ありがとうございます-きくっち(2/9-22:27)No.7115
      ┣Re:ご意見ありがとうございます-かず(2/9-23:33)No.7119
      ┣Re:ご意見ありがとうございます-Justy(2/9-23:35)No.7120
      ┃┗Re:ご意見ありがとうございます-きくっち(2/10-09:42)No.7134
      ┣こういうのもありました。-かず(2/9-23:43)No.7122
      ┗HDDは・・・-きくっち(2/11-21:28)No.7193

7077高速再起動時のHDドライブ誤認識についてきくっち 2/9-04:08

OS名:Windows95
パソコン名:Aptiva 2159-B85
ソフト名:
増設用にSAMSUNG-VD0842というハードディスク(8.4GB)を使っています。
高速再起動(というのでしょうか?Windowsを再起動しています・・・
の表示が出て再起動するものです)すると、標準HDDがC、D、
増設ハードディスクE、F、G、Hとなっていたのが、
さらに増えI、J,K,L,Mくらいまで増えます。Dにリンク付けされていたものが
たとえばEになり、リンク先がありませんとエラーが出ます。

SHIFTを押しながら再起動時はもちろんのこと
強制的にアプリケーションのインストール終了時に行われる
高速再起動のときになります。

何か回避法はありますでしょうか?

7084Re:高速再起動時のHDドライブ誤認識についてJusty 2/9-12:20
記事番号7077へのコメント
きくっちさんは No.7077「高速再起動時のHDドライブ誤認識について」で書き
ました。
>OS名:Windows95
>パソコン名:Aptiva 2159-B85
>ソフト名:
>増設用にSAMSUNG-VD0842というハードディスク(8.4GB)を使っています。
>高速再起動(というのでしょうか?Windowsを再起動しています・・・
>の表示が出て再起動するものです)すると、標準HDDがC、D、
>増設ハードディスクE、F、G、Hとなっていたのが、
>さらに増えI、J,K,L,Mくらいまで増えます。Dにリンク付けされていたものが
>たとえばEになり、リンク先がありませんとエラーが出ます。
>
>SHIFTを押しながら再起動時はもちろんのこと
>強制的にアプリケーションのインストール終了時に行われる
>高速再起動のときになります。
>
>何か回避法はありますでしょうか?

内蔵IDE-HDDですか?
BIOSでは対応してますか?
ピン設定は合ってますか?
ケーブルの接続は大丈夫ですね?
正規なFDISKやFORMATはしましたか?
DがEにと言うのは増設HDDに基本DOSが存在する場合はそうなりますが
起動や通常再起動でも同じですけど。


7091Re:高速再起動時のHDドライブ誤認識についてきくっち 2/9-15:17
記事番号7084へのコメント
Justyさんは No.7084「Re:高速再起動時のHDドライブ誤認識について」で書きました。
>内蔵IDE-HDDですか?
>BIOSでは対応してますか?
>ピン設定は合ってますか?
>ケーブルの接続は大丈夫ですね?
>正規なFDISKやFORMATはしましたか?
>DがEにと言うのは増設HDDに基本DOSが存在する場合はそうなりますが
>起動や通常再起動でも同じですけど。
内蔵用です。
BIOSではDisk2として認識しています.
スレイブとして設定しています。プライマリ
電源・データ用のケーブル差込は問題ないと思います。
起動ディスクによりDOSを立ち上げ,フォーマットしてスキャンディスクを実行し
拡張MS-DOS領域として2.0GBずつパーティションをきりました。
増設はE,F,G,Hとして存在しています。

普段使うのには全く問題ないのですが・・・・

7095ドライブの振り分け変ですね。かず 2/9-18:08
記事番号7091へのコメント
元々のHDDを2つのパーティションに分けて
C、D
そして新たにHDDを追加すれば

旧HDD:C、E
新HDD:D、F、G、H
となるはずですが。(E,F,G,Hとはならないと思うのですが)

>Dにリンク付けされていたものが
>たとえばEになり、リンク先がありませんとエラーが出ます。

増設したため、元々のDドライブはEドライブに変更されるので、
正常です。

やり直せるなら、もう一度、新HDDをFDISKでパーティション
を分けて、フォーマットしてみてはどうでしょうか?






