モニタがつかない(起動不良?)
◇-?モニタがつかない(起動不良?)-なおぽん(初)-PC初心者-09/30-12:41(267)-No.497359 ┣?!Re:モニタがつかない(起動不良?...-FUFUFU-09/30-18:52(261)-No.497360 ┃ ┗?!?Re:モニタがつかない(起動不良�...-なおぽん(初)-PC初心者-10/01-10:46(245)-No.497372 ┃ ┗?!?!Re:モニタがつかない(起動不良...-FUFUFU-10/02-03:01(229)-No.497378 ┃ ┗?!?!?Re:モニタがつかない(起動不�...-なおぽん(初)-PC初心者-10/02-14:15(217)-No.497384 ┃ ┗?!?!?!Re:モニタがつかない(起動不...-FUFUFU-10/03-02:29(205)-No.497396 ┃ ┗?!?!?!【多分解決】Re:モニタがつ�...-なおぽん(初)-PC初心者-10/04-10:34(173)-No.497426 ┗?!Re:モニタがつかない(起動不良?...-ぶう-10/04-10:23(173)-No.497424 ┗?!【多分解決】Re:モニタがつかな�...-なおぽん(初)-PC初心者-10/04-10:38(173)-No.497427
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
497359 | モニタがつかない(起動不良?) | なおぽん(初)-PC初心者 | 2010/09/30-12:41 |
メーカー名: レノボ(lenovo) 元アイビーエム(IBM) OS名:Windows98 パソコン名:Aptiva J24 2190 トラブル現象: モニタがつかない(起動不良?) -- IBMのアプティバ2190 J24と言う機種を使っています。 いつもは本体の電源を入れ、モニタの電源のスイッチを押して使用するのですが、 本体のランプは正常に点灯していますが、モニタのランプが2~3秒後にオレンジの 点灯になり画面は暗いままです。 モニタの不良だと思い、他のモニタに変えてやってみましたが、つきませんでした。 (他のパソコンでは使えます。) このパソコンは、機械と連動しているもので、メーカー修理保証期間を過ぎているら しいので、機械用のソフトの乗せ換えを迫られます。(150万円程するらしいのです。DOSのソフ トです。) どうしても、直らない物であればそれもしょうがないと諦めもつくのですが、 部品等付け替えて直る物であれば、正直金銭的にも助かります。 この状態は、1、2週間程前からの症状になります。 今も仕事をしなければならないので、一回電源を付けて(この状態時モニタはオレン ジ点灯)次に電源を長押しして一回電源を落として コンセント、ケーブルの抜き差しを何回か行って、電源を付けたら通常に使えます。 最近は、なかなかそれでもつかないので、一回ついた時点からつけっぱなしにしてあります。 途中で、急に画面が暗くなったりする事はありません。 このまま使ってても、いつか急に駄目になりそうで・・・ 一度、パソコンの修理屋さんに相談したのですが、メーカー保障期間を過ぎている為 部品が手に入らないので、修理不可と言われました。 しかも、重大な欠陥があるみたいな事を仰られていました。 それでも、ご親切な方でしたので正常な同じ機種が手に入れば、 もしかすると部品を交換したら直るかもしれないとの事。 それで、オークションで同じ機種のジャンク品を 手に入れましたが、やはりこちらもつきません。 しかも、電源入れたらピーピー鳴ってうるさいです。 今有る物より駄目な物かも知れないのですが、パソコンの内部の事は全く分からないので 使える物かどうかもわかりません。 しかも、これ以上どこを探しても同じ機種が見つからないんで、どなたか正常な物をお持で 譲ってもいいよという方や、ここで売っているよ、という情報をお持ちでしたら 教えて頂ければ幸いに思います。 すみませんが、どうにかなりませんでしょうか(泣) |
▲このページのトップに戻る
497360 | Re:モニタがつかない(起動不良?) | FUFUFU | 2010/09/30-18:52 |
