HDDの修理の仕方



 ◇-?HDDの修理の仕方-ゆいり-10/16-23:40(1330)-No.510431
   ┣?!Re:HDDの修理の仕方...-聖-10/17-11:23(1318)-No.510434
   ┃ ┗?!~Re:HDDの修理の仕方...-ゆいり-10/17-12:32(1317)-No.510437
   ┃   ┗?!~!Re:HDDの修理の仕方...-聖-10/17-12:55(1317)-No.510438
   ┃     ┗?!~!~Re:HDDの修理の仕方...-ゆいり-10/17-13:23(1316)-No.510439
   ┃       ┗?!~!~!Re:HDDの修理の仕方...-聖-10/17-13:35(1316)-No.510440
   ┃         ┗?!~!~!!Re:HDDの修理の仕方...-聖-10/17-13:56(1316)-No.510441
   ┃           ┗?!~!~!!~Re:HDDの修理の仕方...-ゆいり-10/17-14:25(1315)-No.510442
   ┣?!Re:HDDの修理の仕方...-FUFUFU-10/17-14:27(1315)-No.510443
   ┃ ┣?!~Re:HDDの修理の仕方...-ゆいり-10/17-14:43(1315)-No.510444
   ┃ ┃ ┗?!~!Re:HDDの修理の仕方...-FUFUFU-10/17-16:04(1314)-No.510448
   ┃ ┗?!!Re:HDDの修理の仕方...-聖-10/17-14:44(1315)-No.510445
   ┣?!Re:HDDの修理の仕方...-ZONE-10/17-16:06(1314)-No.510449
   ┗?【解決】Re:HDDの修理の仕方...-ゆいり-10/17-21:47(1308)-No.510458
     ┗?K!Re:HDDの修理の仕方...-FUFUFU-10/18-01:17(1304)-No.510461

▲このページのトップに戻る
510431HDDの修理の仕方ゆいり 2012/10/16-23:40

メーカー名:東芝
OS名:Windows7
パソコン名:R731
ハード関連:ハードディスク HDD Westandigital WD1001FALS
--
数年に1回くらいお世話になっています。
よろしくお願いします。

今回のご相談ですが、PCが…と言うよりもHDD単体の相談です。
解答頂けましたら幸いです。

*************** - *************** - ***************

もし必要なら読んで頂けたら助かります。不要な時は読み飛ばして下さい。
これまでの経緯を説明させてください。
約7年使っていたDELL(DIMENSION 5150C)のデスクがあり、まだ動くのですが、
電源ボタンが壊れていたり、DVDが読み書き出来なかったり、
他にも不具合が色々出て来てたので、Win8が発売される前のWin7搭載の
PC(東芝 dynabook R731)に買い替えたのでした。

DELLの時にはHDDの交換は3回し、
その全部がsystem32が壊れる事でHDDを交換していました。
他2回、新しいのと交換し、2つは壊れないままに交換したものでした。

初代 250GB Maxtor MaxLine Plus II    system32の破損 約2年使用
2代目 250GB Seagate barracuda 7200.10  system32の破損 約1.5年使用
3代目 320GB HITACHI HDT721032SLA360  system32の破損 約2年使用
4代目 1.0TB Westandigital WD1001FALS 容量が大きく動きが悪いので10ヶ月で交換
5代目 120GB ADATA 500SERIES S510   SSD。交換後半年してノートを買う。

ノートを買ったので、DELLの時に溜め込んだデータを4代目のHDDの内容を
2,3代目に一旦移しドライブを分けたり、OSが入っていたりしたので区分を無くし、
初期化を行い、動作確認、異音がしないか確認をしてから今まで溜め込んでいた
1〜5代目のデータ(650GB)を全て4代目に移したのでした。
初代は取り敢えず初期化してから再インストールして一応までPCを使える様にし、
5代目は初期化し、ノートのOSを流し、バックアップ用にしました。
2,3代目は空っぽにして初期化してそのままです。

*************** - *************** - ***************

それから少しづつ分類と重複するデータの削除、不要なファイルの削除して
整理整頓していました。
そうして、電源を入れて立ち上げてみると突然異音(ビィィィィィ、ガッ。。×5)がし、
動かなくなり、PCにも表示がされずにいます。
(一応接続しているらしい反応はあるのですが…)

気付かなかったとは言え壊れていたんですね…
壊れていないと思っていたので、全データを移してしまい、これからバックアップで
DVDなどを作って行く予定だったので何もバックは取ってませんでした。
なので、このデータが全てだったので、失う訳にいかないので、
どうにか修理の方法があったら、なにかご存知でしたら教えて頂きましたら助かります。

