セキュリティについて



 ◇-?セキュリティについて-akichan-10/25-11:57(1604)-No.510549
   ┗?!Re:セキュリティについて...-FUFUFU-10/26-19:07(1573)-No.510562
     ┗?!?Re:セキュリティについて...-akichan-10/26-21:35(1570)-No.510564
       ┗?!?!Re:セキュリティについて...-FUFUFU-10/26-23:31(1568)-No.510565
         ┗?!?!【解決】Re:セキュリティにつ...-akichan-10/27-10:27(1557)-No.510573

▲このページのトップに戻る
510549セキュリティについてakichan 2012/10/25-11:57

メーカー名:自作PC ショップオリジナル
OS名:Windows7
パソコン名:無し
トラブル現象:インターネット全般
--
最近踏み台にされたというウイルスの報道がされていますが、防ぎようがないので
しょうか?
OSのセキュリティ更新や、ウイルス対策ソフトを頻繁に更新していても、新しい
ウイルスは防げませんよね? (運が悪いと対策前のものが入る)
悪意のあるページを見ただけで、おかしなソフトをインストールされるという
ようなことも書かれていますが、これも防げないのでしょうか? Java やActiveX
を殺していてもだめですか?

▲このページのトップに戻る
510562Re:セキュリティについてFUFUFU 2012/10/26-19:07

記事番号510549へのコメント
akichanさんは No.510549「セキュリティについて」で書きました。

>最近踏み台にされたというウイルスの報道がされていますが、
>防ぎようがないのでしょうか?

最近話題になったリモートコントロールソフトについては、
「ウイルスが侵入した」のではなく、被害者自身がウイルスを実行してます。
昔からいわれていることですが、使用者自身が実行した場合については、
まず完全に防御するというのは不可能です。
これは、現在のコンピューターの根本的構造の問題でもあって、
あたかも複数のソフトが同時実行されているように見えるのですが、
実際にはとても高速なタイムシェアリングによって切り替えているだけで、
一瞬一瞬では実行されるプログラムは1個だけなのです。
だから、ウイルスが一瞬でも先んじて制御を押さえてしまえば、
アンチウイルスソフトは実行を阻止することが出来ない場合も多々あります。
マルチコアで複数のCPUが同時に動いていて、そのうちのひとつを専用にして、
たとえばウイルス監視ソフトが完全実行されるように、他のプログラムの実行に
絶え間なく干渉していれば、パソコンの速度は極端に落ちます。
結局のところ、妥協点を見いだして動作するしかないわけです。
だから、アンチウイルスソフトだけに防御を頼るのは危険なのです。
まずは、自分がウイルスを実行しないように気をつけることが第一です。

過去の事例ですが、Winny2やShareで情報漏洩ウイルスが問題にされた頃、
例えばウイルスバスターが検知できないように細工されたウイルスがあったり、
同じウイルスが同梱された3つのファイルをそれぞれ解凍したとき、
2つまでは除去したのに3つめは見逃したなどということもありました。
というように、アンチウイルスソフトも万全ではないのです。

もちろん、未発見の新種ウイルスについては役に立たないのは自明です。
今回の場合も、個人が独自に作成したウイルスのようなので、
ソフトによる検知はまず無理だったでしょう。

>悪意のあるページを見ただけで
これについては、アンチウイルスソフトだけではなく
インターネットセキュリティソフトも同時に動いているものを使っていれば、
ある程度は防げますが、やはり怪しいサイトに行かないのが基本でしょう。

▲このページのトップに戻る
510564Re:セキュリティについてakichan 2012/10/26-21:35

記事番号510562へのコメント
FUFUFUさんは No.510562「Re:セキュリティについて」で書きました。

解説ありがとうございました。これに関してもう一つお願いします。

>「ウイルスが侵入した」のではなく、被害者自身がウイルスを実行してます。

実行するにしても、何らかの手段でPCに侵入したのではないのでしょうか?
PCにないものは実行できませんよね?
何か怪しげなソフトをインストールしたときに、ウイルスも入れてしまった
ということでしょうか?

▲このページのトップに戻る
510565Re:セキュリティについてFUFUFU 2012/10/26-23:31

記事番号510564へのコメント
akichanさんは No.510564「Re:セキュリティについて」で書きました。

今回の場合、掲示板のスレッドに張られたリンクから、
「便利なフリーソフト」に偽装されたウイルスソフトを、
自分でダウンロードして実行しているようです。

Winny2、Shareの情報漏洩ウイルスでも、
違法にアップロードされている音楽ファイルの中に、
ウイルスソフトが「倖田來未」というような「フォルダにアイコン偽装」されて
入っているので、中を見ようとしてダブルクリックして起動してしまう、
という仕掛けがありました。
ものによったら、MP3ファイルに偽装されている場合も有り、
音楽を聴こうと思ってファイルをダブルクリックするとウイルスが起動
というのもありましたね。
また、エロ系ファイルの中に紛れ込ませれば「結婚」とか
別の名前のフォルダに偽装されていたりしました。
情報漏洩ウイルスではなく、HDDの中身を消してしまうウイルスでは、
ゲーム改造用とか、コピーしたゲームを起動させるためのパッチファイルに
偽装されてアップロードされてもいましたね。
これはDVDに焼いて使うんでAutorun機能で自動実行されます。
ウイルス本体は、AVI動画ファイルに偽装されていたりしましたね。
原田ウイルスやイカタコウイルスとかですね。(この作者は捕まったが)

というように、侵入されるより自分でダウンロードして実行する場合の方が、
多いような気もしますね。
この辺りは、場数を踏んで見極める眼が出来ないうちに、
掲示板にアップされるようなソフトには手を出さないことです。

といっても、サイトからの侵入というのはないわけではなく、
最近レスキュー依頼のあったパソコンは、セキュリティエッセンシャル、
Windowsファイヤーウォール、Windowsアップデートがすべて起動不能、
というような状態になってましたから。
外国のサイトらしいけど、実際に自分で見たわけじゃあないから、
なにかのソフトを自分で実行した可能性は否定できないけど、
本人の言を信じるなら、サイトに仕掛けがあった模様。

▲このページのトップに戻る
510573Re:セキュリティについてakichan 2012/10/27-10:27

記事番号510565へのコメント
FUFUFUさんは No.510565「Re:セキュリティについて」で書きました。
ご丁寧な解説ありがとうございました。
今日も読売新聞に三菱東京UJF銀行にログインすると、パスワードなどを打ち込めと
いう画面がでるとの記事がありました。今試してみたらそのそのような画面には
なりませんでしたが、何やら気持ちが悪いです。正規のIDとパスワードを使って
ログインしても、損害が発生したら銀行は損害賠償しないのかな? 契約書読み
なおしてみますw

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121027-OYT1T00190.htm?from=main4

PS:これは自分のPCにウイルスがある場合のことでした。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言