1台のPCに2機のHDD搭載して別個で使えるか?



 ◇-?1台のPCに2機のHDD搭載して別個で使えるか?-河合_美亜-11/13-12:57(439)-No.498645
   ┣?!Re:1台のPCに2機のHDD搭載して別...-c-koban-11/13-18:01(434)-No.498651
   ┃ ┗?!-Re:1台のPCに2機のHDD搭載して...-河合_美亜-11/15-10:19(394)-No.498688
   ┗?!余計なお世話だけど...-pandora-11/15-12:53(391)-No.498698
     ┗?!-Re:余計なお世話だけど...-河合_美亜-11/15-17:57(386)-No.498709

▲このページのトップに戻る
4986451台のPCに2機のHDD搭載して別個で使えるか?河合_美亜 2010/11/13-12:57

メーカー名:NEC 日本電気
OS名:WindowsXp Professional
パソコン名:MY30Y/L-J
トラブル現象:パソコンが途中で止まる
ハード関連:ハードディスク HDD
--
職場のスタッフがNECのMY30Y/L-Jを使用してますが
しょっちゅうフリーズするとの事で、憔悴しております(ちょっと大げさ^^;)

当初1台のHDDにパーテーション分けで
Cドライブ20G
Dドライブ60Gで

Cドライブの空き容量がスッカスカだったので
フリーソフトでパーテーションの割り振りをキャンセルしてCドライブに
統一しました。

さらにメモリも512MBしかなく動作も遅かったのですが
これは1Gに増量してレスポンス向上しています

XPを再度クリーンインスコ出来れば簡単なのでしょうが
ライセンス登録してあるソフトも少なからず存在するので
複数ある業者を手配して手数料を支払ってまで・・・ってな感じです

そこで上記PCはHDD増設出来る機種なので
HDDを増設してそれぞれにXPをインスコすれば1台で2OS状態・・・なんて事は
可能でしょうか?

ググレと言われそうですが、何卒ご教授賜れれば幸いです



▲このページのトップに戻る
498651Re:1台のPCに2機のHDD搭載して別個で使えるか?c-koban 2010/11/13-18:01

記事番号498645へのコメント
河合_美亜さんは No.498645「1台のPCに2機のHDD搭載して別個で使えるか?」で書きました。

>HDDを増設してそれぞれにXPをインスコすれば1台で2OS状態・・・なんて事は
>可能でしょうか?

結論から言うと「可能」
増設したHDDにインストールするXPは別途用意せねばなりません。
果たして入手できるかどうか・・
入手できたとしてもインストール後に各種ドライバが必要になるはずですがそれは用意されていますか?

余談:ハンドルネームが某小説に出てくる人物名と同じですね。
   もしかしてファンですか?

▲このページのトップに戻る
498688Re:1台のPCに2機のHDD搭載して別個で使えるか?河合_美亜 2010/11/15-10:19

記事番号498651へのコメント
c-kobanさんは No.498651「Re:1台のPCに2機のHDD搭載して別個で使えるか?」で書きました。
ぉぉ 早速のレス有難うございます
諸々用意出来れば可能なのですね、検討します^^;

>余談
某小説大好きです^^;
妖精作戦発売当初から読んでます・・・
が、最近多忙で小説読むヒマないっすねぇ><;;;
ARIELも途中から購入してませんし><;;;

▲このページのトップに戻る
498698余計なお世話だけどpandora 2010/11/15-12:53

記事番号498645へのコメント
河合_美亜さんは No.498645「1台のPCに2機のHDD搭載して別個で使えるか?」で書きました。

横から失礼

2台のHDDを実装し、それぞれに OSをインスコする場合の注意
(HDDをそれぞれ、現在実装中の一台目:HDD-A/増設の二台目:HDD-B と呼ぶ)

・HDD-AとHDD-Bを物理的に入れ替える操作を(特別な装置等を利用し)しないまま
 単純に一台目/二台目として実装した状態では
 HDD-Bに別な OSをインスコしたところで、ブートドライブは HDD-Aになるから
 (通常は、HDD-AのOS用の C:ドライブになるパーティション)
 この状態で HDD-Aにトラブルがあって HDD-BのOSから起動しようと思っても
 HDD-Aに設定されたブートパーティションに問題があった場合、HDD-Bでの起動はできない

