「CPU」が認識されないについて



 ◇-?「CPU」が認識されないについて-白猫モモ-12/08-22:09(433)-No.499278
   ┗?!Re:「CPU」が認識されないについ...-FUFUFU-12/08-23:04(432)-No.499281
     ┗?!?Re:「CPU」が認識されないにつ�...-白猫モモ-12/08-23:38(431)-No.499282
       ┗?!?!Re:「CPU」が認識されないにつ...-FUFUFU-12/09-01:02(430)-No.499285
         ┗?!?!?Re:「CPU」が認識されないに�...-白猫モモ-12/10-00:19(407)-No.499331
           ┗?!?!?!Re:「CPU」が認識されないに...-FUFUFU-12/10-16:14(391)-No.499355
             ┗?!?!?!【解決】Re:「CPU」が認識さ...-白猫モモ-12/10-19:05(388)-No.499360
               ┗?!?!?!K!Re:「CPU」が認識されない...-FUFUFU-12/11-00:18(383)-No.499363
                 ┗?!?!?!K!!Re:「CPU」が認識されな�...-白猫モモ-12/11-07:06(376)-No.499366

▲このページのトップに戻る
499278「CPU」が認識されないについて白猫モモ 2010/12/08-22:09

メーカー名:DELL デル
OS名:WindowsXp HomeEdition
パソコン名:Dimension4500c
トラブル現象:パソコンが起動しない
ハード関連:CPU・マザーボード CPU
使用回線:ケーブルTV
--
当方、「DELL」の「Dimension4500c」を利用しています。

近頃「Pentium4」も安くなったので交換しようと思い、
「Pentium4 3.06GHz FSB533MHz Socket478」を購入し
自己責任で交換しようとしました。

したら「ON/OFF」ランプがオレンジ色に点灯し認識してくれません。

「BIOS」のバージョンアップはしました。
「Socket」は同じ「Socket478」です。
「FSB」も「533MHz」と同じです。

「M/B」の情報は下記です。
「Manufacturer」:「DELL Computer Corp」
「Model」:「06U441」
「Chipset」:「Intel i845G」
「Southbridge」:「Intel 82801DB(ICH4)」
「LPCIO」:「SMSC EMC2700P」
「Rev.」:A1

「BIOS」の情報は下記です。
「Brand」:「Dell Computer Corporation」
「Version」:「A06」
「Date」:「04/22/2003」

となると考えられるのは「M/B」が古い問題でしょうか。
しかし下記URLを見る限りでは利用が出来るみたいです。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/SYSTEMS/dim4500C/specs.htm...

「BIOS」の設定か何かが必要なのでしょうか。
設計素人なので認識してくれない原因が分かりません。
別の情報が必要な場合は申し出て下さい。

お手数お掛けしますが、ご存知の方おられましたら、ご教授お願い致します。

以上、よろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
499281Re:「CPU」が認識されないについてFUFUFU 2010/12/08-23:04

記事番号499278へのコメント
白猫モモさんは No.499278「「CPU」が認識されないについて」で書きました。

>「M/B」の情報は下記です。
>「Chipset」:「Intel i845G」
>「Rev.」:A1

これは、CPU-Zで表示されるデータでしょうか?
リビジョンは「Chipset」の右横に表示されていますか。
もしそうなら、リビジョンA1は3.06GHz-HTには非対応です。
チップセットのリビジョンがB1以降対応とのことです。

▲このページのトップに戻る
499282Re:「CPU」が認識されないについて白猫モモ 2010/12/08-23:38

記事番号499281へのコメント
FUFUFUさんは No.499281「Re:「CPU」が認識されないについて」で書きました。

FUFUFUさん、早々ご回答ありがとうございます。

そうです。「CPU-Z」で表示された情報です。
「リビジョン」とは、「Rev.」のことですよね。
はい、「Chipset」の右側に表示されています。

更に質問で恐縮ですが、当方のパソコンは、
幾つの「CPU」までなら対応しているのでしょうか。
何か「URL」を乗せて頂けると嬉しいです。

「Pentium4 2.8GHz」なら大丈夫なのでしょうか。
「FSB」が「800」のものを乗せても大丈夫なのでしょうか。
以前「FSB」が「533MHz」の「M/B」は「FSB」が「533MHz」か
「400Mhz」のものにしか対応しないと聞きました。

