HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。




 ◇-?HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。-う〜〜〜ん-06/10-22:42(277)-No.478420
   ┣?!Re:HDDリカバリー領域の作り方を...-ZONE-06/10-23:43(276)-No.478425
   ┣?!Re:HDDリカバリー領域の作り方を...-kimi-06/10-23:55(276)-No.478427
   ┣?!Re:HDDリカバリー領域の作り方を...-QP-06/11-01:14(275)-No.478429
   ┃ ┣?!!ライセンス違反幇助です。...-ZONE-06/11-17:56(258)-No.478466
   ┃ ┃ ┗?!!!Re:ライセンス違反幇助です。...-QP-06/11-21:23(255)-No.478485
   ┃ ┃   ┗?!!!!場所移動しましょう。...-ZONE-06/12-00:08(252)-No.478493
   ┃ ┃     ┗?!!!!!管理者削除...-管理者-06/12-00:55(251)-No.478496
   ┃ ┗?!!少しだけ言わせて下さい...-フォトマスター1級-06/11-23:18(253)-No.478491
   ┃   ┗?!!~Re:少しだけ言わせて下さい...-c-koban-06/12-11:40(240)-No.478514
   ┗?~主題:HDDリカバリー領域の作り方...-う〜〜〜ん-06/12-12:36(240)-No.478518
     ┗?~!Re:主題:HDDリカバリー領域の作...-ZONE-06/12-13:53(238)-No.478519
       ┣?~!?Re:主題:HDDリカバリー領域の・..-う〜〜〜ん-06/12-17:02(235)-No.478530
       ┃ ┗?~!?!Re:主題:HDDリカバリー領域の...-ZONE-06/12-19:48(232)-No.478538
       ┃   ┗?~!?!!Re:主題:HDDリカバリー領域・..-う〜〜〜ん-06/12-21:11(231)-No.478544
       ┃     ┗?~!?!!!Re:主題:HDDリカバリー領域...-ZONE-06/12-22:34(230)-No.478554
       ┃       ┣?~!?!!!-Re:主題:HDDリカバリー領・..-う〜〜〜ん-06/16-13:12(143)-No.478826
       ┃       ┃ ┗?~!?!!!-!Re:主題:HDDリカバリー領...-ZONE-06/16-20:24(136)-No.478843
       ┃       ┃   ┗?~!?!!!-!!Re:主題:HDDリカバリー・..-ZONE-06/16-20:26(136)-No.478845
       ┃       ┣?~!?!!!~Re:主題:HDDリカバリー領・..-う〜〜〜ん-06/16-21:18(135)-No.478849
       ┃       ┗?~!?!!!【ありがとう】Re:主題:HDD...-う〜〜〜ん-06/16-22:01(134)-No.478856
       ┃         ┗?~!?!!!A!Re:主題:HDDリカバリー領...-ZONE-06/16-22:04(134)-No.478857
       ┃           ┗?~!?!!!A!【ありがとう】Re:主題:H...-う〜〜〜ん-06/16-23:14(133)-No.478860
       ┃             ┗?~!?!!!A!A!Re:主題:HDDリカバリー...-ZONE-06/17-00:12(132)-No.478864
       ┃               ┗?~!?!!!A!A!【ありがとう】Re:主題...-う〜〜〜ん-06/17-16:55(115)-No.478897
       ┗?~!!Re:主題:HDDからのDOS起動・..-う〜〜〜ん-06/12-22:18(230)-No.478550
         ┗?~!!!Re:主題:HDDからのDOS起動...-tez-06/14-20:30(184)-No.478744
           ┗?~!!!【ありがとう】Re:主題:HDDか...-う〜〜〜ん-06/15-16:26(164)-No.478772


▲このページのトップに戻る
478420HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。う〜〜〜ん URL2009/06/10-22:42

メーカー名:SOTEC ソーテック
OS名:WindowsXp
パソコン名:C101B4
トラブル現象: HDDリカバリー
--
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/report008.htm
上記URLにて、SDカードからのリカバリーには成功しました。
しかし、HDD内のリカバリー領域まで消えてしまいました。
最後まで、よく読まなかったのがいけませんでした。。

