バイナリエディタって何ですか?
◇-バイナリエディタって何ですか?-ゆき(7/6-14:28)No.31986 ┗Re:バイナリエディタって何ですか?-野次馬(7/6-15:21)No.31987 ┗訂正・・・(^^;-野次馬(7/6-15:24)No.31988 ┗ぐはっ、再訂正!-野次馬(7/6-17:22)No.31993 ┗ありがとうございます。どういう使用方法があるの?-ゆき(7/6-20:55)No.32007 ┣Re:ありがとうございます。どういう使用方法があるの?-sumi(7/6-21:09)No.32009 ┃┗Re:ありがとうございます。どういう使用方法があるの?-o2ka(7/6-21:31)No.32011 ┣Re:ありがとうございます。どういう使用方法があるの?-野次馬(7/6-23:27)No.32044 ┗ありがとうございます-ゆき(7/7-00:24)No.32057 ┗Re:ありがとうございます-o2ka(7/7-02:27)No.32066 ┣CR?-ゆき(7/7-14:08)No.32095 ┗CR?-ゆき(7/7-14:12)No.32096 ┣Re:CR?-SARU(7/7-14:39)No.32097 ┃┗Re:CR?-o2ka(7/7-15:32)No.32099 ┗ありがとうございます-ゆき(7/7-21:09)No.32106
31986 | バイナリエディタって何ですか? | ゆき | 7/6-14:28 |
OS名:Windows95 パソコン名:FMV ソフト名:バイナリエディタ バイナリエディタという名前を最近耳にしたのですが ふつうのエディタとどう違うのですか? 何を参考にして知ればいいのか方法がわかりません。 どうかよろしくお願いします。 具体的な質問でなくてすみません。 |
31987 | Re:バイナリエディタって何ですか? | 野次馬 | 7/6-15:21 |
記事番号31986へのコメント バイナリ=「2進数」 エディタ=「編集するもの」 >ふつうのエディタとどう違うのですか? 一般的に「エディタ」というと、ワープロのように文章・文字を編集しますが、 バイナリエディタの場合はデータを直接編集します。 本来、数字の「1」を「文字」で表した場合、コンピュータ上では「00110001」 というデータで処理されます(これが2進数)。 これをワープロなら文字でそのまま扱えますが、バイナリエディタでは 「00110001」という生のデータのまま扱います。 ただ、ゼロと1だけではあまりにもやりにくいので、2進数4桁で区切って 16進数に変換し「31」という風にして表示、編集する物がほとんどです。 バイナリエディタが必要なら、窓の杜などでフリーウエアがいくらでもあります。 |
31988 | 訂正・・・(^^; | 野次馬 | 7/6-15:24 |
記事番号31987へのコメント >本来、数字の「1」を「文字」で表した場合、コンピュータ上では「00110001」 しまった、「00100001」ですね→16進数で「21」。 |
31993 | ぐはっ、再訂正! | 野次馬 | 7/6-17:22 |
記事番号31988へのコメント 元のであってました、仕事さぼって書き込んでるとろくなこと無いです。 反省してます。 (実は今日ボーナス日なので少々浮かれ気味、中身はトホホですけど) |
32007 | ありがとうございます。どういう使用方法があるの? | ゆき | 7/6-20:55 |
記事番号31993へのコメント 早速お教えいただきありがとうございます。 さらに初歩的な質問ですみませんが、 どういう利用方法が考えられるのでしょうか? 教えていただいたようにダウンロードしてみたのですが、 何が何やらチンプンカンプンです。 どうかよろしくお願いします。 なにか参考になる本があれば、できれば情報をお願いします。 |
32009 | Re:ありがとうございます。どういう使用方法があるの? | sumi URL | 7/6-21:09 |
記事番号32007へのコメント ゆきさんは No.32007「ありがとうございます。どういう使用方法があるの?」で 書きました。 >早速お教えいただきありがとうございます。 >さらに初歩的な質問ですみませんが、 >どういう利用方法が考えられるのでしょうか? > 普通の人は使う必要のないソフトです。 ソフト開発をする人とかソフト・データ改造をする人(不明)が使います。 |
32011 | Re:ありがとうございます。どういう使用方法があるの? | o2ka | 7/6-21:31 |
記事番号32009へのコメント >>どういう利用方法が考えられるのでしょうか? >> >普通の人は使う必要のないソフトです。 >ソフト開発をする人とかソフト・データ改造をする人(不明)が使います。 普通のヒトの用途としては、Win9xシリーズの起動画面を自作して、それを アニメーションさせる場合ですね。 これもデータ改造の範疇か?? いや、入らないよね(笑)。 |
32044 | Re:ありがとうございます。どういう使用方法があるの? | 野次馬 | 7/6-23:27 |
記事番号32007へのコメント >さらに初歩的な質問ですみませんが、 >どういう利用方法が考えられるのでしょうか? 私が使っている英語版の3DCGのソフトがあるのですが、 一部の表示が直感的に理解しにくくなっています。 なので、メニューの書いてあるところを探し出して、 ダイレクトに日本語の「データ」を書き込んで使っています。 もとがプログラムなので、文字として扱うことができないので、 バイナリエディタでデータそのものを書き換えるわけです。 このくらいのソフト改変は、まあ、許されるかと・・・ |
32057 | ありがとうございます | ゆき | 7/7-00:24 |