「FSB」が違う「CPU」を乗せると何が起きるのですか。

また、「リビジョン」を「B1」以降に変更することは出来ますか。
(それはマザーボードを交換しないと無理ですよね)

知識が乏しいのに「CPU」を変えられなくて
質問するなんて非常に悪いと思っています。

お手数お掛けしますが、ご教授お願いします。

以上、よろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
499285Re:「CPU」が認識されないについてFUFUFU 2010/12/09-01:02

記事番号499282へのコメント
白猫モモさんは No.499282「Re:「CPU」が認識されないについて」で書きました。

>また、「リビジョン」を「B1」以降に変更することは出来ますか。
専門の機械がないとBGAのチップ張り替えは出来ませんし、
そもそも、Rev.B1以降の845Gチップが手に入らないでしょう。
中古でも、もう少しあとの機種が安く入手できますし。

>「FSB」が「800」のものを乗せても大丈夫なのでしょうか。
>「FSB」が違う「CPU」を乗せると何が起きるのですか。
簡単に書くと、動作周波数は「FSB(MHz)×倍率」で決まります。
そして、ごく一部のCPUを除いて、倍率は固定されています。
だから、動いたとしても、本来よりスピードが落ちます。
FSB800MHzの2.4GHzなら、800MHz×3倍=2.4GHzなので、
FSB533MHzだと、533MHz×3倍=1.6GHzになってしまいます。
これじゃあ意味ないでしょ?
(実際のFSBはCPU内部で4倍動作するので、それぞれ200MHz、133MHzで、
正しく書くとすると200MHz×12倍、133MHz×12倍だけど結果は同じですから)

それとは別に、P4のFSB800MHzは全てHT対応なんで、このマザーでは動かないです。
というわけで、FSB800のCPUに換装することは出来ません。
FSBが533MHzでL2キャッシュが512KBのものを選んでください。
FSBが533MHzでも、L2キャッシュが1MBのものはプレスコットコアで非対応です。
ノースウッド(Northwood)コアだということを確認してください。

このあたりを読むと、初期出荷の最高はP4-2.53GHzだったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X110046/SortID=890326/
3.06対応なら、その下は2.8になってますね。
http://www.ari-web.com/shop/pc/dell/dimension-4500c.htm
BIOSそのものは3.06対応になっているのですから、
2.8GHz(FSB533MHz、L2キャッシュ512KB)まではいけそうですけどね。
まあ、現状が2.4Gなら、上は2.53、2.66、2.8の3種類しかないですから、
2.8を買ってみて、取り付けてみたらどうでしょうかね。
Webで2.8GHzの交換事例が見つかったとしても、Rev.A1かどうかわからないので、
あまり参考にはならないです。
上記のように、Rev.B1なら2.8GHz対応なので交換できて当然ですから。

>知識が乏しいのに「CPU」を変えられなくて
>質問するなんて非常に悪いと思っています。
まあ、そういうときのためにある質問掲示板ですから、
気にすることなく質問すればいいと思いますよ。


ところで、これはあなたの質問かな?
http://okwave.jp/qa/q6354309.html
これだと、マルチだといって回答を嫌う人もいるから、
No.2の人がマザーボードから確認する必要性を教えてくれたわけだから、
この人にBAをつけて締め切った方がいいですよ。
その後新しい回答もついてないみたいだから。
質問して回答をもらったら、最後まで始末をつけないと。

▲このページのトップに戻る
499331Re:「CPU」が認識されないについて白猫モモ 2010/12/10-00:19

記事番号499285へのコメント
FUFUFUさんは No.499285「Re:「CPU」が認識されないについて」で書きました。

FUFUFUさん、早々ご回答ありがとうございます。
また非常に丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。

説明の通り「リビジョン」は変更が出来ないんですね。
では当方のパソコンに「Pentium4 3.06GHz」は無理なんですね。

「FBS」の説明ありがとうございます。
「FSB533MHz」で「512KB」のものを選びます。
>FSB800MHzの2.4GHzなら、800MHz×3倍=2.4GHzなので、
>FSB533MHzだと、533MHz×3倍=1.6GHzになってしまいます。
とありますが、逆の場合は使用率が上がると言うことですか。
例えば「FSB533MHz」×「4.5倍」=2.4GHzだった場合、
「FSB800MHz」×「4.5倍」=3.6GHzになるのですか。
(当方のパソコンには乗せられませんが)