因みに、修理を業者に頼んだら、、何十万円、酷い時は何百万円の世界だったので、
とても自分に払えないので、自分で回復出来るなら試してみたいと思いました。
HDDが他にものがあるので、これで修理の練習をしてから試みてみようと思います。
応急処置でも直す事が出来るなら他のHDDにデータを移そうと思います。

修理方法、何か良い知恵がありましたら、どうか教えて頂けたら本当に助かります。
よろしくお願い致します。

長々と済みませんでした。最後まで読んで下さいまして有難う御座いました。

▲このページのトップに戻る
510434Re:HDDの修理の仕方2012/10/17-11:23

記事番号510431へのコメント
こんにちは、表題の件ですが・・・

状況から予想するとHDDの読み込みバーが折れた、もしくはディスクに
傷が付いてしまったような状況でしょう。

データを移している時は異常がなくて、データ処理が終わった後再起動したら
おかしくなったということでしょうか?

基本的には業者にお願いするしかないと思います。

試しにS-ATA→USBの変換コネクタで接続をして、認識するかどうか試して下さい。
読み込み音がして認識しないのであれば読み込みバーが折れた可能性が高いので
無理かもしれませんが・・・

もし傷の場合であれば不良セクタ以外はデータバックアップができるかもしれません。

ちなみにディスク本体が壊れていなければ電源が入れば回転するので音はします。
音だけで読み込みランプがついていなければデータは読み込んでいません。

▲このページのトップに戻る
510437Re:HDDの修理の仕方ゆいり 2012/10/17-12:32

記事番号510434へのコメント
返信ありがとうございます。

>データを移している時は異常がなくて、データ処理が終わった後再起動したら
>おかしくなったということでしょうか?

⇒はい、データの移送中は何も異音もせず、普通に起動している音がするだけで
 別段異音がするなど何もないでした。
 今日もこれから整理整頓!って電源を入れたらいきなり立ち上がらないって
 感じでしょうか…

>試しにS-ATA→USBの変換コネクタで接続をして、認識するかどうか試して下さい。
>読み込み音がして認識しないのであれば読み込みバーが折れた可能性が高いので
>無理かもしれませんが・・・

⇒はい、USB変換コネクタを2つ使い移送や整理整頓を行っていました。
 今回もUSBを使ってPCと接続させていました。
 一応、HDDはあるとの認識はあるみたいで接続されたら表示が出てきます。
 しかし、HDD自体の表示となった時は何も表示されてないです。

>ちなみにディスク本体が壊れていなければ電源が入れば回転するので音はします。
>音だけで読み込みランプがついていなければデータは読み込んでいません。

⇒はい、微かに回転してるらしい音がしてる感じもあります。
 針の乗ってないレコードプレーヤーの様な感じでしょうか…。

恐らく業者さんにお願いするのが本当だと思います。
ただ、netで調べただけで、何十万、何百万も掛かるならとても修理に出せませんし、
だからと言って、今まで積み上げたエクセルや画像などのデータは
破棄出来る様なものでもなく…

例えばバーが折れたとして、バーの取替えでどれくらい掛かるものでしょうか?
そもそもそのバーは普通に手に入るものなのでしょうか…
もし、分かる様でしたら教えて頂けましたら助かります。

新しいHDDを買って移すべきだったのか、
移送する前にデータを残しておくべきだったのか…
悔やまれてなりません。。涙涙涙

▲このページのトップに戻る
510438Re:HDDの修理の仕方2012/10/17-12:55

記事番号510437へのコメント
HDD自体の表示となった時は何も表示されてないというのは中身が表示されない?
それともディスクの表示が消えてしまう?のどちらでしょうか?

もしマイコンピュータにドライブアイコンが表示されていて中身が無い場合は
データが飛んでしまった可能性があります。

表示されている場合CrystalDiskInfo等でディスクの状況は見れますか?
プロパティで使用容量は調べられますか?

