HDDの完全消去
◇-?HDDの完全消去-ニックネームです(初)-PC初心者-PC不慣れ-02/15-08:59(3863)-No.514462 ┣?!Re:HDDの完全消去...-c-koban-02/15-14:58(3857)-No.514463 ┃ ┣?!!Re:HDDの完全消去...-ニックネームdesu-02/15-18:32(3854)-No.514466 ┃ ┗?!?Re:HDDの完全消去...-ニックネームdesu-02/15-18:36(3854)-No.514468 ┃ ┗?!?!Re:HDDの完全消去...-c-koban-02/15-19:02(3853)-No.514470 ┗?!Re:HDDの完全消去...-kimi-02/15-15:06(3857)-No.514465 ┗?!?Re:HDDの完全消去...-ニックネームdesu-02/26-15:26(3593)-No.514530 ┗?!?!Re:HDDの完全消去...-kimi-02/26-16:40(3592)-No.514531 ┗?!?!!Re:HDDの完全消去...-えのずぃ-02/26-17:58(3590)-No.514532 ┣?!?!!【ありがとう】Re:HDDの完全�...-kimi-02/26-18:04(3590)-No.514533 ┗?!?!!?Re:HDDの完全消去...-ニックネームdesu-02/27-02:40(3582)-No.514534 ┗?!?!!?!Re:HDDの完全消去...-えのずぃ-02/27-11:13(3573)-No.514540 ┗?!?!!?!?Re:HDDの完全消去...-ニックネームdesu-02/28-02:02(3558)-No.514543 ┣?!?!!?!?!Re:HDDの完全消去...-kimi-02/28-08:12(3552)-No.514544 ┗?!?!!?!?!Re:HDDの完全消去...-えのずぃ-02/28-09:18(3551)-No.514545 ┗?!?!!?!?!?Re:HDDの完全消去...-ニックネームdesu-02/28-21:42(3539)-No.514551 ┗?!?!!?!?!?!Re:HDDの完全消去...-えのずぃ-03/01-08:53(3527)-No.514553 ┗?!?!!?!?!?!?Re:HDDの完全消去...-ニックネームdesu-03/01-19:15(3517)-No.514554 ┗?!?!!?!?!?!?!Re:HDDの完全消去...-えのずぃ-03/01-19:52(3516)-No.514555 ┗?!?!!?!?!?!?!?Re:HDDの完全消去...-ニックネームdesu-03/02-01:13(3511)-No.514556 ┗?!?!!?!?!?!?!?!Re:HDDの完全消去...-えのずぃ-03/02-08:37(3504)-No.514558 ┣?!?!!?!?!?!?!?!!Re:HDDの完全消去...-kimi-03/02-10:16(3502)-No.514559 ┃ ┗?!?!!?!?!?!?!?!!!Re:HDDの完全消�...-えのずぃ-03/02-17:37(3495)-No.514560 ┃ ┗?!?!!?!?!?!?!?!!!!Re:HDDの完全消...-kimi-03/02-21:56(3490)-No.514564 ┗?!?!!?!?!?!?!?!?Re:HDDの完全消去...-ニックネームdesu-03/04-00:23(3464)-No.514570 ┗?!?!!?!?!?!?!?!?!Re:HDDの完全消�...-えのずぃ-03/04-11:09(3453)-No.514571 ┗?!?!!?!?!?!?!?!?!?Re:HDDの完全消...-ニックネームdesu-03/04-13:40(3451)-No.514572 ┗?!?!!?!?!?!?!?!?!?!Re:HDDの完全�...-えのずぃ-03/04-17:38(3447)-No.514573 ┗?!?!!?!?!?!?!?!?!?!?Re:HDDの完全...-ニックネームdesu-03/05-02:01(3438)-No.514574
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
_zenback_
514462 | HDDの完全消去 | ニックネームです(初)-PC初心者-PC不慣れ | 2015/02/15-08:59 |
メーカー名:DELL デル OS名:Windows7 パソコン名:知らないです -- 物理フォーマットと論理フォーマットと完全消去ソフトの違いはなに? 物理フォーマットと論理フォーマットどのように作り? 俺は物理フォーマットと論理フォーマットしていません、 この(www.fileshredder.org)ソフトだけを使用するけど本当に完全消去ですか?不安です |
▲このページのトップに戻る
514463 | Re:HDDの完全消去 | c-koban | 2015/02/15-14:58 |
記事番号514462へのコメント ニックネームです(初)-PC初心者-PC不慣れさんは No.514462「HDDの完全消去」で書きました。 1つ目と2つ目の質問について 「論理フォーマット」と「物理フォーマット」の違い - パソコントラブルと自己解決 http://pctrouble.lessismore.cc/extra/difference_format.html 完全消去ソフトとは物理フォーマットを行うソフトのこと。 最後の質問について 心配ならFINAL DATAでも使えばよろしいかと。 |
