断片化が多いままでPCイメージの作成と復元について



 ◇-?断片化が多いままでPCイメージの作成と復元について-がうがう-09/17-12:41(444)-No.497024
   ┣?!Re:断片化が多いままでPCイメー...-c-koban-09/17-14:19(442)-No.497026
   ┃ ┗?!!Re:断片化が多いままでPCイメー...-がうがう-09/17-15:13(441)-No.497027
   ┃   ┗?!!~Re:断片化が多いままでPCイメ...-c-koban-09/17-17:04(440)-No.497030
   ┣?!Re:断片化が多いままでPCイメー...-komo-09/17-22:54(434)-No.497039
   ┃ ┗?!!Re:断片化が多いままでPCイメー...-がうがう-09/21-10:51(350)-No.497130
   ┗?!Re:断片化が多いままでPCイメー...-とおりすがり-09/17-23:15(433)-No.497042
     ┗?!【ありがとう】Re:断片化が多い...-がうがう-09/21-10:59(350)-No.497131

▲このページのトップに戻る
497024断片化が多いままでPCイメージの作成と復元についてがうがう 2010/09/17-12:41

メーカー名:富士通
OS名:WindowsXp Professional
パソコン名:FMV-S8320
トラブル現象: リカバリ、HD換装
--
HD容量がひっ迫してPCの完全起動も体感できるほど遅くなってしまったので、Windows標準機能のクリーンアップやデフラグを行いました。
クリーンアップは成功し、HDの総容量74GBで空き容量が5GBまでになりましたが、
デフラグは、移動可能な断片化データが60%残っている状態で正常終了します。
デフラグの使用状況イメージを見ると、データがハシゴのように細切れになっています。
また、完全起動も遅いままです。
試しにし再度デフラグを行っても、仕様でしょうか、移動可能な断片化データは上記同様に60%と検知されますが、すぐに正常終了します。
そこでHDの換装もしくはHD容量を増やした同機種への引っ越しと、データの移行をしようと思います。
方法としては、AcronisやWindows PEを使用し、Cドライブ(パーティション分け無し)のイメージ化と復元を考えていますが、
この、データが細切れの状態でイメージ化と復元を行った場合、復元先で動作に支障が出たりしないのでしょうか。
支障が出ない以前に、やめたほうがいいでしょうか。

▲このページのトップに戻る
497026Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元についてc-koban 2010/09/17-14:19

記事番号497024へのコメント
がうがうさんは No.497024「断片化が多いままでPCイメージの作成と復元について」で書きました。

ディスクの空き容量が少ないからデフラグ出来なくなってるんじゃないかなぁ。
ところで、イメージ化したファイルをどこに保存するつもりなの?
イメージ化するドライブにイメージファイルは作れませんよ。
どこか別のドライブを用意しないと。
でも、どうせAcronisを使うならイメージ化&復元ソフト(true image)を使うのではなく
Disk Director Suiteを使う方が正解なんじゃないかな。
この場合、換装すべきHDDを外付けして内蔵HDDを丸ごとコピー。
(この際にデータ用にパーティションを作っておくことをお勧めする)
コピー完了後にHDDを換装。
これで問題ないはず。
換装後も断片化が気になるようなら改めてデフラグをかければよろしい。

▲このページのトップに戻る
497027Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元についてがうがう 2010/09/17-15:13

記事番号497026へのコメント
回答ありがとうございます。

ディスク容量は、都合によりデータもアプリケーションも残していますので、これが限界です。

イメージ化したファイルはUSBの外付けHDに保存します。
仰った方法と結果的には同じですが、
Acronis true imageのBootCDで起動→Cドライブを外付けHDへイメージ化→
内蔵HDを換装→ronis true imageのBootCDで起動→外付けHDから復元、という手順を考えていました。

Disk Director Suiteのはディスクコピーに特化してて手順が少ないのですね。

▲このページのトップに戻る
497030Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元についてc-koban 2010/09/17-17:04

記事番号497027へのコメント
がうがうさんは No.497027「Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元について」で書きました。

