「筆まめ」のトラブルについて



◇-「筆まめ」のトラブルについて-並木正治(1/3-21:21)No.19276
 ┣Re:「筆まめ」のトラブルについて-どんべい(1/3-22:06)No.19280
 ┃┗Re:「筆まめ」のトラブルについて-並木正治(1/4-20:24)No.19320
 ┗Re:「筆まめ」のトラブルについて-国府田(1/4-01:15)No.19292
  ┗Re:「筆まめ」のトラブルについて-Ai-net(1/4-01:38)No.19295
   ┗Re:筆まめ>クレオ-どんべい(1/4-02:03)No.19299
    ┗Re:筆まめ>クレオ-Ai-net(1/4-02:24)No.19301
     ┗Re:筆まめ>クレオ-T(1/4-18:23)No.19316


19276「筆まめ」のトラブルについて並木正治 1/3-21:21

OS名:Windows98
パソコン名:sotec pc station m350v
ソフト名:「筆まめVer9」
筆まめ Ver.9」のエラーについて

1.パソコンの機種名 Sotec PC STATION M350V
2.O S Windows98 Second Editions
3.トラブルの内容

  a.「筆まめ Ver.9」の「フォント」の追加インストールができない。

    「フォント」の種類は表示されても「次へ」をクリックできず、インスト
     ール作業を終了させるしかない。

  b.「筆まめ Ver.9」の「アンインストール」ができない。

    「アンインストール」を実行しようとすると以下のエラー表示されて、そ
     れ以上「アンインストール」処理ができない。

     「ログファイル C:\Program Files\Creoapp\Mamew9\Uninst.isu が
     有効でないか、又はデータが壊れています。アンインストールは続行さ
     れません」

  c.「筆まめ Ver.9」を起動すると、「差出人データの読み込み」で以下のエラ
    ー表示される。

    「不正なパス名です。パス及びファイル名を確認して下さい」

    この様な場合確認はどのようにしたらよいのでしょうか?

  a.b.c.とトラブルが発生しましたが、解決方法を教えてください

19280Re:「筆まめ」のトラブルについてどんべい WinFAQは無くなりました1/3-22:06
記事番号19276へのコメント
並木正治さんは No.19276「「筆まめ」のトラブルについて」で書きました。
>OS名:Windows98
>パソコン名:sotec pc station m350v
>ソフト名:「筆まめVer9」
>筆まめ Ver.9」のエラーについて
>
>1.パソコンの機種名 Sotec PC STATION M350V
>2.O S Windows98 Second Editions
>3.トラブルの内容
>  a.「筆まめ Ver.9」の「フォント」の追加インストールができない。
>  b.「筆まめ Ver.9」の「アンインストール」ができない。
>  c.「筆まめ Ver.9」を起動すると、「差出人データの読み込み」で以下のエラ
>    ー表示される。
>  a.b.c.とトラブルが発生しましたが、解決方法を教えてください

メーカーサポートページは見ましたか? またメーカーへ聞くのも手です。
一度Safeモードで起動するのも1手法です。

19320Re:「筆まめ」のトラブルについて並木正治 1/4-20:24
記事番号19280へのコメント
どんべいさんは No.19280「Re:「筆まめ」のトラブルについて」で書きました。
>並木正治さんは No.19276「「筆まめ」のトラブルについて」で書きました。
>>OS名:Windows98
>>パソコン名:sotec pc station m350v
>>ソフト名:「筆まめVer9」
>>筆まめ Ver.9」のエラーについて
>>
>>1.パソコンの機種名 Sotec PC STATION M350V
>>2.O S Windows98 Second Editions
>>3.トラブルの内容
>>  a.「筆まめ Ver.9」の「フォント」の追加インストールができない。
>>  b.「筆まめ Ver.9」の「アンインストール」ができない。
>>  c.「筆まめ Ver.9」を起動すると、「差出人データの読み込み」で以下のエラ
>>    ー表示される。
>>  a.b.c.とトラブルが発生しましたが、解決方法を教えてください
>
>メーカーサポートページは見ましたか? またメーカーへ聞くのも手です。
>一度Safeモードで起動するのも1手法です。
>
どんべいさん おたずねします。親記事を掲載した並木です。
メーカーサポートページを教えてもらえますか?またメーカーへ聞くにもメール
での対応はしていません。電話のみで、その電話もなかなか掛かりせんので、今回
掲載したのです。「筆まめVer9」は不具合のあるソフトということは知っていました
が、メーカーの「クレオ」は修正用のCD-ROMを「サービスCD-ROM」という形で対応し、
一般には不具合のあるソフトということは一切公表していません。「サービスCD-ROM」
で100%エラーが修正できれば文句はないのですが、「サービスCD-ROM」をインストール
しても、上記のエラーが発生しているのです。不具合の内容をせめて正規ユーザーに文書
にて通知すべきではないでしょうか?

