ホスト名とドメイン名の違いが良く分かりません



◇-ホスト名とドメイン名の違いが良く分かりません-yama(8/5-02:51)No.34014
 ┣Re:ホスト名とドメイン名の違いが良く分かりません-Rei(8/5-03:25)No.34015
 ┗何か勘違いしていません? 私の勘違い?-かず@自宅(8/5-04:07)No.34016
  ┗追加-かず@自宅(8/5-04:25)No.34017
   ┗Re:追加-yama(8/6-00:49)No.34079
    ┗ありがとうございました-yama(8/6-04:02)No.34084
     ┗ほぼそうです。-かず@会社(8/6-09:26)No.34093
      ┗ソースレベルでは違う。-かず@会社(8/6-09:29)No.34094

34014ホスト名とドメイン名の違いが良く分かりませんyama 8/5-02:51

OS名:WindowsMe
パソコン名:自作
ソフト名:me
一般に、dragons.com(仮名)のようにドメイン名しかついてないものが多い
と思いますが、
イントラネット内で名前を付けるときはホスト名.ドメイン名.com のように
つけるのが普通なのでしょうか?

サーバのリナックスにサンバを入れたのですが
クライアントのwinMeや2000からサーバにアクセスできません。
「できるLinuxサーバ」という本を参考にしました。

smb.conf内のワークグループの名前の意味が良く分かりませんでした。
私は、リナックスをインストールする際にホスト名の欄をdragons.comとつけ
たのですが
本には、server.dragons.comのようにホスト名を入れていました。

リナックス側では、サンバに登録されたユーザのグループIDが
この名前になっていればいいのでしょうか?
例えば、yama というユーザのグループがdragonsであるなら
smb.conf内ではworkgroup = dragons
と書けばいいのでしょうか?
またNetbios name = の後には、ホスト名を適当に入れていいのでしょうか?

34015Re:ホスト名とドメイン名の違いが良く分かりませんRei 8/5-03:25
記事番号34014へのコメント
yamaさんは No.34014「ホスト名とドメイン名の違いが良く分かりません」で書き
ました。
>OS名:WindowsMe
>パソコン名:自作
>ソフト名:me
>一般に、dragons.com(仮名)のようにドメイン名しかついてないものが多い
>と思いますが、

場所にも依ると思いますが
例のようなネーミングは紛らわしいので
あまり使わないと思います。

>イントラネット内で名前を付けるときはホスト名.ドメイン名.com のように
>つけるのが普通なのでしょうか?

イントラネット内でとかそういう問題ではなく、
他の要因でそのように付ける事が普通です。
極端な例ではイントラネットではホスト名だけでも
問題ない場合がほとんどです。

>サーバのリナックスにサンバを入れたのですが
>クライアントのwinMeや2000からサーバにアクセスできません。
>「できるLinuxサーバ」という本を参考にしました。
>
>smb.conf内のワークグループの名前の意味が良く分かりませんでした。
>私は、リナックスをインストールする際にホスト名の欄をdragons.comとつけ
>たのですが
>本には、server.dragons.comのようにホスト名を入れていました。

本と同様な方法でもう一度設定しなおしたら
いかがでしょうか。
sambaにアクセスできないのは
おそらく他の原因もあるはずです。

>リナックス側では、サンバに登録されたユーザのグループIDが
>この名前になっていればいいのでしょうか?
>例えば、yama というユーザのグループがdragonsであるなら
>smb.conf内ではworkgroup = dragons
>と書けばいいのでしょうか?

そうです。
Windowsのネットワークプロパティに
設定してあるワークグループと同じ名前を
smb.confのworkgroupに設定すれば
同じワークグループになります。
ここで話しているのはワークグループです。
他のグループとは混同しないでください。

>またNetbios name = の後には、ホスト名を適当に入れていいのでしょうか?

入れなくていいです。

34016何か勘違いしていません? 私の勘違い?かず@自宅 8/5-04:07
記事番号34014へのコメント
yamaさんは No.34014「ホスト名とドメイン名の違いが良く分かりません」で書き
ました。
>OS名:WindowsMe
>パソコン名:自作
>ソフト名:me
>一般に、dragons.com(仮名)のようにドメイン名しかついてないものが多い
>と思いますが、
>イントラネット内で名前を付けるときはホスト名.ドメイン名.com のように
>つけるのが普通なのでしょうか?