記事番号497359へのコメント なおぽん(初)-PC初心者さんは No.497359「モニタがつかない(起動不良?)」で書きました。 もう少しご自分で事象を切り分けないと、解決できないです。 >パソコン名:Aptiva J24 2190 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/IBM/2190%252D4J7.html このあたりかなあ? Lenovoだと2190-4J9というような型番でないと見つけられないです。 とりあえずは、11年も前のパソコンですから、動いているだけでも奇跡と思わないと。 ですから、同型機を入手したとしても、大幅なメインテナンスが必要です。 基本的に、電解コンデンサは全部交換するとか、部品単位での手入れが必要です。 >このパソコンは、機械と連動しているもので、メーカー修理保証期間を >過ぎているらしいので、機械用のソフトの乗せ換えを迫られます。 >(150万円程するらしいのです。DOSのソフトです。) どのように連動しているのか? 機種は同型機でないといけないのか? たとえば、専用ボードを挿しているとか、シリアルで接続されているとかなら、 他の機種にソフトとともに移植することはできないのか? つまり、DOSソフトなら、DOSが動いていれば他の機種でも動くはずなのですが、 そのあたりはご自分で判断されないと、こちらではわかりかねますので。 他機種でも動くのなら、もう少し新しい機種をメインテナンスして、 Windows98が動けばいいわけですから。 >一度、パソコンの修理屋さんに相談したのですが、メーカー保障期間を >過ぎている為部品が手に入らないので、修理不可と言われました。 ユニット交換しかできない修理屋ではだめです。 マザーボードや電源部を開けて中の部品が交換できる修理屋でないと こんなに古いパソコンの修理は無理です。 といってもいくらかかるか? >しかも、重大な欠陥があるみたいな事を仰られていました。 どんな欠陥ですか? >それで、オークションで同じ機種のジャンク品を >手に入れましたが、やはりこちらもつきません。 >しかも、電源入れたらピーピー鳴ってうるさいです。 たとえば、メモリがなければビープ音が鳴って起動しないですけど、 足りないものを取り付けるとかしているんですか? ビープ音が鳴るのなら、最低限の動作はしているんですけど。 本当に壊れていたら、ビープ音すら鳴りません。 だからといって、必ず動くというわけでもないですけどね。 症状からは電源周りに問題が出ているように思えますが、 実機を触ってみなければ何ともいえないです。 自分なら、電源ユニット内の全電解コンデンサの交換と、 マザーボード上の主要部分の電解コンデンサの交換とかを考えますが。 |
▲このページのトップに戻る
497372 | Re:モニタがつかない(起動不良?) | なおぽん(初)-PC初心者 | 2010/10/01-10:46 |
記事番号497360へのコメント FUFUFUさんは No.497360「Re:モニタがつかない(起動不良?)」で書きました。 早々のご回答有難う御座いました。 >もう少しご自分で事象を切り分けないと、解決できないです。 パソコンの内部の事やら、専門的な事はいっさい分からないので、今の現状をそのままお伝えしました。 商品のURLも有難う御座いました。 11年前のパソコンなので動いているだけでも奇跡ですか・・・。 もう寿命として諦めるしかないですかね(泣) >どのように連動しているのか? >機種は同型機でないといけないのか? >たとえば、専用ボードを挿しているとか、シリアルで接続されているとかなら、 >他の機種にソフトとともに移植することはできないのか? そういう事も、はっきり分かりません・・・。 一応本体の裏の写真を載せましたので、見ていただけますか? http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2005000001d5727972c3d499942ffab118c63f430/73179018214985821 黒い線の隣に付いている物が、機械に接続されています。 内部は今電源を点けっぱなしにしているので、開く事ができません。 >つまり、DOSソフトなら、DOSが動いていれば他の機種でも動くはずなのですが、 >そのあたりはご自分で判断されないと、こちらではわかりかねますので。 >他機種でも動くのなら、もう少し新しい機種をメインテナンスして、 >Windows98が動けばいいわけですから。 Windows98は直接使う事はありません。 立ち上げたらDOSの画面になって、そこで切り替えるようになっています。 >といってもいくらかかるか? 成功すればですけど、修理代の予算はいくらかかってもいいと思っています・・・。 150万円もかかる事は無いと思っていますので。 >どんな欠陥ですか? FUFUFUさんが仰られるように、マザーボードや電源部を開けて 中の部品を交換しなければ直らないと言う事でしょうか。 >足りないものを取り付けるとかしているんですか? オークション出品者の方が言うには、使用していた物を保管していたという事ですが・・・。 >症状からは電源周りに問題が出ているように思えますが、 >実機を触ってみなければ何ともいえないです。 FUFUFUさん、なおして下さい~助けてください~(泣) ちなみに、電源を付けっぱなしにしていますが、その行為はパソコンにとって 負担のかかる行為でしょうか? どうしても会社の予算が下りず、最低でも今年いっぱいは動いてもらわないと困るんです。 どうしても寿命だという事であれば、来年以降新しいのに変えればいいかなと思っています。 ソフトの操作にも慣れていますし、このまま使える事が私にとっては一番望ましい事ですが。 |