記事番号32007へのコメント 野次馬さん、sumiさん、o2kaさん、どうもありがとうございます。 データを打ち込んでGREPなどさまざまな操作ができるのかなぁ というぐらいの気持ちしかなかったので、全く見当はずれであった ことがよくわかりました。なにかデータが壊れたときに こうした知識があれば復元もできるソフトと考えても いいのでしょうか。私のような素人が使うと動かなくなる 気もするので、やはり使用は控えたいと思います。 さまざまな書き込みを参考に勉強していきたいと思います。 これからもよろしくお願いします。 |
32066 | Re:ありがとうございます | o2ka | 7/7-02:27 |
記事番号32057へのコメント >なにかデータが壊れたときに >こうした知識があれば復元もできるソフトと考えても >いいのでしょうか。 メモ帳では作成できないような、バイナリを含んだデータの作成にも 使用します。 例えば、改行コードに「CR」が含まれないドキュメントを作るとか・・・。 というか、「エディタ」なんだから、こっちがメインか・・・。 |
32095 | CR? | ゆき | 7/7-14:08 |
記事番号32066へのコメント o2kaさんは No.32066「Re:ありがとうございます」で書きました。 >>なにかデータが壊れたときに >>こうした知識があれば復元もできるソフトと考えても >>いいのでしょうか。 > >メモ帳では作成できないような、バイナリを含んだデータの作成にも >使用します。 >例えば、改行コードに「CR」が含まれないドキュメントを作るとか・・・。 > >というか、「エディタ」なんだから、こっちがメインか・・・。 |
32096 | CR? | ゆき | 7/7-14:12 |
記事番号32066へのコメント o2kaさん、どうもありがとうございます。 >メモ帳では作成できないような、バイナリを含んだデータの作成にも >使用します。 >例えば、改行コードに「CR」が含まれないドキュメントを作るとか・・・。 >というか、「エディタ」なんだから、こっちがメインか・・・。 CRっていうと秀丸エディタの保存の際に見かけたことがあります。 イメージとしてはマックを使っている人にファイルを渡す場合に 使うと考えていますが、それで正しいでしょうか? |
32097 | Re:CR? | SARU | 7/7-14:39 |
記事番号32096へのコメント ゆきさんは No.32096「CR?」で書きました。 >o2kaさん、どうもありがとうございます。 >>メモ帳では作成できないような、バイナリを含んだデータの作成にも >>使用します。 >>例えば、改行コードに「CR」が含まれないドキュメントを作るとか・・・。 >>というか、「エディタ」なんだから、こっちがメインか・・・。 > >CRっていうと秀丸エディタの保存の際に見かけたことがあります。 >イメージとしてはマックを使っている人にファイルを渡す場合に >使うと考えていますが、それで正しいでしょうか? 多分、UNIX系じゃないでしょうか。 DOS系のファイルは改行するときにLF(ラインフィード)と CR(キャリッジリターン)のコードが行末に付加されますが、 UNIXだとLFのみだったような。 昔、仕事でUNIX(PC UNIXではないですが)の ファイルをDOSに読み込む必要があったとき、 CRコードが入っていないため、1レコード扱いに なってしまうため、LFを拾ってCRを付加するプログラム を作った記憶があります。(現在はエディタが自動で付加 してくれるみたい) |
32099 | Re:CR? | o2ka | 7/7-15:32 |
記事番号32097へのコメント >>>例えば、改行コードに「CR」が含まれないドキュメントを作るとか・・・。 >> >>CRっていうと秀丸エディタの保存の際に見かけたことがあります。 >>イメージとしてはマックを使っている人にファイルを渡す場合に >>使うと考えていますが、それで正しいでしょうか? http://www.platz.or.jp/~kyu/download/crc/crc.html MACの場合は、逆に「CRだけ」で改行するドキュメントですね。 「秀丸」で出来たか・・・。 それなら、秀丸のほうが使いやすいでしょうから、バイナリエディタは この用途では不要ですね。 「GREP」という単語が見えたので、↓の例として「CR無しでドキュメントを 作る」という用途を書きました。 >多分、UNIX系じゃないでしょうか。 > >DOS系のファイルは改行するときにLF(ラインフィード)と >CR(キャリッジリターン)のコードが行末に付加されますが、 >UNIXだとLFのみだったような。 > >昔、仕事でUNIX(PC UNIXではないですが)の >ファイルをDOSに読み込む必要があったとき、 >CRコードが入っていないため、1レコード扱いに >なってしまうため、LFを拾ってCRを付加するプログラム >を作った記憶があります。(現在はエディタが自動で付加 >してくれるみたい) |
32106 | ありがとうございます | ゆき | 7/7-21:09 |
記事番号32096へのコメント SARUさん、o2kaさん、どうもありがとうございます。 個人では思いもつかない情報の広がりに感謝しております。 バイナリの情報だけ見てもあいかわらずさっぱりわかりませんが、 懲りずに勉強してみたいと思います。 GREPについていえば、前後の文脈をつけてコンコーダンスのような ものを作れないかと考えてエディタでなにか使えそうなものがないかと 漠然と考えて、それが出発点だったのですが、意外なソフトが いろいろあるとわかりました。ありがとうございます。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|