HDD内にリカバリー領域を作る方法を教えて頂きたく。

HDDから、FreeDOSを起動出来ればなんとかなるかと思うのですが。。。。

パソコンは2台ありますので、C101のHDDを外して、パーティション操作を
する事は可能です。。

ぜひ、アドバイスのほどよろしくお願いします。


▲このページのトップに戻る
478425Re:HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。ZONE 2009/06/10-23:43

記事番号478420へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478420「HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。」で書きました。

・前スレ
http://pasokoma.jp/47/lg478147
経緯が分かるように貼っておきます。

▲このページのトップに戻る
478427Re:HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。kimi 2009/06/10-23:55

記事番号478420へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478420「HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。」で書きました。

現行スレッドで、多くの方から「メーカーに問い合わせを」と助言されていますね。
http://pasokoma.jp/47/lg478147

私も「メーカーに問い合わせを」に一票入れておきます。
技術的にもライセンス的にも。

▲このページのトップに戻る
478429Re:HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。QP 2009/06/11-01:14

記事番号478420へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478420「HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。」で書きました。

C101B4に関するサイトをもうけている人たちがいます。
その方に連絡して,HDドライブの構成要素を尋ねるのも手かと。

追記:第2案オークションで手に入れて,
あなたの希望する作業を済ましたら出品する。

投稿を一部削除(まちゅ管理人 6/12 11:38)

▲このページのトップに戻る
478466ライセンス違反幇助です。ZONE 2009/06/11-17:56

記事番号478429へのコメント
QPさんは No.478429「Re:HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。」で書きました。

>追記:第2案オークションで手に入れて,
>あなたの希望する作業を済ましたら出品する。

前スレのお肉さんのレス(No.478274)を読まれて理解されていますか?
公けの掲示板でライセンス違反を幇助するような怪答は慎んでください。
スレ主さんもライセンス違反をしたくないから、ここで質問されているのです。

あと、
>その方に連絡して,HDドライブの構成要素を尋ねるのも手かと。
どんな情報を収集されると希望が叶うか具体的にアドバイスされると
スレ主さんが喜ばれると思いますよ。

▲このページのトップに戻る
478485Re:ライセンス違反幇助です。QP 2009/06/11-21:23

記事番号478466へのコメント
ZONEさんは No.478466「ライセンス違反幇助です。」で書きました。

どこがライセンス違反?
質問者はHDの構成を知りたいと言っている,
手に入れれば知られる。
それだけのこと。

投稿を一部削除(まちゅ管理人 6/12 11:41)

▲このページのトップに戻る
478493場所移動しましょう。ZONE 2009/06/12-00:08

記事番号478485へのコメント
QPさんは No.478485「Re:ライセンス違反幇助です。」で書きました。

スレ主さんおよび他の回答者,閲覧者に迷惑が掛かりますので移動しましょう。
同じ管理人さんが開設されているエトセトラの、
http://pasokoma.jp/etc/?mode=all&namber=6582&type=0&space=0&no=0
スレッドに投稿しておきます。

▲このページのトップに戻る
478496管理者削除管理者 2009/06/12-00:55

記事番号478493へのコメント
管理者が削除しました。

▲このページのトップに戻る
478491少しだけ言わせて下さいフォトマスター1級 2009/06/11-23:18

記事番号478429へのコメント
先日、ONKYOのDC101を買った者です。C101とほぼ同じ仕様です。
まだ十分に触っていないので、質問者のご要望には答えられません。申し訳ございません。

ただ、QP様の発言、
「実用性に欠ける玩具のようなパソコンだから」
に少々違和感を感じたので書き込ませていただいた所存であります。

QP様の目から見たら、CPUがAtomであるなど、とてもスペックの低いマシンということになるかもしれませんね。
ですが、私が以前使っていたノートパソコンに比べれば格段の進歩でなおかつ小さくて軽いという、まさに夢のようなパソコンなのです。
確かに、前に利用のノート(メビウスのFS1-C3H)はかなり古いマシンです。しかしメインのパソコンの故障時とか持ち歩くには活躍してくれました。このメビウスより、DC101はずっと高性能でしかも安価です。