▲このページのトップに戻る
514466 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/02/15-18:32 |
記事番号514463へのコメント c-kobanさんは No.514463「Re:HDDの完全消去」で書きました。 だんだん私がわからなくなってきた...質問の後googleさんいるいるの見えます、完全消去 ソフトは論理フォーマットと論理フォーマットは完全消去です思う、違いか?? あと、あのFINAL DATAと一般完全消去ソフト違いか あと、質問の後eraserこのソフトダウンロードですこのソフトは完全消去ですか? あとeraserが消去の時drive partitionこの機能見えます、これはもし消去C diskなら何 が発生しますか?pcまだ起動いるか? あと、どうでC diskの大事のdateを消去する? あと、実は日本語初学です |
▲このページのトップに戻る
514468 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/02/15-18:36 |
記事番号514463へのコメント c-kobanさんは No.514463「Re:HDDの完全消去」で書きました。 だんだん私がわからなくなってきた...質問の後googleさんいるいるの見えます、完全消去 ソフトは論理フォーマットと論理フォーマットは完全消去です思う、違いか?? あと、あのFINAL DATAと一般完全消去ソフト違いか あと、質問の後eraserこのソフトダウンロードですこのソフトは完全消去ですか? あとeraserが消去の時drive partitionこの機能見えます、これはもし消去C diskなら何 が発生しますか?pcまだ起動いるか? あと、どうでC diskの大事のdateを消去する? あと、実は日本語初学です |
▲このページのトップに戻る
514470 | Re:HDDの完全消去 | c-koban | 2015/02/15-19:02 |
記事番号514468へのコメント ニックネームdesuさんは No.514468「Re:HDDの完全消去」で書きました。 そんなに心配ならHDDを取り出してハンマーで思い切りぶっ叩くとか ガスコンロに乗せて1時間くらい焼けばよろしいんじゃないかと。 P.S. HDDの取り出し方がわからないというのはご勘弁を。 |
▲このページのトップに戻る
514465 | Re:HDDの完全消去 | kimi | 2015/02/15-15:06 |
記事番号514462へのコメント ニックネームです(初)-PC初心者-PC不慣れさんは No.514462「HDDの完全消去」で書きました。 >この(www.fileshredder.org)ソフトだけを使用するけど本当に完全消去ですか?不安です どんな場面で、何が不安ですか? パソコン廃棄前に、個人情報などを完全に消去したいのでしょうか? フリーソフトのDestroy など、定評があります。 |
▲このページのトップに戻る
514530 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/02/26-15:26 |
記事番号514465へのコメント kimiさんは No.514465「Re:HDDの完全消去」で書きました。 あのDestroyはOSの再インストール必要ですか?cドライブたけ初期化の方法ありますか? |
▲このページのトップに戻る
514531 | Re:HDDの完全消去 | kimi | 2015/02/26-16:40 |
記事番号514530へのコメント ニックネームdesuさんは No.514530「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >あのDestroyはOSの再インストール必要ですか? DestroyはCDブートです。データ削除した後にHDDでWindowsを使いたければOSの再インストールが必要です。 >cドライブたけ初期化の方法ありますか? Destroyでドライブ選択で可能です。 |
▲このページのトップに戻る
514532 | Re:HDDの完全消去 | えのずぃ | 2015/02/26-17:58 |
記事番号514531へのコメント kimiさんは No.514531「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >>cドライブたけ初期化の方法ありますか? > >Destroyでドライブ選択で可能です。 HDDの選択は可能ですが、パーティションの選択はできません。 |システム|Cドライブ|Dドライブ|リカバリ領域| のように1台のHDDが分割されている場合、DESTROYでCドライブのみを 初期化することはできません。 HDD全体が初期化されます。 Windows 7ですので「システム修復ディスク」を作成して、それで起動、 コマンドプロンプトから「DiskPart」を実行してCドライブ(パーティション)の フォーマットを行うのが現実的でしょう。 DELLの場合、Windows 7の再セットアップディスクがDSP版のセットアップ ディスクと同等のものが付属している場合があります。 その場合は、OS再セットアップ作業途中でCドライブをフォーマットする ことが可能です。 Live CD Linuxで起動してフォーマットするとか、HDDを取り出して他のPCに 接続してフォーマットするとか、方法はいろいろあります。 また、HDDの消去(完全消去)と一口に言っても、どんな条件の下で行うか 明確にしておかないと、消去してはいけない部分まで消去してしまうなど 取り返しのつかないトラブルが発生しますので、明確にしましょう。 条件により使用するツール(ソフト)も違ってきます。 PS. HDDの初期化については、「DiskPart」と同じくWindowsの標準コマンド である「Cipher.exe」も知っておくと良いでしょう。 |
