ご相談:自作PC大改造 Part2
◇-?ご相談:自作PC大改造 Part2-有髪の僧-04/26-20:34(951)-No.503249 ┣??BIOS 設定中に出て来たメッセー...-有髪の僧-04/26-20:43(951)-No.503250 ┃ ┣??!Re:BIOS 設定中に出て来たメッ...-pandora-04/26-22:48(949)-No.503258 ┃ ┃ ┗??!【ありがとう】Re:BIOS 設定中...-有髪の僧-04/27-01:35(946)-No.503265 ┃ ┣??!Re:BIOS 設定中に出て来たメッ...-zip-04/27-00:05(948)-No.503263 ┃ ┃ ┗??!【ありがとう】Re:BIOS 設定中...-有髪の僧-04/27-10:06(938)-No.503272 ┃ ┗??【多分解決】Re:BIOS 設定中に...-有髪の僧-04/29-18:09(882)-No.503330 ┣?!Re:ご相談:自作PC大改造 Part...-Pirochi-04/26-20:55(951)-No.503252 ┃ ┗?!~Re:ご相談:自作PC大改造 Part...-有髪の僧-04/26-21:13(951)-No.503254 ┃ ┗?!~!Re:ご相談:自作PC大改造 Par...-Pirochi-04/26-21:21(950)-No.503255 ┃ ┗?!~!~Re:ご相談:自作PC大改造 Pa...-有髪の僧-04/26-23:14(949)-No.503260 ┗?!Re:ご相談:自作PC大改造 Part...-FUFUFU-04/27-01:28(946)-No.503264 ┗?!【ありがとう】Re:ご相談:自作P...-有髪の僧-04/27-09:23(938)-No.503269 ┗?!A!Re:ご相談:自作PC大改造 Par...-FUFUFU-04/29-04:40(895)-No.503311 ┗?!A!~Re:ご相談:自作PC大改造 Pa...-有髪の僧-04/29-19:15(881)-No.503331
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
503249 | ご相談:自作PC大改造 Part2 | 有髪の僧 | 2011/04/26-20:34 |
メーカー名:自作PC 自分で製作 OS名:WindowsXp Professional パソコン名:自作機 トラブル現象: 自作製作過程で出遭った問題 -- 先のスレッドが、他用に流されておるうちに、お蔵入りとなったようですので、 新しく、スレッドを立てさせ頂きます。宜しくお願いします。 まずは、 老生の、先のスレッドでは、懇切また、念入りなご教導を下さったFUFUFUさん、 そうしてまた、貴重なご提案を下さったpandoraさんに厚く感謝と共に、ご報告を。 改造計画の第一波。 姉用に、9年前に造りました、BareBone機は当時はそこそこのもではありましたが、 CPU Celeron 1A GHz メモリ 256MB 後、増設して、512MB では、OSもWin2k → XP これもサービスパックや、更新ファイルの増加、 アプリの重量化に追いつかず、 (作製当時に、CPUや、もっとメモリも増設出来るようにしておかなかったのが失敗) 作り替えを余儀なくされたのが始まりでしたが、 お陰様で、どうにか作り直しも終えることが出来ましたこと、 感謝とともに、ご報告申し上げます。 今回の組み立ては、FUFUFUさんのご助言を忝なくし、以下の組み合わせでやりました。 CPU intel BX80571E6500 MB intel BOXDG41KR メモリ ELIXIR DDR3-SDRAM 2GB*2 HDD HITACHI SATA 250GB+1TB PC電源 SeaSonic G-Bronze/S12-2(本来はローマ数字の「2」) 620W DVD-MULITI Pioneer DVR-S17J-BK FDD+カードリーダー Owltech(MITSUMI製ドライブ) FA404M(B) 2号機から流用 MOドライブ Logitec LMO-F654SK 2号機から流用 PCケース SOLDAM MT-PRO1400V2 U38ATX 2号機から流用 電源は、2号機時代は、ケース組み込みの、500Wがありましたが、先のスレッド中に、 FUFUFUさんから、”電源は交換時”と、アドバイスを頂いておりましたので、 この際ですから、買い替えました。 新規に費用をつぎ込んだのは、\50k 程でした。 pandora さんの折角のご提案の意に背くようなことを致しましたが、 もしあなたが、小生より、ずーっとご年長でおいでたなら、 大層失礼な物言いになりますが、 あの時のスレッドでも申しましたが、PCには、それを使う者の、 <いろんな生活の中>というか、<しばり>というか、 上手く表現出来ませんが、そんなモノもあるのです。 小生のResponse に対してその後、何らご対応がありませんでしたので、 きっと、あなたは、ご立腹に違いないとは思いましたが・・・・・ 改めて、貴意に背いたこと、お詫びします。 というわけで、まずは、先日、漸く組み立て作業に入れ、 組み立てた後、<ただの筺> から、<PCと呼べるモノ>に仕立て、 データーのレストアまで行って、姉に引き渡すことが出来たことのご報告を致します。 このあと、 今回の組み立て作業中に、一寸戸惑う場面が生じたのですが、 どうしても 問題となるようなところが見出せず、 そのまま進めていきましたら、最後まで行き着いたのですが、 今後のために、ご教示願いたく、次のスレッドにてお尋ねします。 宜しくどうぞ。 |