数日しか使用しておりませんが、DC101は素晴らしいマシンであると実感しています。
それを「玩具のような」などと形容されると、とっても残念であり悲しく思います。正直、ショックでした。
質問者もC101を使っている以上、同じような気持ちではないかと危惧しております。

もちろん、QP様の意見を頭から否定するつもりはありません。客観的に見て、通常のノートパソコンより性能が劣ることは重々承知しております。したがいまして、発言を取り消して下さいということを言い出すつもりは毛頭ありません。

しかしながら、C101あるいはDC101ユーザーのことをもう少し考慮していただくことはできないでしょうか?
これ以上、このマシンに関する悪口(とあえて言わせていただきます)は自重してほしいのです。
QP様も、お使いのパソコンの否定的意見を見たり読んだりしたら少なからずいやな思いをすると考えるのです。
この掲示板を閲覧する方々に、どれだけこのマシンのユーザーがいるかわかりませんから。


文字だけのやりとりということで、微妙なニュアンスが伝わっていないかもしれません。何より私がQP様の発言を誤解している可能性もあります。そのときはこの書き込みは笑って読み飛ばして下さい。
回答でもないのに長文で大変失礼をいたしました。

▲このページのトップに戻る
478514Re:少しだけ言わせて下さいc-koban 2009/06/12-11:40

記事番号478491へのコメント
フォトマスター1級さんは No.478491「少しだけ言わせて下さい」で書きました。

フォトマスター1級さんの感じていることはQP氏を除いた皆が共通して理解できるものだと思います。
誰だって自分の愛機をバカにされたらカチンときますからね。
QP氏は怪答者なのでこういう配慮に欠けた発言をします。
気にしてはいけません。
早い話がスルーしてくださいってことです。

追伸:QP氏へ
   異論・反論があるならエトセトラへどうぞ。
   あ、裏板は御免被るでしたっけ。^^

▲このページのトップに戻る
478518主題:HDDリカバリー領域の作り方う〜〜〜ん 2009/06/12-12:36

記事番号478420へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478420「HDDリカバリー領域の作り方を教えてください。」で書きました。

尋ね事は、ライセンス云々ではありません。

HDD内にDtoD領域を作り、そこからFreeDOSを起動させる方法を
ご存知の方のアドバイスを求めています。

以上

▲このページのトップに戻る
478519Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方ZONE 2009/06/12-13:53

記事番号478518へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478518「主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

スレが荒れてしまって申し訳ありません。

一度試してみてほしい方法があるのですが、既に試されていると無駄レスに
なってしまいますので、前スレで「1番うまく言った?手順」以外の試された
手順を全て書き出していただけませんか?
前もって断っておきますが、思いついた方法で期待通りの結果が得られるかは
判りません。
また、もう一台のPCの機器構成によっては機材の購入が必要になるかも知れません
ので、詳細な機器構成を併せて書き出してください。
メーカー製PCの場合は、メーカー,型番と、できればメーカーの製品紹介ページを
貼ってください。

このスレを終了して、新スレを立てていただいても構いません。
新スレを立てる場合は、経緯が分かるように前スレと本スレのリンクを貼ってください。

▲このページのトップに戻る
478530Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方う〜〜〜ん 2009/06/12-17:02

記事番号478519へのコメント
ZONEさんは No.478519「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

あれやこれやと思考錯誤しまくりなので。。。。
全て書き出しより、貴方のアイデアを書いて頂けると助かります。
それだけを再度トライすれば良いのですから。

>もー1台のPCの構成
・ノートパソコンです。
・WindowsXPproです。
・HDDはPATAです。
・C101のHDD(SATA)は、外付けのケースを購入(SATA<=>USB)しました。
・パーティション構成はの改変は「EASEUS Partition Master 3.5 Home Edition」を使用。

以上 貴アイデアに期待しております。

▲このページのトップに戻る
478538Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方ZONE 2009/06/12-19:48

