ドライブ移動後のトラブル



 ◇-?ドライブ移動後のトラブル-Executioner-08/05-05:23(1442)-No.509833
   ┣?!Re:ドライブ移動後のトラブル...-ZONE-08/05-08:05(1439)-No.509834
   ┃ ┗?!!Re:ドライブ移動後のトラブル...-Executioner-08/05-13:50(1433)-No.509836
   ┃   ┗?!!!Re:ドライブ移動後のトラブル...-ZONE-08/05-16:09(1431)-No.509837
   ┃     ┗?!!!?Re:ドライブ移動後のトラブル...-Executioner-08/09-18:07(1333)-No.509882
   ┃       ┗?!!!?!Re:ドライブ移動後のトラブ...-ZONE-08/09-20:21(1331)-No.509888
   ┃         ┗?!!!?!?Re:ドライブ移動後のトラブ...-Executioner-08/30-21:59(825)-No.510050
   ┗?!Re:ドライブ移動後のトラブル...-FUFUFU-08/06-01:01(1422)-No.509840

▲このページのトップに戻る
509833ドライブ移動後のトラブルExecutioner URL2012/08/05-05:23

メーカー名:DELL デル
OS名:WindowsXp Professional SP3等最新状態
パソコン名:DIMENSION 2400
トラブル現象:パソコンの動作が不安定 アクセス速度(モード)が使用より3段階遅い
ハード関連:ハードディスク HDD NV-SA300
ソフト関連: XPSP3
使用回線:ADSL
--
http://pasokoma.jp/48/lg489216 からの引き続きの質問
(似た現象に陥っており質問をする場合も含みます)

高速化目的で、システム全体をDドライブに入れた場合の成功例・失敗例・トラブルシューティング情報や、ノバック製アダプタ(NV-SA300)経由で接続したHDDのアクセスがUDMAモード2に固定された場合の対処法(ほかのドライブは使用どおりの速度で作動中)を探しております。
検索もいろいろ試しておりますが、未だ解決できず困っております。

ノバック側には、パッケージ・マニュアル・ホームページことごとく、該当情報が未だに無い為、これがアダプタ側の仕様によるものか否か、問い合わせましたが、玉虫色の対応で逃げを打ってきました。
当面考えられる可能性は3つ。

1、製造元から十分な仕様情報を得ないまま販売してしまった為、隠蔽している。

2、仕様だと承知の上で隠蔽している。

3、全くの想定外で、同様の問い合わせが殺到し、対応しきれなくなり、追求から逃れる為に早々にサポートも終了した。

どなたか情報を頂けませんでしょうか?


▲このページのトップに戻る
509834Re:ドライブ移動後のトラブルZONE 2012/08/05-08:05

記事番号509833へのコメント
Executionerさんは No.509833「ドライブ移動後のトラブル」で書きました。

>パソコン名:DIMENSION 2400
CPU:Celeron 2.0GHz,メモリ:128MB,HDD:IDE 40GB 辺りが最低スペックみたいですが、
お使いのスペックはどれくらいでしょうか?

>ハード関連:ハードディスク HDD NV-SA300
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sa300/index.html
SATA→IDE 変換アダプタですね。
接続されているSATA HDDのメーカー、型番は?
AFT対応HDDの場合、Windows XPで使用するにはアライメント調整しないと十分な性能が
出ませんが、その辺は大丈夫ですか?
速度が遅いということですが、CrystalDiskMarkとかで計測した具体的な値を示されると
アドバイスが得やすくなるかも知れません。
純粋なIDE HDD(SATA HDDと回転数とキャッシュ容量が同じもの)の計測値、および
NV-SA300をマスター/スレーブ接続しているなら単独接続にしての計測値も。