▲このページのトップに戻る
503250 | BIOS 設定中に出て来たメッセージ | 有髪の僧 | 2011/04/26-20:43 |
記事番号503249へのコメント 有髪の僧さんは No.503249「ご相談:自作PC大改造 Part2」で書きました。 先の、続きです。 今回の組み立て中、 CPU(+クーラー)と、メモリを、MBに乗せて、ディスプレに繋いで、 さてさて、BIOS の設定を・・・・・・ と、張り切ったところ、BIOS は起きて来ず、ディスプレに出たのは次の文字列でした。 Intel UNID PXE-2.1(Build083) copyright(c)1997-2000 Intel Corporation This Product is covered by one or more of the following patents: US5,387,459,US5,434,872,US5,732,094,US6,057,884,US6,115,776 and US6,327,625. Realtek PCIe GBE Family Controller Series v2.29(03/30/09) PXE-E61:Media test failure, check cable. PXE-M0F:Exiting PXE ROM. Boot Fsilure Press any key to continue. メモの取り違えで、ところどころ、type miss しているかも知れませんが、 概ね こういったモノでした。 今回の、元になった、BareBone を含めて、これまでたかだか、4機造っただけですが、 この段階で、BIOS が起きて来ないというのは初めてで、少々慌てました。 MBにも、「取説」というものも付いていませんでしたが、<配置図>とも云うべき図面があり、 そこに、BIOS ジャンパーPin とも云うべきブロックがあり、この3本のPinの、 「1:2」が Normal、「2:3」が、Configuration という説明がありましたので、 多分、これだろうと、Normal → Configuration に切り替えると、 BIOSは立ち上がりましたが、この判断、処置は、これで良かったのでしょうか。 1号機を組み立てる時に読んだ本で、MBによっては、ジャンパーやディップスイッチで、 動作モードを設定するのがある という記事を読んだ記憶はありますが、 それが、これだったのでしょうか。 ただ、先のやり方で、BIOSを(時計あわせや、ドライブの起動順位程度までは進んで)設定していく途中で、 ”ジャンパーをNormalに戻せ” と云うようなメッセージが流れて、終わってしまい、上記の画面に戻ってしまいました。 アチラ語は苦手で、辞書を片手ですが、前半部は、パテント宣言だから良しとして、 後半部にある、 Media test failure, check cable. は、直訳すると、 メディアのテストに失敗、ケーブルをチェクせよ となるのでしょうが、 然し、どう見渡しても、どのケーブルにも <異常> と思える箇所は見出せないのです。 それとも、私の、訳仕方が、採り方が間違っているのでしょうか。 その場合、これは、どのようなメッセージなのでしょうか。 亦、 Boot Fsilure <起動に失敗> というのは、<BIOSを起こせなかった> と、云っているのだと、解釈しましたが、 Press any key to continue. と、云われて、任意のキーをあれこれ押してみましたが、 上のメッセージが繰り返されるだけで、全く変化は見えませんでした。 結果的には、ジャンパを差し替えて、途中までだったが、設定はしたからと、 指示どおり、ジャンパピンは、Normal に戻してから、OSをSetUp。 すると、OSのSetUp後は、 通常どおり、MBのメーカー=intel のロゴが出ている間に、 「F2」キーや、「Delete」キーの 連打で、BIOSは立ち上がり、 先の設定は <イキ>てはいました。 ただ、不思議なことはまだ続きまして、 1.BIOS の設定項目で、出るときと出ない時がある ex. CPUやSystem 状況を監視する項目に入ると、BIOS設定画面がオチて、 上記の メッセージになる。 2.また、オンボードLANは、ON の設定にしたのに、Netに繋げない。 3.この時、BIOSを調べ直そうとするが、この設定画面が、 上記、「1」の状態で出ない 4.何度か、BIOS 設定画面に入ることを繰り返すうち、その設定画面がでるが、 確認すると、最初の設定どおり、オンボードLANはきちんと、「ON」になっている。 5.一応、これで「保存」をかけて、Windows を立ちあげると、今度はNetに繋がり、 Mailの送受信も、NetSurf も問題無く出来る。 現時は、そういった塩梅で、System的には、トラブってはいないのですが、 何時かまた、同様の症状が発症するのではないか と、 特に、先のメッセージ の意味合いを掴みきっていないので不安です。 この点、私の処置に、誤りなどお気付きの点、ご教示賜れば幸いです。 よろしくお願いします。 |
▲このページのトップに戻る
503258 | Re:BIOS 設定中に出て来たメッセージ | pandora | 2011/04/26-22:48 |