19292Re:「筆まめ」のトラブルについて国府田 1/4-01:15
記事番号19276へのコメント
>  a.「筆まめ Ver.9」の「フォント」の追加インストールができない。
>
>    「フォント」の種類は表示されても「次へ」をクリックできず、インスト
>     ール作業を終了させるしかない。

まったく同じバージョン持っております。
この現象確認しております。他にも正直なところ不具合、使いにくいところ
理解しづらいところイッパイあります。今年久しぶりにこのソフトにお世話
になりました。年賀状ソフトとしてこのメーカーのソフト結構有名なのですが、
率直に申し上げて出来が悪いです(他の年賀状ソフト触ったことがないけどいい
たくもなる出来、我慢できん)。

1日中電話しててもまったくサポートにつながらない、3日ぐらい連続でかけま
したが結局つながりませんでした。自分のパソコンの腕が悪いのだと心に決め、
じっくりと腰を据えて向かい合いました。アップデートファイルをダウンロードし、
インストール。

年賀状ソフトといって2、3時間で出来るものと思いきや1日中かかりっきり。
フォントも入れてあるのに認識せず、再インストールしようと思ってもチェック
ボックスにチェックできない。

何がよかったのかは結局わからなかったのですが一応やったことは、
1.アップデートファイルをインストール
2.アンインストールもうまく行かず、手作業でファイルを削除。
3.インストールしたユーザーでログイン
4.フォントの入っているフォルダにフォントが入っているか確認。
5.再インストールする。

他にもやったかもしれないんですが、今のところこれぐらいしか思いつきません。
一応それからはきちんとフォントを認識するようになりました。

19295Re:「筆まめ」のトラブルについてAi-net 1/4-01:38
記事番号19292へのコメント

「筆まめ」って、どこのメーカーのものでしたっけ?
いろいとろあるんですねぇ。このようなユーザーの叫びがメーカー担当者の
行動に反映されればいいんですが。

わたしのところへは、北海道のメーカーから 秋にダイレクトメールがきて
いました。
今回はパスしましたが、次回はハイブリットのを注文するからねぇ。(^_^)/

 Ai-net

19299Re:筆まめ>クレオどんべい 1/4-02:03
記事番号19295へのコメント
Ai-netさんは No.19295「Re:「筆まめ」のトラブルについて」で書きました。
>
>「筆まめ」って、どこのメーカーのものでしたっけ?

http://club.creo.co.jp/ です。
Win31~Win95時代とかは人気が有ったかな?
並木さん、サポートページもしっかりと有りますよ。

19301Re:筆まめ>クレオAi-net 1/4-02:24
記事番号19299へのコメント
どんべいさんは No.19299「Re:筆まめ>クレオ」で書きました。

>http://club.creo.co.jp/ です。
>Win31~Win95時代とかは人気が有ったかな?
>並木さん、サポートページもしっかりと有りますよ。

「クレオ」さんですか、ありがとうございます。
有限会社クレアルさんは存じていましたが。。。

 Ai-net

19316Re:筆まめ>クレオT 1/4-18:23
記事番号19301へのコメント
 いつも筆まめが話題の時に書かせて
いただき少々しつこいと思われるかも
知れませんが、今でも筆まめVer.11を
愛用させて頂いているクレオファンと
しては、8.9は難解なエラーが多かった
と記憶しています。

 当事はスタンドアローンでの使用
(インターネットにつなげない環境)
でしたので、サポートはTELかFAXと
なるのですが、これまたチケットぴあ
状態でしんどかったです。

 ただ、そのときようやくつながった
ときのサポートの対応がとても丁寧で、
迅速だったので、その結果、今でも
使っているわけです。

 大量のデータが飛んだときはとても
悲しかったですが…。

 今は先にあったホームページで
だいたい解決しますね。

 

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
検索投稿あり2008/12/26-15:54左記[投稿あり]クリックにて検索(逆リンク調査)します同様の質問へのリンクとなっています
初めて2019/12/09/(月) 16:44:14筆まめver。11を2009年から年賀状作成用で使用しています。
現在プリンターはCANON ip2700 、パソコンはHP Pavilion dm1 notebook PC=win10です。
2018年12月は問題なく使えましたが今年トラブルで
HP Pavilionの筆まめ、winOfficeなどが消去され、
筆まめを12月7日にDVDからインストールしました。
年賀状の文面作成、住所録の更新はできるのですが、筆まめ11の年賀状の文面プリントができません。
メールの文書、インターネットの文書はプリントできます。筆まめは1年前は印書できていました。
筆まめ11の印刷指示をすると、「印刷ジョブが開始できません」 「プリンターと通信できません」とメッセージが出て
印書できません。プリンターのプロパティのポートタブはLPT=プリンターポートを選択、プリンターの管理許可、特殊アクセス許可(セキュリティ)など設定し、 「プリンターをオフラインで使用する」にチェックがあったのではずしました。印刷待ちはすべてキャンセルしました。プリンターの電源を切り、PCをシャットダウンし、再立ち上げをしました。しかし、いずれも「印刷ジョブが開始できません」 「プリンターと通信できません」とメッセージが出て印書できません。原因解明が私には限界であり、原因と考えられることをすべてお教えください。すべて試します。
Mozilla/WinNT