ドメイン名しか付かないものはないですよ。(サーバーがあるからアクセスでき
る)
例えば、
www.ann.co.jpはwwwがホスト名、ann.co.jpがドメイン名
linux.ascii24.comはlinuxがホスト名、ascii24.comがドメイン名
homepage1.nifty.comはhomepage1がホスト名、nifty.comがドメイン名
です。
で、上記のホスト名であるwwwやlinuxは単なる別名です。

更に、
sambaはファイル共有、プリンタ共有。
DNSはネームサーバー
apacheはwebサーバーなので、

DNSの設定、apacheの設定をしなければなりません。
sambaの設定をいくらいじっても、WindowsからLinuxのローカルwebサーバー
にはアクセスできませんよ。

「DNSとapache」を勉強して下さい、「sambaは関係ありません」。

例として、DNSのゾーンの設定(/var/named/の下)
IN SOA server.dragons.com. root.dragons.com. (
2001080501 ; Serial
28800 ; Refresh
14400 ; Retry
3600000 ; Expire
86400 ) ; Minimum
;
IN NS ns
IN NS second.dragons.com.
IN MX 10 server

localhost IN A 127.0.0.1

server IN A 192.168.0.1
IN MX 10 server

www IN CNAME server
yama IN CNAME server
wwwlocal IN CNAME server
linux IN CNAME server
homepage1 IN CNAME server

などとしてあげると

www.dragons.com
yama.dragons.com
wwwlocal.dragons.com
linux.dragons.com
homepage1.dragons.com
などになります。
(上記の192.168.0.1は例ですので、そちらのLinuxのIPアドレスを入れて下さい。
それからLinuxのPC名(サーバー名)はserverですか?もし別の名前なら、
serverをそのPC名(サーバー名)に変えて下さい)

クライアント側からは
ホスト名:server
ドメイン名:doragons.com
DNSにLinuxのIPアドレスを入れます。

34017追加かず@自宅 8/5-04:25
記事番号34016へのコメント
追加
サーバ名wwwが別名である証拠
ns.ann.co.jp

www.ann.co.jp
は同じ表示になるはずです。
nsやwwwがサーバ名の「別名」
ann.co.jpがドメイン名

以前にも書いたような・・・

34079Re:追加yama 8/6-00:49
記事番号34017へのコメント
かずさんあるがとうございました。
大変よく分かりました。

もっと勉強します。

34084ありがとうございましたyama 8/6-04:02
記事番号34079へのコメント
まさに勘違いしていました。
かずさんのアドバイスのおかげでサンバ導入できました。
本当にありがとうございました。

もう1問お尋ねしてよいのでしょうか?
私はVineをいれたのですがsmb.confを/etcにおきましたが、
どこというのは決まっているのでしょうか?
本ではRedhatの説明をしていたのですが
/etc/sambaにあるようです。

34093ほぼそうです。かず@会社 8/6-09:26
記事番号34084へのコメント

>もう1問お尋ねしてよいのでしょうか?
>私はVineをいれたのですがsmb.confを/etcにおきましたが、
>どこというのは決まっているのでしょうか?
>本ではRedhatの説明をしていたのですが
>/etc/sambaにあるようです。
>

通常はコンフィギュレーションファイル(*.conf)
は/etc(サブディレクトリー含む)の下に置くことが多いですね。
後、
/etc/rc.d/init.d/smb start(restart)
など行いますが、このプロセスが/etc/smb.confを読みに行くので、
おそらく、決まっているでしょう。

余談:
起動時に、自動的にsambaを起動するには、
/etc/rc.d/rc*.d/の下のK35smbをS35smbにリネームして下さい。
もしくは、rc.localに記述するか。(こんなことはもう対処済み?)
security = shareも必須です。(これも対処済み?)

#Vine Linux、TurboLinuxはRedHat系ですので、ほぼコンフィギュレーション
#ファイルは同じです。(名前が変わることはありますが)


34094ソースレベルでは違う。かず@会社 8/6-09:29
記事番号34093へのコメント

>>どこというのは決まっているのでしょうか?
>>本ではRedhatの説明をしていたのですが
>>/etc/sambaにあるようです。
>>
>
訂正、ソースでsambaを導入する場合は、/usr/localなどの下に
置く場合もあります。(過去にUNIXでそうやっていましたから)

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言