記事番号503250へのコメント 有髪の僧さんは No.503250「BIOS 設定中に出て来たメッセージ」で書きました。 >小生のResponse に対してその後、何らご対応がありませんでしたので、 >きっと、あなたは、ご立腹に違いないとは思いましたが・・・・・ リフレッシュ費用に1万円以上かけるようならば、 3〜4万円台の格安デスクトップ機を数機種紹介しようとも思っていたのですけど、 どうやら・・・ 何が何でも自作機のリフレッシュを! という意気込みが見られたので FUFUFUさんにまかせ、外野は余計なことに口を出さないの教えのとおり沈黙していただけですよ。 気にしないでください。 --- この手のものは、たいてい販売元メーカーのWebサイト上にマニュアルが用意してあるので 探してみましょう。 「intel DG41KR」でググッたら一発でした。 ・DG41KR マニュアルダウンロード http://www.intel.com/Products/Desktop/Motherboards/DG41KR/DG41KR-technicaldocuments.htm ここから取得できる DG41KR_ProductGuide01_English.pdf の中に そのジャンパーピンに関する記述(P-52)がありますが、 このように設定するみたいです。 通常使用時は、1-2ショート BIOS設定時は、2-3ショート BIOS修復時は、全てオープン また、BIOSメニューは、Reference guides:BIOS setting glossary から入れば、 BIOSGlossaryByMenu_v16.pdf/BIOSGlossaryAlpha_v16.pdf が取得できます。 英語だろうと何だろうと、正規マニュアルがあると無いでは大違いです。 ダウンロードし、頑張って目を通しておきましょう。 >PXE-E61:Media test failure, check cable. >PXE-M0F:Exiting PXE ROM. > >Boot Fsilure ← これは「Boot Failure」だと思う > >Press any key to continue. このMSGですが、 BIOSに入れなくて、そのまま システムBootデバイスへアクセスしようとしたが アクセスできずにBootできなかった と言ってると思いますけど。 このときの正しい処置としては、こんな感じだったんじゃないんでしょうか?(予想ですけど) 1.電源を落とし、電源ケーブルも外す 2.C-MOSクリアをかける ← クリアJumper が無いので、釦電池外しで? 3.BIOS Configuration Jumper を 2-3ショート に変更 4.電源を入れて、F2キー連打でBIOSメニューに入る 5.Exit項目にある「Load Custom Defaults」で、BIOS設定を初期値に戻し、Saveして終了 6.電源を落とし、電源ケーブルも外す 7.BIOS Configuration Jumper を 1-2ショート に戻す ← たぶんこれ重要 8.WindowsインストールCD-ROMで起動をかける また、BIOSメニューに入ったり、入れなかったりは、 BIOS Configuration Jumper の設定をちゃんとしてなかったからだと思います。 P.S. >>Pirochiさん 内容はどうでもいいんだけど・・・ちゃかしは、止めましょう。 見苦しいですから。 お願いします。 |
▲このページのトップに戻る
503265 | Re:BIOS 設定中に出て来たメッセージ | 有髪の僧 | 2011/04/27-01:35 |
記事番号503258へのコメント pandoraさんは No.503258「Re:BIOS 設定中に出て来たメッセージ」で書きました。 >どうやら・・・ >何が何でも自作機のリフレッシュを! という意気込みが見られたので >FUFUFUさんにまかせ、外野は余計なことに口を出さないの教えのとおり沈黙していただけですよ。 >気にしないでください。 > どうも、凝り性というか、走り出したら前しか見えない<競馬馬>的性格は一向に直りまそのように、ご宥恕頂けると助かります。 どうぞ、これからも宜しくお付き合い、ご指導のほど願います。 >この手のものは、たいてい販売元メーカーのWebサイト上にマニュアルが用意してあるので >探してみましょう。 >「intel DG41KR」でググッたら一発でした。 > >ここから取得できる DG41KR_ProductGuide01_English.pdf の中に >そのジャンパーピンに関する記述(P-52)がありますが、 >このように設定するみたいです。 > > 通常使用時は、1-2ショート > BIOS設定時は、2-3ショート > BIOS修復時は、全てオープン > >また、BIOSメニューは、Reference guides:BIOS setting glossary から入れば、 >BIOSGlossaryByMenu_v16.pdf/BIOSGlossaryAlpha_v16.pdf が取得できます。 > >英語だろうと何だろうと、正規マニュアルがあると無いでは大違いです。 >ダウンロードし、頑張って目を通しておきましょう。 > 有難うございました。早速、当方のブラウザの、「お気に入り」、 PC管理>自作PC>intel の中に、登録しておきました。また、PDFファイルは、これをプリントアウト、 一生懸命読み直してみます。 然し、英語版の他に、中国文字版は出しているのですね、 吃驚するのと同時に、昨今の、<中国の強さ>を見せつけられる思いも致しました。 通常使用時:1;2 BIOS設定時: 2;3 というのは、私の解釈で、良かったのですね。 安心しました。 これで、最初の疑問点は氷解しました。 > BIOS修復時は、全てオープン これは、今、初めて知りました。(そういった案内は入っていなかった) 今後きっと、必要になってくることだと思います。 > >>Boot Fsilure ← これは「Boot Failure」だと思う >> >>Press any key to continue. > ハイ。