当方のパソコンは「HyperThreading」非対応なんですね。

最後の質問の件ですが、当方です。
記載された通り、「BA」を決めて締め切りました。
そう言うのを、マルチと言うんですね。
今後、気を付けます。

お手数お掛けしますが、ご教授お願いします。

以上、よろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
499355Re:「CPU」が認識されないについてFUFUFU 2010/12/10-16:14

記事番号499331へのコメント
白猫モモさんは No.499331「Re:「CPU」が認識されないについて」で書きました。

>逆の場合は使用率が上がると言うことですか。
>例えば「FSB533MHz」×「4.5倍」=2.4GHzだった場合、
>「FSB800MHz」×「4.5倍」=3.6GHzになるのですか。

理論上はそうなります。
いわゆる、オーバークロック(以下OC)というやつです。
といっても、倍率だけでなくFSBもCPUに合わせて自動設定されるので、
それを強制的に変更できるマザーボードでないとOCはできません。
単純にFSBを増やした場合、それにつれてAGP、PCI、メモリの
動作クロックも上がってしまうので他の部分に障害が出る危険性もあります。
OC向けのマザーボードは、他の部分のクロックを個別に設定できるとか、
いろいろな対策が施されています。
発熱も、規格以上になるので、冷却対策等も必要です。
もちろん、DellやIntelのマザーボードには、こんな機能はついていません。

また、各CPUには物理的なクロックの上限があるので、
世代によって、どこまでOC出来るかは様々です。
製造ロットによっての当たり外れというのもあります。
たとえば、Northwoodコアなら最上位が3.2GHzなので、
そのあたり+アルファーまでなら、OCしても動く可能性があります。
だから、普通には3.6GHzは無理でしょうね。
OCは、価格の安い低クロック(低倍率)のものを高クロックで動かすのが基本です。
P4の場合、FSBが100、133、167、200MHzとアップされる予定だったのに、
AMDへの対抗上、167を飛ばしたので、133→200(+50%up)のOCは無理があります。
100→133のOCは結構やられていたようですが。
また、800MHzのP4はHT対応等機能もかなり違うので、メリットはないです。

▲このページのトップに戻る
499360Re:「CPU」が認識されないについて白猫モモ 2010/12/10-19:05

記事番号499355へのコメント
FUFUFUさんは No.499355「Re:「CPU」が認識されないについて」で書きました。

FUFUFUさん、早々ご回答ありがとうございます。
また非常に丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。

当方の中で、全てが解決した気がします。

「OC」については、少し知っていました。
しかし、各「CPU」に上限が設定されているは知りませんでした。
どちらにせよ、「OC」にはリスクが付いてくるんですね。

今後は、購入前にパソコンのスペックを調べてから
追加したい機能を購入するように気を付けます。

以上、ありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
499363Re:「CPU」が認識されないについてFUFUFU 2010/12/11-00:18

記事番号499360へのコメント
白猫モモさんは No.499360「Re:「CPU」が認識されないについて」で書きました。

>しかし、各「CPU」に上限が設定されている

いえいえ、設定されているのではなく「物理的限界」です。
電圧を上げるのも冷却するのも限界はあるし、性能もどこかで頭打ちになります。
限界を超せば、CPUは壊れてしまいます。
冷却だって、通常の空冷よりは水冷、常用は出来ないですが液体窒素の使用、
冷蔵庫と同じシステムを使ったガス冷却などもあります。
参考:ついに5GHz超え達成、Pentium XE 965でガス冷OCデモ中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060429/etc_xe9655ghz.html
ここまでやればかなり限界を上げられますが、それでも10GHzは無理です。
そういう限界がいろいろあって、上限があるということです。

▲このページのトップに戻る
499366Re:「CPU」が認識されないについて白猫モモ 2010/12/11-07:06

記事番号499363へのコメント
FUFUFUさんは No.499363「Re:「CPU」が認識されないについて」で書きました。

FUFUFUさん、早々ご回答ありがとうございます。
また非常に丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。

限界が設定されているのではなく、物理的な限界なんですね。
添付して頂いた「URL」では、かなり「OC」に挑戦してますね。
「OC」の際は、電圧は上げずに下げるんですね。

色々と勉強になりました。
所で「パソ困掲示板」は、どう締め切るのですか。

以上、ありがとうございました。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言