パーティションはどのようにきったら良いのでしょうか?



31651パーティションはどのようにきったら良いのでしょうか?k-yosiki 6/30-19:29

OS名:Windows98
パソコン名:
ソフト名:
大変遅れてすいません。やっとリムーバブルディスクが
Eドライブとして認識するようになりました。有難うございました。
後は30GBを3つに切ったがよいか、そのまま使うか、思案中です
まだ分割した経験がないので少し怖いのですが、どなたかサポート
お願いします
製品 NEC VALUESTAR NX VC35D/6
>OS  Windows98 pentium2
>k-yosiki@kumin.ne.jp

31654Re:パーティションはどのようにきったら良いのでしょうか?o2ka 6/30-21:27
記事番号31651へのコメント
>大変遅れてすいません。やっとリムーバブルディスクが
>Eドライブとして認識するようになりました。有難うございました。

http://www.ann.co.jp/pas/bbs/pslg31368.html
容量の問題は、解決したんですね。
原因は何だったんでしょ??

>後は30GBを3つに切ったがよいか、そのまま使うか、思案中です

使用目的が「動画の保管」なら、そのままが良いですね。

容量の小さいファイルを溜め込むなら、パーティションでジャンル分け
しても良いでしょうし、フォルダを沢山作って分けても良いでしょう。

>まだ分割した経験がないので少し怖いのですが、どなたかサポート
>お願いします

PCのHDDが壊れたときに、そのHDDに付け替えられるように

パーティション1:物理パーティション
  中身は空 or C:ドライブのコピー
パーティション2:拡張パーティション1中の論理パーティション1
  ドライバやフリーソフト、インストーラのバックアップ
パーティション3:拡張パーティション1中の論理パーティション2
  データ保管

でも良いでしょうね。
その場合、サイズは、「すべて10GB」ではなく保存するデータ量に応じて変更しま
す。


一方、1枚目のHDDに論理パーティションがある場合、「やっぱり、2台目のHDDは
PC内部に付けよう」と思ったときに物理パーティションがあると

C: = 1台目の物理パーティション
D: = 2台目の物理
E: = 1台目の論理
F: = 2台目の論理

と、ドライブ番号の割り当て順が変更されてしまうので、2台目HDDは
「全て論理パーティションで切っておく」方が安全とも考えられます。

その場合、

C: = 1台目の物理パーティション
D: = 1台目の論理
E: = 2台目の論理1
F: = 2台目の論理2

と並んでくれるので、D:ドライブ以降にインストールしたソフトの動作が
おかしくなる事を防げます。

HDBENCHの結果が「READ/WRITE 共に600台」という、信じられない遅さなので、
不満が出て中付けに変更する可能性が大きいと思います。
「全て論理ドライブ」で切ることをお奨めします。

31660Re:パーティションはどのようにきったら良いのでしょうか?SARU 6/30-23:00
記事番号31651へのコメント
>Eドライブとして認識するようになりました。有難うございました。
>後は30GBを3つに切ったがよいか、そのまま使うか、思案中です

20G以上のHDDを3つに切った場合、
サイズを大・中・小に区切ると不具合
が出る場合があるそうなので、気を付けた
ほうがいいかも。

※三つ目が見えないとかFDISKでの領域
 再確保が出来ない等

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言