ご指摘のとおりです。 Boot Failure です。メモでは、そのようにメモっています。 投稿するとき、type miss しておりました。 >このMSGですが、 > BIOSに入れなくて、そのまま システムBootデバイスへアクセスしようとしたが > アクセスできずにBootできなかった >と言ってると思いますけど。 > 確かに、この時点ではまだ、システム=OSは組み込んでおりませんでしたから。。。。 >このときの正しい処置としては、こんな感じだったんじゃないんでしょうか?(予想ですけど) > 1.電源を落とし、電源ケーブルも外す > 2.C-MOSクリアをかける ← クリアJumper が無いので、釦電池外しで? > 3.BIOS Configuration Jumper を 2-3ショート に変更 > 4.電源を入れて、F2キー連打でBIOSメニューに入る > 5.Exit項目にある「Load Custom Defaults」で、BIOS設定を初期値に戻し、Saveして終了 > 6.電源を落とし、電源ケーブルも外す > 7.BIOS Configuration Jumper を 1-2ショート に戻す ← たぶんこれ重要 > 8.WindowsインストールCD-ROMで起動をかける > <釦外し> は、マザーがパンクした(2号機)で、経験しました。 結局は、この手法もダメで、メーカーに修理出し、 メーカーでも、部品なし、修理不能 で戻ってきた時です。 その筐体を今回のケースに使ったわけです。 ところで、 釦を外した段階で、全てご破算、BIOSも工場出荷時に戻ってしまう と、認識しておったのですが、上記手順ですと、その上で改めてBIOS設定に入り、 「工場出荷時」の設定をかけ直す と云うことですね。 > 7.BIOS Configuration Jumper を 1-2ショート に戻す ← たぶんこれ重要 この、「← たぶんこれ重要」と仰っておいでるのは、メッセージの中で、 ジャンパーを、Normal に戻せ と、云っていることと、相通じることなのでしょうね。 これは想像ですが、ジャンパ=Normal でないとOSのSetUpは出来ないのだろうな と、 認識していますが、合っていますか? > >また、BIOSメニューに入ったり、入れなかったりは、 >BIOS Configuration Jumper の設定をちゃんとしてなかったからだと思います。 > このご指摘が、今ひとつ解ったような、解らないようなことなのですが、 初期設定と変えたのは、 1.「時計」が何故か、狂っていたので(時刻だけでなく、日付もずれていた)、 正しい日付、時刻に合わせ直した 2.ドライブの起動順位を、 FDD → DVD → HDD(システムドライブ) に変更した。 3.ONボードLAN が「ON」 になっているのを確認した。 程度でですが、これは、<BIOSの設定>で、 <Configuration Jumperの設定> ではありませんよね。 具体的には、どういったことだったのでしょうか。 PS; 今回のResponse その言い回しから、pandora さんは男性と判断されましたので、 以後、「貴兄」(こちらが、typeが早く打てる)と呼ばせて頂きます。 |
▲このページのトップに戻る
503263 | Re:BIOS 設定中に出て来たメッセージ | zip | 2011/04/27-00:05 |
記事番号503250へのコメント 有髪の僧さんは No.503250「BIOS 設定中に出て来たメッセージ」で書きました。 「PXE-E61」で検索すると同様の事象がhitします。 検索結果から判断するとネットワークにブートデバイス探しに行ってるみたいですが、 BIOSメニューのBOOTのBoot to NetworkをDisableにして試してみては? また起動デバイスの順序でEthernetの項目がHDDより下なのであれば、 HDDを再度確認する。(接続・電源など) === 前置きが長いと読みづらくなりがちですので、 Q&Aサイトでは質問を簡潔に書いたほうが良いですよ。 |
▲このページのトップに戻る
503272 | Re:BIOS 設定中に出て来たメッセージ | 有髪の僧 | 2011/04/27-10:06 |
記事番号503263へのコメント zipさんは No.503263「Re:BIOS 設定中に出て来たメッセージ」で書きました。 >「PXE-E61」で検索すると同様の事象がhitします。 >検索結果から判断するとネットワークにブートデバイス探しに行ってるみたいですが、 >BIOSメニューのBOOTのBoot to NetworkをDisableにして試してみては? > ウーン。NetからBOOTさせることは 私の環境ではまずありませんし、 この設定は、デフォルトでは、<Disable>になっていたように記憶していますが・・。 これを覗くぐらいは、筐体開梱 などの面倒さもありませんので、確認してみます。 ご助言、ありがとうございます。 確認しまして、<Enable>にでもなっておれば、<Disable>に変更、 「保存」しておきます。 また、別スレッドで、FUFUFUさんから、ご助言頂いた、 >一度、電池を抜いてBIOS設定をクリアしてから、 >改めてBIOS設定をし直した方が良さそうです を実行するときも、zipさんから、ご助言頂いたことは、念頭に置き、心してやります。 >また起動デバイスの順序でEthernetの項目がHDDより下なのであれば、 >HDDを再度確認する。(接続・電源など) > <Ethernet>が、「Enable」になっておったとしても、 Systemを組み込んだ、HDDより、上位にあることはありません。 