▲このページのトップに戻る
514533 | Re:HDDの完全消去 | kimi | 2015/02/26-18:04 |
記事番号514532へのコメント えのずぃさんは No.514532「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >>>cドライブたけ初期化の方法ありますか? >> >>Destroyでドライブ選択で可能です。 > >HDDの選択は可能ですが、パーティションの選択はできません。 えのずぃさん、フォローありがとうございます。 |
▲このページのトップに戻る
514534 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/02/27-02:40 |
記事番号514532へのコメント えのずぃさんは No.514532「Re:HDDの完全消去」で書きました。 システム修復ディスクはディスクなし、ディスクがDSP版もなし、window7のisoてもいいか? 具体的な方法はどんなですか?DiskPartも具体的な方法知らないです、あとDiskPartもOS の再インストール必要ですか?僕はシステムディスクなしの場合どうしよう? |
▲このページのトップに戻る
514540 | Re:HDDの完全消去 | えのずぃ | 2015/02/27-11:13 |
記事番号514534へのコメント ニックネームdesuさんは No.514534「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >メーカー名:DELL デル >OS名:Windows7 >パソコン名:知らないです パソコン名(型番)を秘密にされると回答がし難いので、正確な型番を書いてください。 DELL製パソコンで、DELLの正規版Windows 7が動作している前提で回答します。 >システム修復ディスクはディスクなし システム修復ディスクはコントロールパネルから辿って自分で作成します。 ・Windows TIPS:Windows 7のシステム修復ディスクを作成する - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1204/06/news126.html を参考に作成してください。 >ディスクがDSP版もなし、window7のisoてもいいか? Windows 7のisoファイルはマイクロソフトと契約(有料)した企業や開発者が 専用サイトからダウンロードできるだけで、一般の方は入手できません。 どのようなルートでisoファイルを入手されたか知りませんが、海賊版や偽造品、 はたまたウィルスが仕込まれた怪しい品かも知れません。 正規品のWindows 7のセットアップディスクと同梱のプロダクトキーを 持っていないのなら、信頼できるパソコンショップでDSP版を購入しましょう。 ドライバはDELLサイトからダウンロードできるはずですので確認してください。 Disk to Diskのリカバリシステムを搭載している機種なら、リカバリを実行 するだけで、購入時の状態に戻せます。 リカバリディスクの作成機能がある場合は、必ず作成しましょう。 >あとDiskPartもOSの再インストール必要ですか? OSの再インストールが目的なら必要ありません。 DiskPartの使い方もそうですが、分からないことはWeb検索サイト(GoogleやYahoo)で 検索して調べたうえで質問されることをお勧めします。 そうすると質問しなくても済む可能性が高くなります。 |
▲このページのトップに戻る
514543 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/02/28-02:02 |
記事番号514540へのコメント えのずぃさんは No.514540「Re:HDDの完全消去」で書きました。 Inspiron 14R SE 7420ですけど、だぶんDELLの正規版Windows 7ない、以前パソコン動作遅い の時、このウェブサイト(msdn.itellyou.cn)のos をダウンロードと再インストールです、 window7のisoもこの入手です、信頼できるパソコンショップもなし、 システム修復ディスクならクリックディスクの作成後CD/DVDの中身のものなしなど出れちゃって、 だぶんUSBフラッシュメモリなどのもの必要と思う(日本語は得意ではありませんごめんなさい)、 DiskPartならこのを見えるwww.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html、 方法1のディスクの管理情報だけを消去するとは?cleanはCドライブだけ消去ですかとclean allはすべてのドライブ消去ですか? |