基本的にHDDは3年位が買い替えの目安です。
容量が大きくなったり回転数が上がると壊れやすくなります。

おすすめは500GB程度で足りないならデータ種類ごとに分けるのがいいと思います。

例えば1TBでディスク容量分けをしたとして不良セクタが出来たら下手したら
データが全部飛びます。容量が大きいほど読み込みの範囲が大きくなるので
負担倍増です。

私は写真データ等はそんなにないのもありますが、USBメモリやCD-R等にもしもの
時の為にバックアップをとっています。

容量が大きい場合、高圧縮率の7zやDGCA等で圧縮して保存するとよいでしょう。

HDDを延命するためにはあまり電源のON・OFFを頻繁にしないことです。

▲このページのトップに戻る
510439Re:HDDの修理の仕方ゆいり 2012/10/17-13:23

記事番号510438へのコメント
>HDD自体の表示となった時は何も表示されてないというのは中身が表示されない?
>それともディスクの表示が消えてしまう?のどちらでしょうか?

⇒接続だけの表示です。HDD自体の表示(アイコン等全て)は全くないです。

>表示されている場合CrystalDiskInfo等でディスクの状況は見れますか?
>プロパティで使用容量は調べられますか?

⇒いいえ、全く見る事は出来ません。

>基本的にHDDは3年位が買い替えの目安です。
>容量が大きくなったり回転数が上がると壊れやすくなります。

⇒確かにそうですね、今までの使った感じだととても長持ちすると思えないです。
 今までも2年くらいで壊れるので永久保存する意味では不安定なものですね。

>おすすめは500GB程度で足りないならデータ種類ごとに分けるのがいいと思います。
>例えば1TBでディスク容量分けをしたとして不良セクタが出来たら下手したら
>データが全部飛びます。容量が大きいほど読み込みの範囲が大きくなるので
>負担倍増です。

⇒調子に乗って1TBを使って、こんなにも動きが悪く、使い勝手が悪いものかと
 反省し、SSDが手頃で買える様になったので使ってみて驚いたものです。
 HDDは500GBが限度の様な気がします。同感です。
 CとDドライブに分けていたのですが、それを解いたのも容量をめいいっぱい
 使いたかったからでした。それがアダになってしまった様ですね。

>私は写真データ等はそんなにないのもありますが、USBメモリやCD-R等にもしもの
>時の為にバックアップをとっています。
>容量が大きい場合、高圧縮率の7zやDGCA等で圧縮して保存するとよいでしょう。
>HDDを延命するためにはあまり電源のON・OFFを頻繁にしないことです。

⇒昔、DVDにデータを保存してたりもしてたのですが、正直に整理整頓されず、
 今まで時間もなく、HDDは壊れ易くデータを残しておけるものでないと
 分かってはいても面倒だったので、ずっとそのままで過ごしていたので
 いい転換期なので、心機一転、全ての持てるデータを統合して最初から
 全てのデータを整理整頓させ、DVDやブルーレイに圧縮保存させる予定でした。
 
 流石に10ヶ月しか使わず、更にPCもそんなに使ってなかっただけに
 今直ぐに壊れるなんて想像してなかったのが、私の敗因でした。
 お叱りを受けるのも当然ですね…。済みませんでした。

▲このページのトップに戻る
510440Re:HDDの修理の仕方2012/10/17-13:35

記事番号510439へのコメント
すみません、叱った訳ではなくアドバイスでした。

私も同じようなことになってデータを諦めたことがありました。
なんとか救ってあげたい気持ちはバリバリなんですけど・・・

針を交換する場合もデータ復旧業者と同じところでする形です。
下記サイトの13番だった場合最も安く済むと思います。
http://www.ontrack-japan.com/knowledge/ontracknow/20071115_mamechisiki.html

多分機密データもあると思うので業者に見積もりするかどうかも迷っているのかと
思います。

見積は無料できる場所もありますので、見積だけでもしてみる価値はあると思います。

ちなみに家電量販店で修理を依頼されるとデータ復旧どころか中身そう取り替え
で帰ってきてしまいます。

HDDの場合ベイに空きがある場合別売りのファン等で熱気を別に逃がすか、
ファン付きのアルミボックスに入れるのがオススメです。

あと今現在ディスクが熱を持っている状態でしたら、熱をさましてから再度試して
みてください。

▲このページのトップに戻る
510441Re:HDDの修理の仕方2012/10/17-13:56

記事番号510440へのコメント
復旧については平均見積もり1万円前後、復旧代金10万円〜みたいですね。

ちなみに下記サイトみたいに安く復旧してくれる業者もあるみたいです。
http://www.p-supo.com/
ダメ元で問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