SATA→IDE 変換アダプタは使用したことが無いので具体的なアドバイスはできませんが、
PCIスロットにSATA増設カードを取り付けて、それにSATA HDDを接続した方が速度が出る
と思います。
ずいぶん昔の話ですが、IDE HDDを変換アダプタでSATA化し、それをSATA増設カードに
接続して使用していた頃がありますが、速度に不満を感じたことはありません。

>高速化目的で、システム全体をDドライブに入れた場合
Cドライブにもシステム(Windows XP)が入っているという意味ですか?
そうならWindows XPのライセンスが2つ必要になりますが、正規ライセンスをお持ちですか?
持たれていない場合は、高速なHDDをCドライブにしてWindows XPをインストールしましょう。

▲このページのトップに戻る
509836Re:ドライブ移動後のトラブルExecutioner 2012/08/05-13:50

記事番号509834へのコメント
ZONEさんは No.509834「Re:ドライブ移動後のトラブル」で書きました。


早速のご返信有難う御座います!

CPU:Pentium4(HT) 3.06GHz,メモリ:2GMB,HDD:2TB(アライメント調整済)クラスタサイズはCドライブ4K、他ドライブは遅延書き込み失敗防止と、本体のスペック不足補助の為にハードディスク64K、USBメモリ(eBoostr用)はexFATで128Kに統一済みです。

ハードディスクはウエスタンデジタル製「WD2002FAEX-007BA0」(Black系、キャッシュサイズ64MB)です。

速度が遅いというのは、「現状では不十分」という意味ではなく、
「マザーボードの仕様通りなら、UDMAモード5(理論値100MB/s)の筈が、なぜかモード2(理論値33.3MB/s)のままなのはおかしい」と言う意味です。

ボトルネック状態が長く続いたせいか、購入から7ヶ月程で「代替処理保留中のセクタ」と「回復不可能セクタ」が発生し、現状に不安を抱き始めた為、原因特定の側面も在ります。

以前同系列の500GBモデル「WD5001AALS-00E3A0」(キャッシュサイズ32MB)を外付けしてバックアップした時の所要時間が約6分の1に迄短縮された実例が在ります。

測定値に関しては数値上では、何故か所々下がっていますが、体感速度は明らかに向上し、総合値は上がっていました(CrystalMark 2004 R3から抜粋しました、総合評価33141)。

WD2002FAEX(Cドライブクラスタサイズ4K)
HDD 5304
Read 29.29 MB/s (1171)
Write 29.78 MB/s (1191)
RandomRead512K 21.35 MB/s (854)
RandomWrite512K 29.90 MB/s (1196)
RandomRead 64K 6.77 MB/s (270)
RandomWrite 64K 15.55 MB/s (622)

同(Dドライブクラスタサイズ64K)
HDD 5271
Read 29.08 MB/s (1163)
Write 29.61 MB/s (1184)
RandomRead512K 21.44 MB/s (857)
RandomWrite512K 29.11 MB/s (1164)
RandomRead 64K 6.56 MB/s (262)
RandomWrite 64K 16.03 MB/s (641)

WD5001AALS-00E3A0(未分割)
HDD 4710
Read 29.60 MB/s ( 1184 )
Write 29.77 MB/s ( 1190 )
RandomRead512K 19.17 MB/s ( 766 )
RandomWrite512K 29.30 MB/s ( 1172 )
RandomRead 64K 5.37 MB/s ( 214 )
RandomWrite 64K 4.61 MB/s ( 184 )


購入時のHDD(Maxtor 2F020J0、キャッシュサイズ2MB、未分割)
HDD 4332
Read 36.51 MB/s (1460)
Write 31.46 MB/s (1258)
RandomRead512K 17.27 MB/s (690)
RandomWrite512K 16.22 MB/s (648)
RandomRead 64K 3.69 MB/s (147)
RandomWrite 64K 3.24 MB/s (129)


今回の真の狙いは、「内臓HDDのボトルネック状態の改善」であって、更なる高速化は半ば副産物と見ています。

ライセンスは、Dドライブへのシステム移行が完成すれば、Cドライブ側を消し、逆に頓挫すれば半月前のデータでリカバリィする為、どちらにせよ問題無いと思われます。

旧PCI用SATA2インターフェイスはどれが最善か未だ判断つきかねており(SATA1止まりのものが多いようで調べ切れていません)、マザーボード内部用のUSB2.0アダプタ経由で暫定的にUSB2.0接続し、ノバック製アダプタを排除した状態での仮組みテストを検討中です(これで解決したらノバック製アダプタが黒です!)。

情報はこれで十分でしょうか?