▲このページのトップに戻る
514544 | Re:HDDの完全消去 | kimi | 2015/02/28-08:12 |
記事番号514543へのコメント ニックネームdesuさんは No.514543「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >ウェブサイト(msdn.itellyou.cn)のos をダウンロードと再インストール http://pasokoma.jp/chuui(投稿前注意) 「2.著作権等で保護されたソフトウエアや映画DVD、音楽CD等のコピーなど他人の権利侵害の危険性のある質問は禁止です。」 を読んでいただいて、合法性を明らかにしてください。 それができない場合には、これ以降コメントは付きません。 |
▲このページのトップに戻る
514545 | Re:HDDの完全消去 | えのずぃ | 2015/02/28-09:18 |
記事番号514543へのコメント ニックネームdesuさんは No.514543「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >Inspiron 14R SE 7420です ・OSインストールガイド http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/SLN260952/ja こちらで確認すると、元々イメージリカバリシステムが搭載されていたようです。 今回の目的は、Cドライブを初期化してWindows 7の再インストールをしたい ということなので、↓の方法で行えば期待通りのことができます。 ・Windows 7 再インストールガイド (フォーマット再インストール) http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/SLN124085/ja 持たれているWindows 7は正規品とは思えないので、やはり新規購入しましょう。 ・価格.com OSソフト スペック検索 http://kakaku.com/specsearch/0310/ シリーズ名でWindows 7を選択して検索してください。 ヒットした商品の中の、 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版 どちらかを購入してインストールしましょう。 ドライバは、↓から入手できます。 http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-14r-se-7420/drivers OSの変更で、Microsoft Windows 7(64ビット)を選択してください。 今回の作業において、DiskPartは必要ありません。 |
▲このページのトップに戻る
514551 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/02/28-21:42 |
記事番号514545へのコメント えのずぃさんは No.514545「Re:HDDの完全消去」で書きました。 実は金がなし、あとできればosの再インストールない希望です、どうしよう? |
▲このページのトップに戻る
514553 | Re:HDDの完全消去 | えのずぃ | 2015/03/01-08:53 |
記事番号514551へのコメント ニックネームdesuさんは No.514551「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >実は金がなし、あとできればosの再インストールない希望です、どうしよう? 現在PCにどのような問題が発生しているのか全く書かれていませんが、 再インストールしないで解決できたとしても、非正規品と思われるOSを 使用されている限り正規品のOSに入れ替える必要があります。 できるだけ費用をかけずにPCを使えるようにする方法がいろいろ ありますので、試してみますか? ○方法1(リカバリできないか試す) HDD内にリカバリ領域が残っていないか調べ、残っている場合は リカバリ領域から起動できるように属性変更してリカバリを試す。 ・新しいノートPC(前篇) - Anything Arena http://anythingarena.blog.fc2.com/blog-entry-26.html の中のディスクの管理の画像のように「RECOVERY」パーティションが 存在するかディスクの管理で確認してください。 存在すればリカバリできるかも知れません。 ○方法2(Windows 7 64bit 90日評価版を使用する) Windows 7 64bit 90日評価版をインストールしてPCを使える状態にし、 正規品OSの購入資金が貯まるまでの繋ぎにする。 ・以前のバージョン https://technet.microsoft.com/ja-JP/evalcenter/dn407368 こちらからダウンロードできます。 ○方法3(Windows 8.1 64bit 90日評価版を使用する) Windows 8.1 64bit 90日評価版をインストールしてPCを使える状態にし、 正規品OSの購入資金が貯まるまでの繋ぎにする。 ・製品版のすべての機能を備えた評価版 (無料) https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter こちらからダウンロードできます。 ○方法4(Linux等の無料OSに乗り換える) Windows専用のソフトは使えなくなりますが、PCの使用用途次第では 今までと同じようにPCが使用できるようになります。 正規品OSの購入資金が貯まるまでの繋ぎにしても良い。 PS. 1.PCの底面に貼られているWindows 7のCOAシールに書かれている エディションとbit数を教えてください。 2.現在インストールしているWindows 7のエディションとbit数を 教えてください。 エディションの種類 Stater、Home Premium、Professional、Ultimate、Enterprise |