▲このページのトップに戻る
510442Re:HDDの修理の仕方ゆいり 2012/10/17-14:25

記事番号510441へのコメント
勘違いしました。ご助言有難うございます。

はい…。勿論晒しても良い様などうでも良いものもありますが、
エクセルやらパワーポイント、画像等は会社のモノもあって、機密度は高いです。
(家に持ち帰りで資料を作ったりしてますので…)
それだけあるなら、もっと早くから整理整頓してバックを取るのが当然ですが、
初期の頃は無知から、段々知識が出てくると散らかしっぱなしのHDDが
面倒で放置して来た結果が今の大掛かりな整理整頓になってしまっていたのでした。


今まで紹介下さったHPを食い入る様に拝見させて頂いています。
軽かったら5万以内で収まりそうな予感???
でも最悪だと何十万ものお金が飛びそうですね…orz

ダメ元で相談してみるべきでしょうか…涙


>HDDの場合ベイに空きがある場合別売りのファン等で熱気を別に逃がすか、
>ファン付きのアルミボックスに入れるのがオススメです。
>あと今現在ディスクが熱を持っている状態でしたら、熱をさましてから再度試して
>みてください。

⇒ケースの付いた良いものは使ってないので、HDDは剥き身で使ってました。
 手で触れる位の熱さ迄は使い、触れない位になったら休ませて使ってました。
 今は壊れたHDDはコネクタを外して使ってない状態です。
 丸1日置いて電源入れて…としてますが、症状は治らないですね…。

解答ありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
510443Re:HDDの修理の仕方FUFUFU 2012/10/17-14:27

記事番号510431へのコメント
ゆいりさんは No.510431「HDDの修理の仕方」で書きました。

なんか
「HDDの読み込みバーが折れた、もしくはディスクに傷が付いてしまったような状況」
と実物も見ないで、わかりもしないのにデタラメ書いてる人がいますが、
HDDのヘッドアームなんて折れることはほぼ100%ありません。
構造上、折れるような外力はかからないし、もし万が一折れたとしたら、
7200回転で回っているディスクの上ですから、HDDの中はメチャメチャに壊れます。
もしこの事態なら、電源を入れるだけで異音は出続けますしディスクは傷だらけで、
修復など業者に頼んでも無理という状況になっているでしょう。
ということで、上記の件を考慮することはありません。

気になることは2点ほどあります。
ひとつはHDDの接続形態ですが、USBのケースに入れていますか?
それとも接続用のケーブルだけで、HDDはむき出しですか?
調べた限りでは、WD1001FALSは高速化のためデュアルプロセッサになっていて、
消費電力も当時の他メーカー機種より高くなっているようです。
ということは、HDDをむき出しで放熱環境の悪いところに直に平置きだった場合、
長時間の連続運用をすると、制御基板が熱で損傷する可能性があります。

>突然異音(ビィィィィィ、ガッ。。×5)
これはパソコンから出た音ですか? HDD本体から出た音ですか?
少なくとも「ビィィィィィ」はブザー音のようにみえますが、
ブザー音はブザー(スピーカー)がなければ出ないので、
HDD本体から出たとは思えないのですが?

他回答から、HDDをUSB接続するものは2つ所有しているように思われます。
どちらにつないでも、同じ状況ですか?
また異音は出ますか?
異音がHDD本体からで続けるのなら、ハード的損傷ですが。

▲このページのトップに戻る
510444Re:HDDの修理の仕方ゆいり 2012/10/17-14:43

記事番号510443へのコメント
解答ありがとうございます。

>ひとつはHDDの接続形態ですが、USBのケースに入れていますか?
>それとも接続用のケーブルだけで、HDDはむき出しですか?

HDDはケースに入れてはいません。剥き身です。
直置きはしてないです。使ってる時はコの字型の置物があるので、
U型にして使い、高さも5cmくらいあるので気休め程度ですが、
その下に小さな保冷剤を敷いて使っていました。

>>突然異音(ビィィィィィ、ガッ。。×5)
>これはパソコンから出た音ですか? HDD本体から出た音ですか?
>少なくとも「ビィィィィィ」はブザー音のようにみえますが、
>ブザー音はブザー(スピーカー)がなければ出ないので、
>HDD本体から出たとは思えないのですが?

