CD-ROMから、プラグインが必要になるソフトが起動できない



35921CD-ROMから、プラグインが必要になるソフトが起動できない太郎 8/27-01:29

OS名:Windows98
パソコン名:
ソフト名:
CD-ROMドライブから、直接プラグインが必要なソフト(撃打2など)を
起動しようとすると、「プラグインがインストールされていません」という
表示が出てしまいます。ちなみに以前はちゃんと起動できました。
プラグインもちゃんと入っています。
どうやらCDーROMドライブからHDDの中身が認識されなくなってしまって
いるようなのです。(?)

一旦CD-ROMの内容をHDDにコピーしてから実行すると
ちゃんと起動できるのですが、これではHDDの容量が少ない
俺にはかなり厳しいのです。どなたか助けてください。

35924Re:CD-ROMから、プラグインが必要になるソフトが起動できないDiscovery 8/27-02:32
記事番号35921へのコメント
太郎さんは No.35921「CD-ROMから、プラグインが必要になるソフトが起動できな
い」で書きました。
>OS名:Windows98
>パソコン名:
>ソフト名:
>CD-ROMドライブから、直接プラグインが必要なソフト(撃打2など)を
>起動しようとすると、「プラグインがインストールされていません」という
>表示が出てしまいます。ちなみに以前はちゃんと起動できました。
>プラグインもちゃんと入っています。
>どうやらCDーROMドライブからHDDの中身が認識されなくなってしまって
>いるようなのです。(?)
>
>一旦CD-ROMの内容をHDDにコピーしてから実行すると
>ちゃんと起動できるのですが、これではHDDの容量が少ない
>俺にはかなり厳しいのです。どなたか助けてください。

CD-ROMのレンズクリーナーを使ってクリーニング
CD-ROM自体の傷汚れ
だめなら、CD-ROM本体を交換(寿命か)

そうなる前アクセスしてる時回転音がやたら上下しなかったか?
してたなら、レンズが汚れているかスピンドルの精度が狂って
読み取りをミスっている可能性がある
どんなCDでも上記のような事が起こる様なら要注意って考えたほうが
よいぞ

35938Re:CD-ROMから、プラグインが必要になるソフトが起動できない太郎 8/27-13:37
記事番号35924へのコメント
一旦CD-ROMの内容をHDDにコピーしてから実行すると
ちゃんと起動できますし、その症状が出てから以降に
増設したCD-RWドライブでも同じ現象が起こるので、
物理的な原因では無いと思われます。

やはり「CDーROMドライブからHDDの中身が認識されなくなっている」
という感じが適当な気がするのです。 うーん、困りました・・・

35968Re:CD-ROMから、プラグインが必要になるソフトが起動できないDiscovery 8/27-23:21
記事番号35938へのコメント
太郎さんは No.35938「Re:CD-ROMから、プラグインが必要になるソフトが起動でき
ない」で書きました。
>一旦CD-ROMの内容をHDDにコピーしてから実行すると

これが意味不明なんだな
ディスクトップやスタートメニューからショートカットから
起動しないような症状のような気がするがどうだ?

同じソフトを持ってるわけじゃないからどういう起動の仕方
してるのかまでは分からんぞ

>ちゃんと起動できますし、その症状が出てから以降に
>増設したCD-RWドライブでも同じ現象が起こるので、
>物理的な原因では無いと思われます。

増設したって
ドライブレターはインストールしたときと同じになってるか?
確認せよ

>やはり「CDーROMドライブからHDDの中身が認識されなくなっている」
>という感じが適当な気がするのです。 うーん、困りました・・・

意味不明???

35976Re:CD-ROMから、プラグインが必要になるソフトが起動できない太郎 8/28-00:05
記事番号35968へのコメント
じゃあ更に分かりやすく書いてみようと思います。

例えば・・・
僕のPCはHDDがCドライブ、CD-ROMがEドライブに割り当てられています。

そして「A.exe」という名前の、CD-ROMに収録されたソフトがあります。
これを起動するにはFLASHのプラグインが必要になります。
ダブルクリックして起動しようとすると「FLASHがインストール
されていません」のエラーメッセージが出て立ち上がりません。
もちろん、FLASHはCドライブに正常にインストールされています。

そこで、Eドライブの内容を全てコピーしてC、ドライブ内の適当な
フォルダにペーストします。
Cドライブにコピーされた「A.exe」をダブルクリックすると、
プラグインはちゃんと読み込まれて正常に起動できます。

「HDDにプラグインは有るのに、CD-ROMがそれを読み込んでくれない」
これが先述の「CDーROMドライブからHDDの中身が認識されなくなっている」
という意味です。分かりづらくて申し訳ありませんでした。


>増設したってドライブレターはインストールしたときと同じになってるか?
>確認せよ
>
確認済みです。

>ディスクトップやスタートメニューからショートカットから
>起動しないような症状のような気がするがどうだ?
>
ショートカットではなくexe自体を実行しているので、
リンク切れなどではありません。

35979経験では・・・野次馬 8/28-00:47
記事番号35921へのコメント
プログラム実行中に、なんかデータを読みに行く必用が生じているとします。
HDDにも同じものがあるんですが、プログラムはカレントディレクトリ、
つまり自分自身のディレクトリを読むのですが、CD−ROMはデータを
読み出すのに時間がかかるのでタイムアウトになったりします。
とくに回転が止まってたりするとスピンアップして安定するまでに
けっこう時間がたってしまいますね。
HDDにコピーすると読み出し時間が短いので、OKになるのでは?
(ゲームのインストール時に、よくこけたものです)

CD−ROMの読み出し時間がかかる原因としては、レーザーピックアップ
(ヘッド)の汚れで何回も読み込みトライをしていたり、駆動系がへたって
きた場合も考えられます。
かえって昔のスピードの遅いCD−ROMのほうが、反応が良かったです。
最近の高速なのは「ヒュ〜ン」といって、しばらくしないと読めません。
もちろん、一般論ではなく、自分のPCの場合です。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
×初めて2004/06/02/(水) 13:36:09cd-romのアクセスランプが点灯しない。又、レンズクリーニングcdがよみこめない心当たりがあれば教えてくださいMSIE6/Windows98