▲このページのトップに戻る
497378 | Re:モニタがつかない(起動不良?) | FUFUFU | 2010/10/02-03:01 |
記事番号497372へのコメント なおぽん(初)-PC初心者さんは No.497372「Re:モニタがつかない(起動不良?)」で書きました。 写真を見ました。 専用のボードがPCIスロットに取り付けられていて、 それを通じてDOSソフトで機械を制御しているようですね。 NCとかですか? また、プリンタも接続されていますが、作業経過や結果を印字するのですか? このような構成でソフトがDOS版なら、他機種でも動くような気がしますけど。 まず電源入れっぱなしの件 これは、現状ハードウェアに問題が出ているので、スイッチをONOFFして 起動時に過大な電流を流すよりは、入れっぱなしの方がましでしょう。 ただ、どこに不具合が出ているかがわからないので、 破損から出火という可能性も否定できないので、難しいところです。 内部のホコリとか掃除してますか? 当面やるべきこと せっかく入手したパソコンがあるのですから、これを動くようにする。 ピーピー鳴るのは、輸送中にメモリがゆるんだり外れたりするとか、 CPUクーラーが外れるとか、何かしらハードウェアに障害が出ているはずです。 とりあえず中を点検して、メモリを挿し直すとかしてみる。 あとは、電解コンデンサの交換くらいはしてくれる修理屋さんに頼んで、 まともに動くように整備、設定してもらう。 それから、中に入っているDOSソフトのバックアップはあるのですか? 無ければ、他の機種に移植する場合、必要な部分をコピーする 必要があるのですが、そのようなことはできるのですか? 起動時に切り替えるのは、システムコマンダーとか使ってですか? 私が一番気になるのは、本当に11年間もHDDが壊れずに動いていることですが、 これは交換したことありますか? |
▲このページのトップに戻る
497384 | Re:モニタがつかない(起動不良?) | なおぽん(初)-PC初心者 | 2010/10/02-14:15 |
記事番号497378へのコメント FUFUFUさんは No.497378「Re:モニタがつかない(起動不良?)」で書きました。 FUFUFUさん、ご返答有難う御座います。 >NCとかですか? NCでは無いのですが、三次元測定機というものです。 >また、プリンタも接続されていますが、作業経過や結果を印字するのですか? その通りです。 >このような構成でソフトがDOS版なら、他機種でも動くような気がしますけど。 FUFUFUさんが仰られているようなDOSソフトのバックアップらしきものは 購入当初より無かったような気がします。ですので、必要な部分をコピーするという行為 行為が出来るか出来ないかという事も、私の様な無知な者には判断できません。すみません。 >まず電源入れっぱなしの件 起動時に過大な電流が流れるのですね・・・。 内部の掃除はこの前エアーで掃除しましたので、 当面入れっぱなしでも良いみたいですね。 聞いておいて良かった! >当面やるべきこと >せっかく入手したパソコンがあるのですから、これを動くようにする。 この入手したパソコンのまともな部品を、今のパソコンに移植する事は出来ないのですか。 >起動時に切り替えるのは、システムコマンダーとか使ってですか? システムコマンダーではないと思うんですが。 最初はこの様な画面になります。(写真を追加しました。) http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2005000001d5727972c3d499942ffab118c63f430/73179018214985821 通常はこの一番上のを使います。(その他の物は使ったことがありません。) >私が一番気になるのは、本当に11年間もHDDが壊れずに動いていることですが、 使用期間は新品から6~7年です。 購入時にすでに型落ちパソコンだったんですね・・・。 >これは交換したことありますか? 今まで、不良も無くまともに使えてましたので、 交換などは一切行なっていません。 |