7100Re:ドライブの振り分け変ですね。きくっち 2/9-19:20
記事番号7095へのコメント
かずさんは No.7095「ドライブの振り分け変ですね。」で書きました。
>元々のHDDを2つのパーティションに分けて
>C、D
>そして新たにHDDを追加すれば
>旧HDD:C、E
>新HDD:D、F、G、H
>となるはずですが。(E,F,G,Hとはならないと思うのですが)
たしかに,
基本MS-DOS領域として増設用HDDに領域にDをつくり残りを拡張MS-DOSとして
領域を作れば,
>旧HDD:C、E
>新HDD:D、F、G、H
となります。
ただ,標準装着をCおよびDとして
増設用をE,F,G,Hとなるように拡張MS-DOSとして領域を作りました.
これは,増設用はデータ保存のみにしたく,
増設HDDを取り外したとしても
もとのHDDのDにリンク付けされていたものをリンク先不明にしたくなかったからで
す.
使用OSが
Win95aでして,パーティションの切り分けが2GBまでのみ可能なので,
Cドライブにアプリケーションをいれてしまうと,パンクといいますか
アプリケーションの動作が不安定になります。ただ,スワップファイル先を
Dにすればいいのですが・・・



7101Re:ドライブの振り分け変ですね。<< 変じゃありませんよ。Justy 2/9-19:48
記事番号7100へのコメント
きくっちさんは No.7100「Re:ドライブの振り分け変ですね。」で書きました。
>かずさんは No.7095「ドライブの振り分け変ですね。」で書きました。
>>元々のHDDを2つのパーティションに分けて
>>C、D
>>そして新たにHDDを追加すれば
>>旧HDD:C、E
>>新HDD:D、F、G、H
>>となるはずですが。(E,F,G,Hとはならないと思うのですが)
>たしかに,
>基本MS-DOS領域として増設用HDDに領域にDをつくり残りを拡張MS-DOSとして
>領域を作れば,
>>旧HDD:C、E
>>新HDD:D、F、G、H
>となります。
>ただ,標準装着をCおよびDとして
>増設用をE,F,G,Hとなるように拡張MS-DOSとして領域を作りました.
>これは,増設用はデータ保存のみにしたく,
>増設HDDを取り外したとしても
>もとのHDDのDにリンク付けされていたものをリンク先不明にしたくなかったからで
>す.
>使用OSが
>Win95aでして,パーティションの切り分けが2GBまでのみ可能なので,
>Cドライブにアプリケーションをいれてしまうと,パンクといいますか
>アプリケーションの動作が不安定になります。ただ,スワップファイル先を
>Dにすればいいのですが・・・
>

原因は不明ですが、再度増設HDDをFDISKからやり直しては如何ですか?
また起動DOSで第一HDDのC:\>においてFDISK /MBR を実行してみて下さい。
何がしかの相性かFATのエラーかも知れません。
増設HDDは新品でしたか?
以前何かに使われてたとか?
また出来ればWindows98へ移行しFAT32でやるとか?


7108納得、論理ドライブでしたか。かず 2/9-21:23
記事番号7100へのコメント
>ただ,標準装着をCおよびDとして
>増設用をE,F,G,Hとなるように拡張MS-DOSとして領域を作りました.
>これは,増設用はデータ保存のみにしたく,
>増設HDDを取り外したとしても
>もとのHDDのDにリンク付けされていたものをリンク先不明にしたくなかったからで
>す.
>使用OSが
>Win95aでして,パーティションの切り分けが2GBまでのみ可能なので,
>Cドライブにアプリケーションをいれてしまうと,パンクといいますか
>アプリケーションの動作が不安定になります。ただ,スワップファイル先を
>Dにすればいいのですが・・・
>
>
>

納得です、増設ドライブは拡張(論理1,論理2,論理3,論理4)
ですね、基本さえ作らなければ大丈夫ですね。
しかし、なんの解決にもなっていなくてすみません。

2GBは窮屈ですねー、OSR2以上にすれば、FAT32が
使えるので、そんなに細かく分けなくても済むのですが、
故意に分けているのであれば、余計なお世話ですね。(^_^;

論理ドライブは基本的にMBRに情報がなく、SCSIみたいに?
チェーン構造でつながっているので、4つめの論理ドライブが不完全
なのかな?4つ目の論理ドライブが、また先頭の論理ドライブを
読みに行くなんてことはあり得るかどうかわかりませんが。
OSやIDEコントローラーも疑ってみるのも良いかもしれません。
適切な解答が見つからずすみません。

7115ご意見ありがとうございますきくっち 2/9-22:27
記事番号7100へのコメント
Justyさん,かずさん貴重なご意見どうもありがとうございます.
早速ですが,FDISK /MBR のMBRとは何でしょう?
HDDは新品です.バルクですが・・・
Windows98に移行は可能ですが,メルコのCPUアクセラレータHK6-MD400-V2との相性
か,HK6のユーティリティー導入で,再起動ごとにWindows98ではレジストリエラーが生じ
まして,win95aで我慢しているところです.
(Windows98でもIBMのアドバイスによりFAT32への変換はよしておいた方がいいとの
ことで,FAT16のままです.またHK-6CPU&ユーティリティなしの状態でも同じ
ハードディスク増加現象が起こります.Aptiva 2159-B85の性ですかねぇ.)

現在は,UATA66カードを買って装着するか,単にコードを買ってきて
セカンダリに装着をと考えています.

相性といわれますともうお手上げです.といいますのも
新HDDをマスタにつけ,基本MS-DOS領域および拡張領域をつくり
リカバリCDから新HDDにインストールしようとすると
なんたらメモリが足りないとのことで,強制終了します.
IBM製のHDDを購入すべきだったのでしょうか.