▲このページのトップに戻る
509837Re:ドライブ移動後のトラブルZONE 2012/08/05-16:09

記事番号509836へのコメント
Executionerさんは No.509836「Re:ドライブ移動後のトラブル」で書きました。

IDE HDD(3.5インチ)は暫く前に全て処分してしまったので、IDE HDDのベンチマーク結果を
ネットで探していたら、面白いものを発見しました。
SATA HDDやSSDをIDE変換して繋ぐとUDMA2と認識され速度が出ない症状(UDMA2病と言う)の
解決策を掲載しているページです。
・パソコンのハードディスクをSATA→IDEに変換した時の速度低下対策-ssd-hdd-xp
http://wisdomlife.biz/hitorigoto/udma2byo.html
まだ試されてないなら試してみてください。

>ボトルネック状態が長く続いたせいか、購入から7ヶ月程で「代替処理保留中のセクタ」と「回復不可能セクタ」が発生し、現状に不安を抱き始めた為、原因特定の側面も在ります。

うちの1TBのHDDも同じですよ。
購入当初はWindows XP環境で使用し、アライメント調整してベンチマークはそれなりの
結果が出たので満足したのですが、ソフトの実行時間が倍(日立HDD時は5分)掛かるように
なったので調べているうちにS.M.A.R.Tに異常が。
#購入後、数日での話。
購入店に持ち込んだら検査しますということで預け、DESTROYで0クリアしたら異常が
消えたので正常として返却ということ。
S.M.A.R.T値が正常であることだけを確認し1年程放置後、Windows Vista 64bitのシステム
ドライブとして再使用(AHCIモード)したところ速度の不満もなく半年程は動作していたが
先日またもやS.M.A.R.Tに異常が。
たぶん、DESTROYで0クリアすれば正常値に戻るのだろうけれど、もう怖くて使えない。

話が脱線しましたが、UDMA2病の対策を試してみてください。

▲このページのトップに戻る
509882Re:ドライブ移動後のトラブルExecutioner 2012/08/09-18:07

記事番号509837へのコメント
ZONEさんは No.509837「Re:ドライブ移動後のトラブル」で書きました。
「hdparm」をインストール(「スタンバイ・ミー」も併用し、スタートアップも用意済み)しましたがBATファイル「hdparm-run.bat」の書き換え方が良く判らず、検索や翻訳ソフトを併用するも苦戦しています(インストール後、仕様通りに動いているドライバの方が古い事に気付き、Dドライバの再インストールやロールバックも試しましたが悪化したようです)。

初期状態
@echo off
if not "%1" == "" goto run
echo Examples (for first ATA/SATA drive):
echo hdparm -I hda Show disk identity, features, and current settings
echo hdparm -I scd0 Same for first CD-ROM
echo hdparm -M 128 hda Set acoustic management to "quiet"
echo hdparm -M 254 hda Set acoustic management to "fast"
echo hdparm -t hda Perform disk read timings
echo hdparm -T hda Perform cached read timings
echo hdparm -y hda Set disk to standby mode
echo hdparm --security-freeze hda Freeze security settings
echo Use "hdb", "hdc",... for second, third, ... ATA/SATA drive.
echo See man page (hdparm.8.*) for further info.
goto end
:run
echo hdparm %1 %2 %3 %4 %5
hdparm %1 %2 %3 %4 %5
pause
:end