▲このページのトップに戻る
497396 | Re:モニタがつかない(起動不良?) | FUFUFU | 2010/10/03-02:29 |
記事番号497384へのコメント なおぽん(初)-PC初心者さんは No.497384「Re:モニタがつかない(起動不良?)」で書きました。 ミツトヨのカタログやニュースリリースを見ましたが、 今のはWindows版になっているようですね。 写真を見ると、ほとんどはDellのパソコンと組み合わせていますね。 そのパソコンも含めて、まとめて一式システムとして納品されているのですね。 だったら、ソフトのインストールとかも、そちらでは行わないので、 バックアップとかもないでしょう。 メンテナンスも販社の仕事で、ある程度期間が過ぎれば買い換えなのでしょう。 リースですか? もしくはリース満了で買い取り済みですか。 >使用期間は新品から6~7年です。 >購入時にすでに型落ちパソコンだったんですね・・・。 WindowsXPでは、16bitの純粋MS-DOSを起動することができないので、 MS-DOSも起動できて安定しているWindows98が載ったパソコンを使ったのでしょう。 >システムコマンダーではないと思うんですが。 >最初はこの様な画面になります。(写真を追加しました。) 写真は見ました。 バッチファイルでメニュー画面を作っているだけですね。 Autoexec.batに直接書いてあるか、そこからmenu.batなどを呼び出しているか、 どっちにしても単純なバッチファイルのようです。 >この入手したパソコンのまともな部品を、 >今のパソコンに移植する事は出来ないのですか。 移植するためにも、まずは問題なく動くようにして、 各部品に問題がないことを確認する必要があります。 今の状態では、どれがまともな部品で移植可能かわからないですから。 |
▲このページのトップに戻る
497426 | Re:モニタがつかない(起動不良?) | なおぽん(初)-PC初心者 | 2010/10/04-10:34 |
記事番号497396へのコメント FUFUFUさんは No.497396「Re:モニタがつかない(起動不良?)」で書きました。 FUFUFUさん、度々有難う御座います。 >ある程度期間が過ぎれば買い換えなのでしょう。 そうみたいですね・・・。高価なものなので、痛いですね。 こちらのは、リースではなく現金で購入しました。 次はリースになるでしょうね。 >MS-DOSも起動できて安定しているWindows98・・・ なるほど、そういう事だったのですね。 >移植するためにも、まずは問題なく動くようにして・・・ FUFUFUさんが仰られるように、一式システムとして納品される物みたいですので、 やはり移植は難しそうですね。。。 色々悩みましたが、当面電源を入れっぱなしにして、こちらの準備が整い次第 新しいのを購入するしかなさそうですね(泣) やっぱり、儲かる仕組みになっていますね。 素人が足掻いたところで何もならない事が分かりました。 FUFUFUさんのおかげで、色々と知ることが出来ました。 ほんとにお詳しいのですね。 又何か困った事があったら、色々教えて下さい。 大変勉強になりました。有難う御座いました<(__)> |
▲このページのトップに戻る
497424 | Re:モニタがつかない(起動不良?) | ぶう | 2010/10/04-10:23 |
記事番号497359へのコメント なおぽん(初)-PC初心者さんは No.497359「モニタがつかない(起動不良?)」で書きました。 ちと気になったので。 貴方の方でPCを調達できたとして、メーカーでは、その後のサポートをしてくれるのですか? GEOPAKは、本体を交換すれば動くというものではないですよ。 FUFUFUさんが仰るように現行Winsowsで動く「システムへの変更」なので150万ぐらいはかかります。 もしどうしても必要と言う事であれば「geopak 中古」等でweb検索して中古屋を当たれば もしかしたら出てくるかもしれません。 余計な心配ですが計測器を弄って出荷する商品に不具合が出た場合の責任を被らない様 リスク回避は考えた方が良いと思います。 |
▲このページのトップに戻る
497427 | Re:モニタがつかない(起動不良?) | なおぽん(初)-PC初心者 | 2010/10/04-10:38 |
記事番号497424へのコメント ぶうさんは No.497424「Re:モニタがつかない(起動不良?)」で書きました。 ぶうさん、ご返答有難う御座いました。 やはり、メーカーに頼みます。 有難う御座いました<(__)> |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|