⇒USB接続は2つ所有していていずれも、USB接続して電源をONしても
 USBをPCに接続させない状態で電源だけ入れても
 それぞれに同じ状態で異音が発生しています。
 剥き身ですので音を直に確認できています。
 (部屋を静かにしてる状態で確認しています)

▲このページのトップに戻る
510448Re:HDDの修理の仕方FUFUFU 2012/10/17-16:04

記事番号510444へのコメント
ゆいりさんは No.510444「Re:HDDの修理の仕方」で書きました。

>突然異音(ビィィィィィ、ガッ。。×5)
>USBをPCに接続させない状態で電源だけ入れても

そうですか、そうなるとかなり深刻ですね。
再度確認しますが、この音の出方は、
「ビィィィィィ」が鳴ってから「ガッ」が5回繰り返す。
「ビィィィィィ、ガッ」が5回繰り返す。
「ビィィィィィ」は鳴りっぱなしで、その上にかぶって「ガッ」が5回繰り返す。
このどれですか?
また「ビィィィィィ」は金属がこすれるような音ですか?
それとも電気的なブザー音のような音ですか?

どちらにしても、HDD本体から音が出ているのなら、
電源は入れない方が良いでしょう。
「ガッ」という音は機械的な音だと思いますが、
ヘッドアーム動作に支障が出ている可能性が高いですが、
移動はするが位置を特定できず戻っているか、
移動用のステッピングモーターに異常が出てアームが動かなくなっているか、
そのあたりの可能性が高い音です。

>その下に小さな保冷剤を敷いて使っていました。
むき出しの電気基板に、冷気(水分)を直接当てるとか、
100%自殺行為ですのでやめてください。
HDD破損の原因としてカウントできる事象です。

それから、今のデスクトップ用HDDは2TB〜3TBに主体が移っています。
そのなかで、1TBが大きすぎるとか500GBが上限とかは妄想でしかないです。
また、パーティションを切ることも、かえって使いにくいとか、
HDDの動作に制限を与えることで、ある意味寿命が短くなる側面もあります。
HDDの大きさに関係なく、データのバックアップを怠らないことが重要であって、
HDDの容量など何の意味も関係もないことです。
そもそも、HDDの容量と中のデータ量も個人的な問題であって、
大容量HDDだからデータが大量に入っているわけではありません。
確かに、大量にデータを入れた大容量HDDが壊れたら、データの損失は大きいです。
しかし、根本問題はデータのバックアップをとっていなかったことであって、
HDDの破損は本質的に無関係だということを理解してください。
なお、SSDも当然ですが一定期間使用すると壊れます。
これは機械的な破損ではなく、素子の寿命もあるので避けられません。
最近の「高橋敏也のパーツ・パラダイス」でSSDクラッシュのトピックスがありました。
2年近く24時間稼働させたら、RAID0の1台が壊れたそうです。
もちろん、使用環境によってはもっと早く壊れることも長持ちすることもあります。
HDD同様に当たり外れもあるので、注意は怠りなくということです。

▲このページのトップに戻る
510445Re:HDDの修理の仕方2012/10/17-14:44

記事番号510443へのコメント
辛口なご指摘ありがとうございます。

説明不足でした、読み込みのアーム部のところではなく、ヘッドチップ部
のことを言っていました。
昔同じように異音が出たときに家電量販店に修理を依頼したときに、
そういう回答だったのでああいった形で回答させていただきました。

決してデタラメを言ったわけではありません。
大変失礼致しました。

▲このページのトップに戻る
510449Re:HDDの修理の仕方ZONE 2012/10/17-16:06

記事番号510431へのコメント
ゆいりさんは No.510431「HDDの修理の仕方」で書きました。

デバイスマネージャやディスクの管理でどのように認識されるか気になるところですが。

修理業者の修復料金例で数万円となっているのは誤ってパーティションを削除した
程度からデータ救出を行った場合のものであり、そうでない場合の料金はとんでもない
高額なものになります。
一年程前ですが、友人が仕事先から認識できなくなったHDDのデータ救出(20GB程度)を
頼まれ、低額を謳った業者に依頼して救出はできたものの60万円掛かったそうです。
1TBからどの程度のデータ救出を行うかによりますが、想像したくないですね。

>初代は取り敢えず初期化してから再インストールして一応までPCを使える様にし、
>5代目は初期化し、ノートのOSを流し、バックアップ用にしました。
>2,3代目は空っぽにして初期化してそのままです。

こちらのHDDからデータ救出できるか試されても良いのでは?
定番ソフトはファイナルデータですが、フリーソフトの「Recuva」の評判も良いです。
・Recuva - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/utility/recovery/recuva.html