アタマが固いので、メーカー製を使っていた頃から、 FDD → CD-ROM(以後、DVD・・・等と変遷) → HDD(System組み込みの) という、姿勢は崩していません。 IDEや、フェリペラルの頃と比し、 SATAの方が、ケーブルの接続が、簡単なようで、実は難しい と、実感していますが、 「管理」→「ディスクの管理」 と入った時も、もっと単純に、「マイコンピュータ」を開いた時にも、 きちんと、HDDは認識されていますから、それは問題無いでしょうが、 <ケーブルが抜けやすい>というのも事実ですから、今後も心して参ります。 >=== >前置きが長いと読みづらくなりがちですので、 >Q&Aサイトでは質問を簡潔に書いたほうが良いですよ。 はい。 どうも、文章を扱う仕事のくせに、<らしくない>ことで、赤面のいたり。 気を付けます。 |
▲このページのトップに戻る
503330 | Re:BIOS 設定中に出て来たメッセージ | 有髪の僧 | 2011/04/29-18:09 |
記事番号503250へのコメント 有髪の僧さんは No.503250「BIOS 設定中に出て来たメッセージ」で書きました。 pandora さん、 貴兄がお示し下さった、ボードのマニュアル。殆ど、四十数余年ぶりに、 辞書首ったけで読んでいます。大分解ってきたような(気もする)ところもあります。 BIOSメニューについは、教え頂いたPageから、「日本版」も出て来ました。 ただ、Ver14でしたが・・・。 今回の、BIOS再設定では、とても助かりました。 貴兄またFUFUFUさんからご助言頂いた、 >一度、電池を抜いてBIOS設定をクリアしてから、 >改めてBIOS設定をし直した方が良さそう は、intel に問い合わせた回答も同じ診断、また対策手段でした。 >CMOS設定に不整合が出ている可能性が考えられます。 >まずはCMOSクリアをお試しいただくことをおすすめいたします。 違うところは、手順を追って説明は同じでしたが、 ジャンパーピンをNormalに戻して、この状態で行う と、細かい指示を下さったFUFUFUさんに対し(このことは、マニュアルでも確認)、 intel の回答は(なりゆきは伝えていましたが)、それには触れず、 かわりに、 取り外したバッテリは、10〜15分間 放置して、放電させる ということが加わっていました。 お三方のご助言に沿い、CMOSのクリアと、BIOSの再設定を行いました。 zip さん、 貴兄のご助言にResした際、 Boot to Networkは、Disableがデフォルトと記憶 と書きましたが、私の記憶違いでした。 ご助言に沿い、この項目は、「Disable」に改めました。 この、設定変更で、三度のテストだけですが、九割方起こっていた、 Hardware Monitoring に入った途端、BIOS設定画面が終了して、 先に相談したメッセージが流れる という問題も、 設定項目が出ないという問題も、 現時は問題無く、切り替えまた、設定変更が出来るようになっております。 有難うございました。感謝とともに、ご報告と致します。 |
▲このページのトップに戻る
503252 | Re:ご相談:自作PC大改造 Part2 | Pirochi | 2011/04/26-20:55 |
記事番号503249へのコメント 有髪の僧さんは No.503249「ご相談:自作PC大改造 Part2」で書きました。 何をご教示していただきたいのですか、さっぱりわかりません。 |
▲このページのトップに戻る
503254 | Re:ご相談:自作PC大改造 Part2 | 有髪の僧 | 2011/04/26-21:13 |
記事番号503252へのコメント Pirochiさんは No.503252「Re:ご相談:自作PC大改造 Part2」で書きました。 Pirochi 様、 早速、Response 感謝です。 老生は、以下のように書いておりますが、 >このあと、 >今回の組み立て作業中に、一寸戸惑う場面が生じたのですが、 >どうしても 問題となるようなところが見出せず、 >そのまま進めていきましたら、最後まで行き着いたのですが、 >今後のために、ご教示願いたく、次のスレッドにてお尋ねします。 >宜しくどうぞ。 つまり、前便は、「ご報告」です。 そのように冒頭書いた心積もりですが、 お汲み取り頂けなかったのでしょうか。 それとも、老生は、 他人様に、自分の気持ちも伝えられないような文章しか書けないほどに、 ボケが進んでいるのでしょうか? |
▲このページのトップに戻る
503255 | Re:ご相談:自作PC大改造 Part2 | Pirochi | 2011/04/26-21:21 |
記事番号503254へのコメント 有髪の僧さんは No.503254「Re:ご相談:自作PC大改造 Part2」で書きました。 最後まで行き着けた、よかったではないですか、それが何か問題でもあるのでしょか? 読むのも大変なんですよ。こちらもぼけていますので。 ここは困りごと相談、何が困ったことなのか一生懸命読んで疲れました。 |
▲このページのトップに戻る
503260 | Re:ご相談:自作PC大改造 Part2 | 有髪の僧 | 2011/04/26-23:14 |