・NT系OSには、ブートDISKというフロッピーを作成することで、上記問題の対応が
 はかれたけど、FDDドライブがないと無理
 (おそらく、USB接続FDDではブート後のOS起動ができないと思ふが・・・)


これは、Microsoft OSの仕様上の特性からくることで、どうあがいても逃れられない

[仕様上の特性]
 ・Microsoft OSは、HDDの場合のブート先が
   BIOSが認識した「第一ドライブ」の「有効な第一パーティション」
  となる
  (有効なとは、隠し指定されておらず、最初に見つかるアクティブなもの という意味)

 上記の例だと、OS本体はHDD-Bの指定されたパーティションにインスコされるけど
 OSブートローダー部分は、イヤでもHDD-Aの第一パーティションに実装されてしまう

 その後、複数のOSを起動切り替えするために、Windows NTローダーが持っている
 ブートセレクトマネージャーで、選択起動する形式となる


これから逃れるために、昔のマニア族はこんなことやってた

(1).きちんとしたブートマネージャーを利用する
  (きちんとしたとは、市販される製品とかいった意味、少なくともOS付録品ではない)
  一台のHDD上にパーティション分けして複数OS切り替えも可 (ただし、Windowsでは最大4つ)
  欠点:ブート-マネージャーは、OSじゃないので単独で起動できないため
     何がしかのOSアプリとしてインスコしないといけない
     このため、利用したいWindows OSに一緒に入れたくない場合には
     別なパーティションの用意と MS-DOS等の起動OSが必要になる
     つまり MS-DOSを起動OSにして、ブートマネージャーをアプリとして動かす感じ
     できれば、ブートマネージャーは利用OSのアプリ組み込みしないほうが好ましいし
     使いこなすまでは、練習しながらのかなりの苦労を伴うと思ふ
  注意:半端な知識で使うと、現在使ってるWindowsが起動できなくなるよ

(2).コールドスワップのHDDマウント装置を使いHDDを物理的に入れ替え操作して起動
  欠点:いちいちHDDを入れ替えしなければならないのが面倒だし、
     入れ替え時の衝撃でHDDがお亡くなりになるなんてこともあった
     私はこれで一台おしゃかにしたっけ・・・

(3).起動先ドライブをBIOSで選択し、切り替え起動
  欠点:いちいちBIOSで切り替えしなければならない
     それと
     切り替えのたびに BIOSを入れてる EEP-ROMの書込み操作が行われるので
     EEP-ROMの書き込み寿命を短くする・・・なんて心配もされたっけ
     (実際は、どうだったのか良く判らん)

(4).IDE接続のHDDが主流だった時代、MASTER/SLAVEを切り替える方法
  考え的には、コールドスワップをHDD後ろのジャンパーで行うって感じ
  秋葉あたりでは、切り替え器具なんてものが売り出されたことがあったし
  (理屈はたいしたことないんで、私は半田付け自作して切り替え器を作ったけどね)
  欠点も特に見当たらず、当時この方法が一番良いのではと私は思ってた
  (その後、ブートマネージャ方式に切り替え)
  欠点:S-ATAでは物理的に無理

(5).ブートDISKというフロッピーを作成し、HDD-BのOS起動
  欠点:NT系OSで有効、かつ、FDDドライブが必要だし割と面倒


いずれも、OSインスコ時は、HDDをそれぞれ単独実装して行うこと
また、ブートマネージャーを使う場合は、二つの方法がある
 ・ブートマネージャーのOSインスコサポート機能を使う
 ・ブートマネージャーに頼らず、自分でパーティション操作をしてOSインスコする
  ただし、インスコ後にブートマネージャーの復旧操作が必要になる

私が思うに・・・
スレ主さんの現状では、上記 (3) の BIOS切り替えで起動するやり方が、一番かもしれない?

▲このページのトップに戻る
498709Re:余計なお世話だけど河合_美亜 2010/11/15-17:57

記事番号498698へのコメント
pandoraさんは No.498698「余計なお世話だけど」で書きました。
ぉぉ 更なる助言有難うございます
簡単そうで実は難しいのですね^^;

(3)あたりが実効性高そうなので、そちらで組んで見ます^^;
ありがとうございました

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言