現在
@echo off
if not "%1" == "" goto run
echo Examples (for first ATA/SATA drive):
echo hdparm -I hda Show disk identity, features, and current settings
echo hdparm -I scd0 Same for first CD-ROM
echo hdparm -M 128 hda Set acoustic management to "quiet"
echo hdparm -M 254 hda Set acoustic management to "fast"
echo hdparm -t hda Perform disk read timings
echo hdparm -T hda Perform cached read timings
echo hdparm -x 69 hda
echo hdparm -x 68 SCD1
echo hdparm -y hda Set disk to standby mode
echo hdparm --security-freeze hda Freeze security settings
echo Use "hdb", "hdc",... for second, third, ... ATA/SATA drive.
echo See man page (hdparm.8.*) for further info.
goto end
:run
echo hdparm %1 %2 %3 %4 %5
hdparm %1 %2 %3 %4 %5
pause
:end



「WPCRSET」をインストールし、再起動待ちです(パソコンが1台しか無い為、なかなか再起動出来ません)。

Intel Application Accelerator(2.3.0.2160)は非RAID環境用としては最終型の筈ですが1つ前のバージョンのほうが良いと言う情報も(一旦、削除や旧バージョンへの書き戻しを試すべきでしょうか?)……。

リカバリィが不完全だった(C,D共に20%以上開いていたのですが、WD版TrueImage 2010 ビルド14165)為、復旧に手間取っています(今のバージョンだと、システムドライブを3分割したままでは誤操作でEドライブの中身が全滅しそうなので、Eドライブの中身を退避させ、2分割に変えるか、クイックイメージ導入を検討中)。


Dドライブシステム(仮称?)はハード(マザーボード・BIOS・チップセット・CPU辺り?)との相性(或いは設計?)の影響が大きいのでしょうか?
実家で使った富士通製パソコンはCドライブにシステムが無かった様な(ほぼノーマルで、未だにXPSP2のまま、しかもチップセットがAMD製だったせいか、SP3が入りませんでした!私自身はPC-98時代からの経験上、確実性重視でCPUもチップセットもIntelで固めていますが)


「DESTROY」とは、フリーのデータ消去ソフトでしょうか(検索しても名前と評価ばかりで供給元のの情報がなかなか見付からないのですが)?

▲このページのトップに戻る
509888Re:ドライブ移動後のトラブルZONE 2012/08/09-20:21

記事番号509882へのコメント
Executionerさんは No.509882「Re:ドライブ移動後のトラブル」で書きました。

>「hdparm-run.bat」
BATファイル名はこれに拘る必要はありません。
BATファイルの内容は↓の2行だけで良いです。
--- ここから ---
@echo off
hdparm -X70 /dev/hda
--- ここまで ---
でもって、作成したBATファイルのショートカットをスタートアップに入れるだけです。

HDDは2台構成だと思っていましたが、一台だけなんですね。
一台の場合は、FUFUFUさんが言われている通り、Dドライブにシステムを入れても
高速化しません。
ましてや、Dドライブでシステムが安定したところでCドライブを削除したりフォーマット
したりしたら、OSが起動できなくなります。
全体的に高速化するなら、SATA増設カードを導入したほうが簡単です。
・内部SATAポートが1個で良ければ:[インターフェースボード] SATAEI-LPPCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataei-lppci.html
・2個欲しいなら:SATA PCIボード REX-PCI15S[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci15s.html
辺りで良いでしょう。
RAID機能を持ったものや、VIAチップのものは今回はお勧めしません。
ボードを取り付けてドライバをインストールしてから、HDDをボードのSATAポートに
接続し、BIOSで起動ドライブの設定をすれば起動します。
ボードに接続したHDDに新規にOS(Windows XP)をインストールする場合は、FDDから
SATAドライバを読み込ませる必要がありますが、SATA→IDE変換アダプタでIDEポート
に接続してインストールを行えばドライバFDは不要で、あとはボードを取り付けた
ときと同じ手順で接続替えすればOKです。