記事番号503255へのコメント Pirochiさんは No.503255「Re:ご相談:自作PC大改造 Part2」で書きました。 Pirochi 様 老生の失礼をお許しください。 どうか、ご冷静になられて下さい。 私めの相談は、第二信=記事No:503250 BIOS 設定中に出て来たメッセージ に書いております。 1. >この判断、処置は、これで良かったのでしょうか。 2. >それが、これだったのでしょうか。 3. >それとも、私の、訳仕方が、採り方が間違っているのでしょうか。 4. >その場合、これは、どのようなメッセージなのでしょうか。 5. >現時は、そういった塩梅で、System的には、トラブってはいないのですが、 >何時かまた、同様の症状が発症するのではないか と、 >特に、先のメッセージ の意味合いを掴みきっていないので不安です。 > >この点、私の処置に、誤りなどお気付きの点、ご教示賜れば幸いです。 >よろしくお願いします。 この質問の仕方は、間違っておりますか? 文章を書く、その校閲を行う仕事で、メシを喰って参りましたので、 貴兄の(貴姉でおいでであれば失礼)のご批判は、堪えます。 ご啓示のとおり、 >ここは困りごと相談 文章の書き方を訊ねてはおりません。 それは 老生が、お読み下さる方に、ご理解頂けるようお温習いします。 上記、1〜5 は、あなたの、 >何をご教示していただきたいのですか、さっぱりわかりません への回答になりますでしょうか。 |
▲このページのトップに戻る
503264 | Re:ご相談:自作PC大改造 Part2 | FUFUFU | 2011/04/27-01:28 |
記事番号503249へのコメント 有髪の僧さんは No.503249「ご相談:自作PC大改造 Part2」で書きました。 いや〜、レスが多くて、どこにつけるか難しいので、 大本のここにレスつけますが、内容は2レス目の質問について。 簡単に一言で書くなら、BIOSが起動しないのは単なる操作ミスでしょう。 それ以外だとしたら、電池の電圧が落ちているから交換時期とか、 キーボードの調子が悪いとか。 あと、BIOSは最新の0032になってますか? 0031まではけっこうバグフィックスが多いので、最低でも0031が望ましいですが。 今のCPUとマザーボードの組み合わせは、昔に比べたら動作がとても速いので、 ほんのちょっとのキー操作の遅れや間違いで、別のとこに行ったりするので、 注意しながらも素早く操作することが要求されます。 どうにも中途半端な状態でBIOS設定をしたようなので、 一度、電池を抜いてBIOS設定をクリアしてから、 改めてBIOS設定をし直した方が良さそうです。 必要ないかもしれないですが、実機を見られないので安全のためには このようなアドバイスにならざるを得ないです。 以下の解説のように、ジャンパピンは「1-2」でおこないます。 本来、マザーボード上のジャンパー設定をいじくることなどありません。 BIOSの設定変更するのに、いちいちジャンパピン差し替えるのは異常に面倒でしょ? だから、そんなことするわけがないんです。 アメリカ人が作ってるんですから、普通に合理的に出来てます。 BIOSのジャンパー設定は、 1.1-2 通常の使用=BIOSの設定変更もこれで行う 2.2-3 パスワードクリアするために使う設定(BIOSパスワードを忘れた場合) 3.None BIOSアップデートに失敗した時のリカバリー設定 だから、トラブルがない限り「1-2」に挿したままです。 メモリはDDR2でちょっと安いDG41RQは使ったことあるんですけど、 ジャンパピンいじるなんて面倒なことをした記憶がないのです。 両方の説明書はPDFで読みましたけど、同じ事が書いてあります。 ピンを「2-3」に設定すると、起動時に自動でBIOSセットアップ画面になります。 だから、メンテナンス用の特殊な設定です。 この状態で、BIOS設定の変更をしてはいけません。 必ず「1-2」に挿した状態で行います。 Intel UNID PXE-2.1(Build083)〜以下の部分は、 HDDなどの起動デバイスが見つからないので、 ネットワーク起動を試行したメッセージなので、 一切意味なし、無視してけっこうです。 Media test failure, check cable. これは、ネットワークケーブルをつないでいないか、 つないでいてもその先にブートのためのものがないから。 その他のケーブルは関係ないです。 >Boot Fsilure <起動に失敗> >というのは、<BIOSを起こせなかった> と、云っているのだと、解釈しましたが 全然違います。最後のネットワーク起動も出来なかったから、 起動できなかった、と表示されているだけです。 |
▲このページのトップに戻る
503269 | Re:ご相談:自作PC大改造 Part2 | 有髪の僧 | 2011/04/27-09:23 |
記事番号503264へのコメント FUFUFUさんは No.503264「Re:ご相談:自作PC大改造 Part2」で書きました。 FUFUFUさん、またまたお世話になります。 >簡単に一言で書くなら、BIOSが起動しないのは単なる操作ミスでしょう。 >それ以外だとしたら、電池の電圧が落ちているから交換時期とか、 >キーボードの調子が悪いとか。 >あと、BIOSは最新の0032になってますか? >0031まではけっこうバグフィックスが多いので、最低でも0031が望ましいですが。 > 一応、価格COM で探してきたShopで、ユーザーさん達の評価で、お一人でも「×」評価があればアウト。 という選定で選らんだShopでしたが、「日本語マニュアル」は期待できずとも、 「取説」はあるはず と、問い合わせましたが、落丁はなく、全てという返事。 化粧箱も、ボード本体を包装した封緘も、後で付け直した痕跡もないため、 それで行いましたが、確かに、最初の最初から、「時計」が<数分>単位ではなく、 <暦>までずれている というのは、台数は少なくても、初めてで、一寸なんとも、 一種名状しがたい違和感に襲われたことでした。2009年秋の発売 と見た記憶があったので、電池電圧の低下は考えてもいなかった。電池自体は、ぴかぴかでしたから。 