余談ですが、複数のPCでLANを組んでいる場合、Acronis true imageをインストールすると
論理的にLANが崩壊する場合があります。
昔のAcronis true image 11ではそんなこと無かったんですがねぇ・・

>Disk Director Suiteのはディスクコピーに特化してて手順が少ないのですね。
パーティションの作成、コピー、削除、移動、サイズの変更、ファイルシステムの変更などが
データの消失無しに行えるのが魅力です。

因みに、私はDisk Director Suiteとtrue image 11の両方を使っています。

▲このページのトップに戻る
497039Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元についてkomo 2010/09/17-22:54

記事番号497024へのコメント
Windows XP Proは私も使っていますが、公称GB(実容量74.5GB程度)のシステム
ドライブ(Cドライブ)で空き容量が5GBって、どんな使い方してるんでしょう。

通常、使用領域ははOSとアプリケーションで20GBほどではないですか。だから恐らく、
貴方はMy DocumentsもCドライブに置いたままじゃないのですか。もしそうだとしたら、
My Documentsは外付けHDDに移動させるなどすれば、80GBで十分に足りると私は
思います。

デフラグについてはWindows標準のものでは十分ではありませんので、
http://www.piriform.com/defraggler
をおすすめします。Windowsの場合よりも時間が掛かりますが、いいデフラグツール
だと思います。

My Documentsなどデータの移行と徹底デフラグを実行すれば、80GB(SATA)で十分軽快に
動作すると思うのですがねえ。Acronis True Image、SeagateのDisc Wizard(無料ダウンロード)
などのバックアップツールは私も非常時用のバックアップイメージ作成に使っています。

▲このページのトップに戻る
497130Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元についてがうがう 2010/09/21-10:51

記事番号497039へのコメント
komoさんは No.497039「Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元について」で書きました。

会社で他の人たちが使用しているのですが、上司の意向により、当部署だけMy Documentsフォルダの移動、外部メディア、"ファイル"サーバへのデータ保存、売上に繋がるメリットが見いだせないアプリのアップデート、削除、Windows Update等は許されてなく、
購入時から初回使用者のアカウント名のまま、いままで使い続けています。
ディスクのクリーンアップも、削除されるTempフォルダ内のファイルを全てリストアップし、用途別に整理して申告しなければならないので、実質不可能です。
過去使用者のメールのデータもたっぷりあるので、逆に情報ダダ漏れです。
さすがにほとんどのPCはXP SP3を当ててます。
そんな状況ですので、データが溜まってしまっています。

HDの換装は、私が上司に進言してようやく実現しそうな状況です。

▲このページのトップに戻る
497042Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元についてとおりすがり 2010/09/17-23:15

記事番号497024へのコメント
デフラグは確かにデータの断片をつなげて効率的に読める形にしますが、根本的に空き容量が少なければ速度の向上は見込めません。
まず、ディスクのクリーンアップで要らないファイルを消しましょう。
「スタート→ファイル名を指定して実行」から「cleanmgr」と入力してOKを押すとクリーンアップの画面が表示されます。
古い圧縮ファイルなどは使用しなかったりするので、消してみてはいかがでしょうか。
案外生き返るケースがあります。

▲このページのトップに戻る
497131Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元についてがうがう 2010/09/21-10:59

記事番号497042へのコメント
とおりすがりさんは No.497042「Re:断片化が多いままでPCイメージの作成と復元について」で書きました。

詳細は前のご回答者への回答に書いておりますが、売上に跳ねる、もしくは明確な理由が無ければクリーンアップもできません。
古いファイルの圧縮を行う場合も、「どのファイルがどういう基準で圧縮されるのか。費用、メリット、時間単価は」等をまとめた提案書・報告書等を書かねばなりません。
さらに、クリーンアップのようなシステムツールを使用した場合、そのパソコンは正式に「試験運用」扱いとなり、1週間は部署と離れた別の部屋の別のセグメントに繋げて仕事をしなければなりません。
従業員数200人ですが、こんなことやってるのはウチの部署30人だけです。
愚痴になってしまいましたが、こんなことやってるのはウチの部署だけです。

ご回答を参考に、これから徐々に良い方向に変えていければと思います。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言