▲このページのトップに戻る
514554 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/03/01-19:15 |
記事番号514553へのコメント えのずぃさんは No.514553「Re:HDDの完全消去」で書きました。 coaとエディションとbit数見えない、service tag だけ見える(´;д;`)、 RECOVERYも見えない、現在Windows 7のエディションとbit数はUltimate 64bitです、 ぃまcドライブ初期化もう放棄する、ありがとうございます!! |
▲このページのトップに戻る
514555 | Re:HDDの完全消去 | えのずぃ | 2015/03/01-19:52 |
記事番号514554へのコメント ニックネームdesuさんは No.514554「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >ぃまcドライブ初期化もう放棄する 放棄=廃棄ということですか? ハードウェアに故障が無ければまだまだ現役活躍できる機体だと思いますので 捨ててしまうのは勿体ないですね。 うちでは2003年製の骨董ノートPCにWindows 7を入れて使用しています。 とはいっても、何かのテストを行う時に出番があるのみですが。 |
▲このページのトップに戻る
514556 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/03/02-01:13 |
記事番号514555へのコメント えのずぃさんは No.514555「Re:HDDの完全消去」で書きました。 いいえ、cドライブ初期化その考えを放棄するです |
▲このページのトップに戻る
514558 | Re:HDDの完全消去 | えのずぃ | 2015/03/02-08:37 |
記事番号514556へのコメント ニックネームdesuさんは No.514556「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >いいえ、cドライブ初期化その考えを放棄するです そうでしたか。 そもそも、Cドライブを初期化しようと思った理由は何ですか? 前にも書きましたか、理由無しでは適切なアドバイスはできません。 当然ですが、Cドライブを初期化するとOSは起動しなくなります。 HDD内に消えては困るデータが無ければ、既に紹介されている DESTROYでHDD全体を消去するほうが簡単です。 ただし、SATAがIDEモードに設定できない機種ではHDDが認識できないので、 そのときは、Live CD Linux等で行うことになります。 ↓Linuxでの例 ・電算機孝行 安心!ハードディスクの完全消去 http://near-unix.blogspot.jp/p/blog-page_12.html |
▲このページのトップに戻る
514559 | Re:HDDの完全消去 | kimi | 2015/03/02-10:16 |
記事番号514558へのコメント えのずぃさんは No.514558「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >既に紹介されている >DESTROYでHDD全体を消去するほうが簡単です。 >ただし、SATAがIDEモードに設定できない機種ではHDDが認識できないので、 来月くらい、E-IDEのハードディスクをDESTROYで消去する予定です。 その次は、SATAをしようと思っているのですが、SATA→IDEモードとは? 質問者ではありませんが、補足情報いただけると助かります。 |
▲このページのトップに戻る
514560 | Re:HDDの完全消去 | えのずぃ | 2015/03/02-17:37 |
記事番号514559へのコメント kimiさんは No.514559「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >その次は、SATAをしようと思っているのですが、SATA→IDEモードとは? 今時のマザーボード(というかチップセット)は標準でSATAが。 RAID,AHCI,IDE互換モードに対応しており、BIOSの標準設定が AHCIモードになっているのも珍しくありません。 RAIDやAHCIモードでHDDを動作させるには専用ドライバが必要です。 しかしながらDOS用のドライバは提供されていないのが現実です。 もうお気づきと思いますが、DESTROYはDOS上で動作するアプリですので DOSがドライバ無しで認識するHDDのみが初期化対象となります。 IDE互換モードに設定することで、DOSが認識できるようになります。 BIOSで設定がIDE互換モードになっていることを確認したうえで DESTROYを実行してください。 完了後、元の設定に戻すことをお忘れなく。 余談ですが、DESTROY(というかDOS)はUSB接続のHDDも認識できません。 DOS用のUSBドライバを組み込めば認識するそうですが、試したことはありません。 |