でも疑ってみて然るべきですね。 テスタは持っていますから、電圧のチェックは出来ると思いますが、 通常、この手の電池の電圧の定格は如何ほどですか? これまで考えたこともなかったので・・・・。MB個々によって違うとなればまた困りますが、intelのサイトから入って、 訊いてみたが良いですかね。場合によってはバッテリの交換も視野に入れて・・・。 BIOSのVersionについては、フンフンと眺め飛ばしていただけでした。 BIOSのUpDate、話には聞いたことはありますが、ポシャった時が心配で手を付けていなかったのが実情です。 BIOSの UpDate については、先刻、pandora さんに教えて頂いた、 PDFファイルの、P61に記事を発見しています。 >今のCPUとマザーボードの組み合わせは、昔に比べたら動作がとても速いので、 > 確かに、他機ですが、タイミングが悪く、OSが起動してしまうというのは良くあります。 >どうにも中途半端な状態でBIOS設定をしたようなので、 >一度、電池を抜いてBIOS設定をクリアしてから、 >改めてBIOS設定をし直した方が良さそうです。 >必要ないかもしれないですが、実機を見られないので安全のためには >このようなアドバイスにならざるを得ないです。 >以下の解説のように、ジャンパピンは「1-2」でおこないます。 > はい、今すぐにとはいかない(姉も填ると、日がな一日向かっていますから; 先の作製も、暫し、当地を離れることがあったので、その間にやった)のですが、 この作業には、さほど時間を取られないでしょうから心しておきます。 >本来、マザーボード上のジャンパー設定をいじくることなどありません。 >BIOSの設定変更するのに、いちいちジャンパピン差し替えるのは異常に面倒でしょ? > >BIOSのジャンパー設定は、 >1.1-2 通常の使用=BIOSの設定変更もこれで行う >2.2-3 パスワードクリアするために使う設定(BIOSパスワードを忘れた場合) >3.None BOISアップデートに失敗した時のリカバリー設定 > >だから、トラブルがない限り「1-2」に挿したままです。 >メモリはDDR2でちょっと安いDG41RQは使ったことあるんですけど、 >ジャンパピンいじるなんて面倒なことをした記憶がないのです。 >両方の説明書はPDFで読みましたけど、同じ事が書いてあります。 > >ピンを「2-3」に設定すると、起動時に自動でBIOSセットアップ画面になります。 >だから、メンテナンス用の特殊な設定です。 >この状態で、BIOS設定の変更をしてはいけません。 >必ず「1-2」に挿した状態で行います。 > 心得ました。 >Intel UNID PXE-2.1(Build083)〜以下の部分は、 >HDDなどの起動デバイスが見つからないので、 >ネットワーク起動を試行したメッセージなので、 >一切意味なし、無視してけっこうです。 >Media test failure, check cable. >これは、ネットワークケーブルをつないでいないか、 >つないでいてもその先にブートのためのものがないから。 >その他のケーブルは関係ないです。 > >>Boot Fsilure <起動に失敗> >>というのは、<BIOSを起こせなかった> と、云っているのだと、解釈しましたが > >全然違います。最後のネットワーク起動も出来なかったから、 >起動できなかった、と表示されているだけです。 諒解です。 実行出来ましたら、報告に上がります。 有難うございました。 |
▲このページのトップに戻る
503311 | Re:ご相談:自作PC大改造 Part2 | FUFUFU | 2011/04/29-04:40 |
記事番号503269へのコメント 有髪の僧さんは No.503269「Re:ご相談:自作PC大改造 Part2」で書きました。 >電池自体は、ぴかぴかでしたから。 マザーボードメーカーとしては、 はじめについている電池は試用品だから新品として考えないでくれ、 というのが基本的立場だと思ってください。 それから、電池の電圧は電池に書いてあります。規格品ですから全て同じです。 なぜ「違う」と発想するのかわかりません。大量生産の工業製品ですよ? >「取説」はあるはず と、問い合わせましたが、落丁はなく、全てという返事。 「落丁」とは本の一部が抜け落ちること、つまり丁合のミスであって、 解説書そのものがないことを「落丁」とはいいません。 よくタイプミスや変換ミスを「誤植」というのと同じ種類の間違いです。 今時のマザーボードでは、解説書がついていないことも多く、 付属のDVD-ROM内に収録されているのが普通です。 Quick Referenceに 「詳しい情報については〜DVD-ROMに入っている製品ガイドを参照してください」 と書いてあるはずですが。 ついでに書いておきますが、文章が長くしかも読みづらくなる原因は、 基本がまるでわかってないからです。 多くの質問者は、自分が要点だと思ったこと、もしくは目の前の事態だけを書いて、 結局回答者がより多くの情報を聞き出す必要が出てくるわけだけど、 あなたは真面目なので、余計なことも含めて全部書いてしまう。 でも、何が重要で何が重要じゃないかわからないから長くなるし、 ポイントが絞りきれないので、文の切れ目や順番が不明確になるからでしょう。 パソコンは、命令を順番にこなしていくだけです。 だから、他のことをやらせるためには、その連続作業に割り込む必要があります。 BIOSセットアップ画面を出すのもそのひとつで、指定されたキーを押すことで、 起動→POST→デバイスから起動、という基本的にセットされた流れに割り込み、 POST→BIOSセットアップ起動、という流れに変えます。 