7119Re:ご意見ありがとうございますかず 2/9-23:33
記事番号7115へのコメント
きくっちさんは No.7115「ご意見ありがとうございます」で書きました。
>Justyさん,かずさん貴重なご意見どうもありがとうございます.
>早速ですが,FDISK /MBR のMBRとは何でしょう?

MBR:マスター・ブート・レコードといって、ハードディスクの先頭から
512バイトの領域で、HDDの領域の大きさや場所、ブートディスクか
そうではないか、パーティションID、パーティションの開始位置、終了位置
などの情報が書かれているエリアです。

例えば、Windowsが立ち上がらなくなったとき、Windowsが
どこにあるかわからなくなる場合があるのです、そのときに
FDISK /MBR実行することで、Windowsのある場所を教えてあげて、
立ち上がるようになることがあります。

7120Re:ご意見ありがとうございますJusty 2/9-23:35
記事番号7115へのコメント
きくっちさんは No.7115「ご意見ありがとうございます」で書きました。
>Justyさん,かずさん貴重なご意見どうもありがとうございます.
>早速ですが,FDISK /MBR のMBRとは何でしょう?
>HDDは新品です.バルクですが・・・
>Windows98に移行は可能ですが,メルコのCPUアクセラレータHK6-MD400-V2との相性
>か,HK6のユーティリティー導入で,再起動ごとにWindows98ではレジストリエラーが生じ
>まして,win95aで我慢しているところです.
>(Windows98でもIBMのアドバイスによりFAT32への変換はよしておいた方がいいとの
>ことで,FAT16のままです.またHK-6CPU&ユーティリティなしの状態でも同じ
>ハードディスク増加現象が起こります.Aptiva 2159-B85の性ですかねぇ.)
>
>現在は,UATA66カードを買って装着するか,単にコードを買ってきて
>セカンダリに装着をと考えています.
>
>相性といわれますともうお手上げです.といいますのも
>新HDDをマスタにつけ,基本MS-DOS領域および拡張領域をつくり
>リカバリCDから新HDDにインストールしようとすると
>なんたらメモリが足りないとのことで,強制終了します.
>IBM製のHDDを購入すべきだったのでしょうか.
>

K6ですか・・元のCPUではどうですか? 他聞K6の障害でしょう?
こう言う改造点はかならず最初に記載して下さい。
「なし」でもって有りますがK6をintelに戻しFDISKからしましたか?
同じ機種を持ってる方に相談してはどうでしょう?
NIFTYのFIBMなら強力な情報が得られます。
コンベンショナルメモリー不足でしたらCONFIG.SYSにDOS=HIGH,UMBを
追加するか、要らないドライバーをREMすれば確保されます。
また全HDDの全体で4つ以上に分割するとリカバリが出来ないと思います。
そうですね、SUMSONは最近HDDを出して来たって感じですから安心出来ない
ですね。
Quantum
http://www.quantum.com/
Seagate
http://www.seagate.com/
Western Digital
http://www.wdc.com/
IBM
http://www.storage.ibm.com/
Maxtor
http://www.maxtor.com/
辺りが安心かと?
私としてはWDが好きですが最近大きなミスしましたね・・


7134Re:ご意見ありがとうございますきくっち 2/10-09:42
記事番号7120へのコメント
>K6ですか・・元のCPUではどうですか? 他聞K6の障害でしょう?
>こう言う改造点はかならず最初に記載して下さい。
>「なし」でもって有りますがK6をintelに戻しFDISKからしましたか?
>同じ機種を持ってる方に相談してはどうでしょう?
>NIFTYのFIBMなら強力な情報が得られます。
>コンベンショナルメモリー不足でしたらCONFIG.SYSにDOS=HIGH,UMBを
>追加するか、要らないドライバーをREMすれば確保されます。
>また全HDDの全体で4つ以上に分割するとリカバリが出来ないと思います。
>そうですね、SUMSONは最近HDDを出して来たって感じですから安心出来ない
>ですね。

勿論CPUは元に戻し、作業を行っています。というわけで記載しませんでした。
K6をつけてはWindows98へのアップグレードを行い、前回書き込んだエラーがでましたので
メルコに相談しましたところ,現在修理依頼で送付しております.
4つ以上でリカバリできないのは知りませんでした.そうなんですか・・・・
FIBMでもきいてみます。ありがとうございました.

7122こういうのもありました。かず 2/9-23:43
記事番号7115へのコメント
>ハードディスク増加現象が起こります.Aptiva 2159-B85の性ですかねぇ.)

http://www.synnex.co.jp/htdocs/support/data/aptiva_hdd.html

7193HDDは・・・きくっち 2/11-21:28
記事番号7115へのコメント
セカンダリマスタとしてコードをかってこようと思います.
またうまくいきましたら連絡させていただきます.
貴重なご意見どうもありがとうございました.

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言