▲このページのトップに戻る
514564 | Re:HDDの完全消去 | kimi | 2015/03/02-21:56 |
記事番号514560へのコメント えのずぃさんは No.514560「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >もうお気づきと思いますが、DESTROYはDOS上で動作するアプリですので >DOSがドライバ無しで認識するHDDのみが初期化対象となります。 >IDE互換モードに設定することで、DOSが認識できるようになります。 なるほど。 >BIOSで設定がIDE互換モードになっていることを確認したうえで >DESTROYを実行してください。 BIOSに入ってみると、SATA-HDDはIDE互換モードでした。 えのずぃさん、ありがとうございます。 |
▲このページのトップに戻る
514570 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/03/04-00:23 |
記事番号514558へのコメント えのずぃさんは No.514558「Re:HDDの完全消去」で書きました。 実はPC廃棄ないはうそです!!PC廃棄です!HDD内に消えては困るデータはいるいるのソフトです! PC廃棄ですと後に使う可能です、Cドライブを初期化理由はプライバシー消去です、 プライバシー消去だけ希望です、OSの再インストール後いるいるのソフトインストール 苦手です!だからいまusers中のいるいるのファイルとcドライブいるいるのファイル手動消去と思う、 でもファイルが多いとプライバシーのファイル知らないです、 とシステムファイルも知らないです! 。゜(>д<)゜。 |
▲このページのトップに戻る
514571 | Re:HDDの完全消去 | えのずぃ | 2015/03/04-11:09 |
記事番号514570へのコメント ニックネームdesuさんは No.514570「Re:HDDの完全消去」で書きました。 >Cドライブを初期化理由はプライバシー消去です、 >プライバシー消去だけ希望です、 手作業でこれを行うのは100%不可能です。 専用のソフトもありません。 #詐欺ソフトにならあるかも知れませんが、当然消去されることはなく、 #逆に個人情報を抜き取られる恐れがあります。 >OSの再インストール後いるいるのソフトインストール苦手です! 非正規品のOSを使用している以上、苦手でも行う必要があります。 インストール手順をちゃんと控えておけば、次回からは簡単になります。 |
▲このページのトップに戻る
514572 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/03/04-13:40 |
記事番号514571へのコメント えのずぃさんは No.514571「Re:HDDの完全消去」で書きました。 やはりOSの再インストール苦手です、OSの再インストール以外のその他の方法ありますか?手作業はどんな程度に消去ですか? |
▲このページのトップに戻る
514573 | Re:HDDの完全消去 | えのずぃ | 2015/03/04-17:38 |
記事番号514572へのコメント ニックネームdesuさんは No.514572「Re:HDDの完全消去」で書きました。 既に、 >手作業でこれを行うのは100%不可能です。 >非正規品のOSを使用している以上、苦手でも行う必要があります。 と、回答しています。ご理解願います。 最優先で解決しなければならないのは「非正規品のOSを使用していること」です。 使用されているWindows 7 Ultimate 64bitがダウンロード入手でなければ、 ・How to Tell ; 不正コピーの報告 https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/cfr/report.aspx に報告して救済措置対象になれば「無償ソフトウエア交換キット」が入手できます。 #駄目元で報告してみても良いかも。 「マイクロソフト 海賊版」をキーワードにWeb検索すると、交換事例がヒットします。 私の回答は、これで終わりにします。 では、ごきげんよう。 |
▲このページのトップに戻る
514574 | Re:HDDの完全消去 | ニックネームdesu | 2015/03/05-02:01 |
記事番号514573へのコメント えのずぃさんは No.514573「Re:HDDの完全消去」で書きました。 じゃあ、どうこの質問を削除しますか? |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります) ◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり | |||
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
蛻昴a縺ヲ | 2016/04/18/(月) 18:14:35 | We need a lot more inghtiss like this! Mozilla/Win7 |