▲このページのトップに戻る
510458Re:HDDの修理の仕方ゆいり 2012/10/17-21:47

記事番号510431へのコメント
To.聖さん、FUFUFUさん、ZONEさん

親身になって解答下さいまして本当にありがとうございました。
本当に思いました。日頃の不摂生が祟ったいい結果です。
思い立ったが吉日とばかりにデータの整理整頓と保存を思い切ったのは
良かったのですが、ちゃんと確認、ちゃんとバックを取る習慣が無かっただけに
つなぎ合わせと言えど本当に大事だと思い知らされました。

ちなみにFUFUFUさんからご指摘を受けた保冷剤は直には使ってはないですが、
2〜3cmHDDが浮いた状態で下に敷いて使いました。(ケーキ等につくあの保冷剤です)
片方は50度くらいに上がり、片方は-10度くらいの代物で温度差がありすぎるので
結露が内側についたら流石にマズいだろうと思って…
しかしながら、ファンとかそんなものもないので臨時くらいなら
これくらいでいいかな〜というのがありました。
やっぱり、それで壊れてしまったのかな……甘い考えでしたね。お叱りの通りです。

異音は「ビィィィィィ、ガッ」が5回繰り返す。が正解です。
機械音か電子音か…と言われたらちょっと区別がつきにくい音でした。
どっちなんだろう?セミなどの虫が羽ばたかせる時の音に似ていました。

SSDにしても耐久性や振動に幾ら強くとも勿論壊れない事はないと伺った事が
あったので、いつ壊れても良い様に新しく買ったノートのコピーで
バックアップ用にした位です。
少しはPCも詳しくなったかな、位でまだまだですね。
お叱りを真摯に受け止めて、反省致します。
済みませんでした。


それから、ZONEさんの仰るHPで早速DLしてソフトを使ってみました。
片方にしか試していませんが、ほぼ全てのデータが出揃った感じがします。
凄いソフトですね。多少データがなくなってたしてもそれは仕方ないですが、
これだけ出揃えば十分です。エクセルもパワーポントも復活してました。

もしも、欲を言わせて貰えたら復活したデータの名称も元のままに戻ってくれたら
尚いいでした。でも、そんなワガママ言えた立場じゃないですね。
凄さを思い知ったと同時に、もし、HDDを消したから〜と言って捨てるなり
譲渡して、こんなソフトを使われたら機密もプライバシーもないもんだと
恐ろしく思いました。
良いソフトを教えていただきました。ありがとうございました。


親身に相談に乗ってくださった皆さん。本当に感謝いたします。
今頃もし業者さんにお願いしてたら一体幾ら支払っていた事やら…
恐ろしい事です。本当に助かりました。
重ね重ねお礼申し上げます。ありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
510461Re:HDDの修理の仕方FUFUFU 2012/10/18-01:17

記事番号510458へのコメント
ゆいりさんは No.510458「Re:HDDの修理の仕方」で書きました。

何とか解決したようでなによりです。
今後、HDDを冷やしたいと思ったら、扇風機で風を当てるとかにしてください。
HDDの下側に隙間を大きくとるというのは正解なので。

ただ、Excelのデータについては、以前ファイナルデータでサルベージしたときに、
マクロが組み込まれているファイルに開けない物が多少ありました。
その点はお気をつけください。ソフトによるかもしれませんが。

それから、本当にデータの安全を考えるのなら、1年に1回HDDを交換しましょう。
私はこの方法で、長年HDDクラッシュを回避しています。
ついでに、新規インストール時にデータ整理も出来ますし。
また、いまはBD-Rがあるので、24GBのデータをまとめて保存できます。
そのような物を利用して、コンパクトに管理できるようにもした方が良いでしょう。

あと、USBメモリは突然壊れる危険性があるので、
永続的なバックアップメディアには適していません。
あくまで一時利用、移動用と考えた方が安全です。

>異音は「ビィィィィィ、ガッ」が5回繰り返す。が正解です。
>どっちなんだろう?セミなどの虫が羽ばたかせる時の音に似ていました。
実際に聞いてみないと何ともいえませんので推測ですが、
「ビィィィィィ」でヘッドアームがディスク上で高速往復動作を繰り返していて、
「ガッ」で休止位置に戻っている感じですね。
5回で終わるのは、データ読み出し不良のプログラム上の試行回数の制限かも。
制御系の不具合の可能性が高いですね。
基板を交換すれば直る可能性もありますが、同型番で同じファームの物が必要です。
このHDDは、プラッタが2枚のものと3枚のものがあるので、中古で探しても、
同じものを見つけられる可能性はかなり低いかもしれません。
でも、場合によってはこのような直し方もあるということです。
私は、実際にこの方法でHDDからデータをサルベージしたことがあります。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言