つまり、この割り込みがなかった場合は、BIOSセットアップ起動は無いわけですから、 「起動に失敗」とは、普通に「デバイスからの起動に失敗」という意味になります。 この基本的な流れを理解していれば「BIOSを起こせなかった」などということは、 考えに浮かぶことすらないわけです。 基本を理解するとは、こういうレベルからわかるということです。 理解すれば、それほど難しいことではないのですが。 なお、校閲をやっているから文章が上手いということは、まるっきりありません。 校閲とは「人の書いた文」を直す仕事であって「文を書く」わけではありません。 読むと書くには、とてつもない隔たりがあります。 だから、校閲をやっていたとしても、自分の書いた文章を直すのは難しいです。 よほど客観的な視点を自分に対して持つことが出来ない限り無理です。 そして、それが出来るくらいなら、はじめからわかりやすい文が書けます。 書いている時に気がつきますから。 |
▲このページのトップに戻る
503331 | Re:ご相談:自作PC大改造 Part2 | 有髪の僧 | 2011/04/29-19:15 |
記事番号503311へのコメント FUFUFUさんは No.503311「Re:ご相談:自作PC大改造 Part2」で書きました。 >マザーボードメーカーとしては、 >はじめについている電池は試用品だから新品として考えないでくれ、 >というのが基本的立場だと思ってください。 プリンタなどに、初期添付されたインクカートリジの容量や、 電化機器のリモコンに添付された乾電池の容量というか、使用可能時間が、 テスト用のため、短いというのと、同Levelのことと解釈しました。 dankeです。 尚、貴兄はご専門かでおいでるから、<釈迦に説法>ではありましょうが、 intel サポートの回答には、同社製、DeskTopBoardの工場出荷時の電池は、 概ね、3年はご使用頂ける とのことでした。 >それから、電池の電圧は電池に書いてあります。規格品ですから全て同じです。 >なぜ「違う」と発想するのかわかりません。大量生産の工業製品ですよ? 前に、書いていない電池をみたころがあるためです。 電圧は書いていなかったが、 「CR2032」の、刻印があったので、”アハーン、3Vか”とは納得しましたが・・・・・。 それと、貴兄のように、専門ではないので、PCに扱われるバッテリとしては、 「3V」というよな規定というか、業界上の取り決めというか、そういったものが あるのかを存じあげていなかったのです。 その意味でも、貴兄の仰る、 >基本がまるでわかってない は、的を射ています。 序でながら、今回、ご助言頂きまして、CMOS クリアのため、取りした電池も、 同じように、「CR2032」の刻印はありますが、「**v」という表示はありませんでした。 >>「取説」はあるはず と、問い合わせましたが、落丁はなく、全てという返事。 >「落丁」とは本の一部が抜け落ちること、つまり丁合のミスであって、 >解説書そのものがないことを「落丁」とはいいません。 存じております。当方の分野の「単語」です。 適当な詞(言葉;辞;ことば・・・いろいろ考えた結果、「詞」を)が 思い浮かばず、流用しましたが、 「不足」とか、「脱落」(どちらも<ではないか>Level) という<単語>を使えば良かったと、あとで思いましたが、 そんなことをわざわざUpし直すまでのものでもないので、放擲しておいただけです。 またまた余分なことですが、 <落丁はない> は、問い合わせた、先方の返事であり、 それを当方が、適当な詞に言い換えればよかったわけですが (上述、「流用」は其の謂意です)、 前述のように、あの時、適当なことばが思い浮かばなかっただけです。 言い訳は潔しとしないと教え育てられましたが・・・・・ >今時のマザーボードでは、解説書がついていないことも多く、 >付属のDVD-ROM内に収録されているのが普通です。 >Quick Referenceに >「詳しい情報については〜DVD-ROMに入っている製品ガイドを参照してください」 >と書いてあるはずですが。 <今時の〜>諒解しました。また、さよう見ております。 PC作り乃至作り替えは「数年に一度」の「趣味」です。 しかも、前回は、MBは中古品ですから、それ以前の発売品でしょう。 また、この方面は専門ではありません、情報にも疎いのです。 今後は、そのつもりで覚えおきます。 >ついでに書いておきますが、文章が長くしかも読みづらくなる原因は、 >基本がまるでわかってないからです。 以下、 >校閲をやっているから 云々の下りに関して、 老生は一度だに、”己の文章は巧い”など、主張した覚えはありません。 <他人様に、自分の気持ちも伝えられないような文章しか書けないほどに、 ボケが進んでいるのでしょうか> とは確かに書きました。 されど、あの時、P 氏のResが、当方の二信目 にResが付いておれば、 例えどんなに茶化された物言いをされていようと、 そんなことは、腹に収めて、 あのようなものの言い方はしなかったはずです。 それくらいの礼儀は心得ています。そのような方面を専門とする学びを得、 そのように生きてき、 そのような礼儀を知るだけの齢は重ねていると思っています。 P氏のResが、当方の、第二信Upの前であれば、 タイムラグです。済みません。二信目にご相談内容、Upしました。 宜しくお願いします と云うような書き方をしたでしょう。 これ以上、あれこれ言い募るのは、いろいろお世話になり、今後もまた、 いろいろお教え願う、謂わば「恩師」に、反駁を加えることになり、 私の哲学に反しますので、慎んで謹聴仕ります。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|