DESTROYは、HDDの初期化ソフトです。
・DESTROYの詳細情報 Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
2TBのHDDだとかなりの時間(10時間前後)掛かると思います。

▲このページのトップに戻る
510050Re:ドライブ移動後のトラブルExecutioner 2012/08/30-21:59

記事番号509888へのコメント
ZONEさんは No.509888「Re:ドライブ移動後のトラブル」で書きました。

システム側の復旧(.NET Frameworksを一旦全削除後アップデータ込みで古い順に再インストール)
が漸く一段落しました(MicrosoftUpdateが撃ち漏らしたドライバやグラフィックドライバ更新と「Alquade Lite」導入位しかしていないのに何故か総合評価が1000程向上)。
一部HDDのデータ復旧も準備中です(「ファイナルデータ」より「File Scavenger」の方が操作性はともかく復元能力自体は上の様です)

SATAインターフェイスは電源の次以降の予定です(PATAケーブル自体がロットアウトし始めた様です)。
更にシステムが80芯ケーブルを40芯と誤認することも在るようで……。

アダプタ経由のHDDのエラー頻発の原因は電源出力不足の疑いが濃厚になって来ました(電源強化後本来の速度になった報告有り)。
電源を強化しないまま、より高速・大容量の部品を増設・換装したケースが多い様です(Windows側が電力不足を考慮し、強制的にデチューンしている疑い有り)。
Green系等の悪評にも、コストと容量だけを優先させて、電力不足に陥っているケースが多いのかも(「自分は複数使っているがトラブル等一度も無い」という人がいても、肝心な環境や使用法の記述ゼロで全く参考にならなかったりします)……。

耐久性重視で軍隊御用達の電源への換装を検討中ですが、ZIPPYかIN WIN辺りでしょうか(以前紹介されていたサイトが無くなったらしく、検索でも発見出来なくなりました。ミルスペック製品全般がヒットしてしまい苦戦中です)?



▲このページのトップに戻る
509840Re:ドライブ移動後のトラブルFUFUFU 2012/08/06-01:01

記事番号509833へのコメント
Executionerさんは No.509833「ドライブ移動後のトラブル」で書きました。

>高速化目的で、システム全体をDドライブに入れた場合の
>成功例・失敗例・トラブルシューティング情報

システム全体をDドライブに入れても高速化するわけがないので、
そんな情報は存在しなくて当然、なのですが?
システム全体をDドライブに入れると高速化するという根拠はなんなのですか?

まして、ひとつのHDDをCとDに分割した場合、Dドライブ部分へのアクセスに
本来は必要のないドライブの切り替えというオーバーヘッドが生じるので、
遅くなることはあっても早くなることは絶対にないです。
IDEの場合、HDDは4台つなげますが、事実上は2チャンネルでしかないです。
マスター/スレーブを使えば切り替えが必ず必要なので遅くなります。
HDDのパーティション分割も同様で、必ず遅くなります。
また、HDDは外周から内周に向かって割り付けられるので、C、D分割した場合、
Dは内周側を使うので、HDDの構造上外周側を使うCより遅くなります。
ですから、高速化を目指してHDD分割してDを使うなど冗談にしか見えません。
IDEでHDDを高速化するなら、PMとSMに別のHDDを繋いでC、Dドライブとして、
Cにシステム、Dに仮想メモリや一時ファイルを置くくらいです。

パソコンは、それぞれのハードウェアの限界以上には絶対に早くなりません。
現状のハードウェアでの高速化というのは、本来的に高速化ではなく、
遅くなっている部分を減らして、多少でも早くなるようにすることです。
高速なHDDへの交換は、ハードウェア変更による高速化ですから、
意味と効果がありますが、それをCにしようがDにしようが意味がありません。

なにか、果てしのない勘違いをしているようにしか思えないのだけど。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言