記事番号478530へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478530「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

もう一台のPCもノートですか。
ノートPCは想定外だったので方法を考え直すしかないですね。
取敢えず、以下の情報をください。
1)ブート可能なUSB CD/DVDドライブはありますか?
2)C101の「オペレーティングシステムの選択」画面に表示される内容を
 書き出してください。
 HDD有無の両方。

2〜3日待っても私からレスが無い場合は不可能と思ってください。
また、他の方からレスがあった場合は、そちらを優先していただいて結構です。

▲このページのトップに戻る
478544Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方う〜〜〜ん 2009/06/12-21:11

記事番号478538へのコメント
ZONEさんは No.478538「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

>ノートPCは想定外だった
す、すみませんです。。。

>1)ブート可能なUSB CD/DVDドライブ
あります。
USB接続のFDドライブもあります。

>2)C101の「オペレーティングシステムの選択」画面
現在、SDカードからのリカバリーした状態なので、
『Microsoft Windows XP Home Edition』にみです。
BOOT.INIに内容は以下になります。
[boot loader]
timeout=0
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect


> HDD有無の両方。
ごめんなさい。この意味がわかりません。。。

▲このページのトップに戻る
478554Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方ZONE 2009/06/12-22:34

記事番号478544へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478544「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

>『Microsoft Windows XP Home Edition』にみです。

前スレでboot.iniを「元に?戻した」と書かれていたのは、「C:\="Harddisk Recovery"」
を追記したということですか?
そうであれば「オペレーティングシステムの選択」画面は、boot.iniから表示
していることになりますね。
NTLDRでリカバリ領域からの起動とWinXPの起動を切り替えていると。

以下の手順を一度試してください。
1)SDカードの内容を全てもう一台のPCに適当なフォルダを作成して、そこにコピー。
2)C101のHDDをもう一台のPCに接続して全てのパーティションを削除後、FAT32で
 リカバリ領域相当を作成&フォーマット。
3)↑で作成したリカバリ領域に以下の順序でファイルをコピー。
 ・FreeDOSの「KERNEL.SYS」
 ・FreeDOSの「COMMAND.COM」
 ・SDカード内の「COMMAND.COM」「IO.SYS」「MSDOS.SYS」を除く全てのファイル
  とフォルダ
4)「start.bat」をオリジナルに戻す。
5)HDDをC101に戻して起動しリカバリが起動するか確認。
6)リカバリが起動できた場合はリカバリを行いWinXPが起動できるか確認。
7)リカバリが起動できない場合は、ちょっと難しくなります。
取敢えず、ここまで。

▲このページのトップに戻る
478826Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方う〜〜〜ん 2009/06/16-13:12

記事番号478554へのコメント
ZONEさんは No.478554「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

すみません。このアドバイスを見落としてしまっていました。


疑問点1
 2)で残りの部分は未設定でOK?
疑問点2
 3)FreeDOSのシステム転送は不要??

今夜にでも、試行錯誤しながらやってみます。

アドバイスを放置してしまい、申し訳ございませんでした。

▲このページのトップに戻る
478843Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方ZONE 2009/06/16-20:24

記事番号478826へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478826「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

>疑問点1
> 2)で残りの部分は未設定でOK?

リカバリ処理の中で作成できるのあれば未作成でも構わないと思います。
No.478550で試されたときは作成されていますので、作成されても問題無いと思います。

>疑問点2
> 3)FreeDOSのシステム転送は不要??

リカバリが起動できなかった場合の次のステップとして考えていました。
手順は、以下の通りです。
1)もう一台のPCでHDDの全パーティションを削除。
2)HDDをC101に戻す。
3)FreeDOSの起動用FDでブート。
4)FDISK /MBR でMBRを初期化。
5)FDISK でFAT32の領域を作成。
6)FAT32領域をフォーマット。
 フォーマットオプションでシステム転送ができる場合は同時に行う。
 できない場合はフォーマット後、SYS C: でシステム転送。
7)この状態でFDDを取り外し、HDDからブートするか確認。
 ブートできればOK。
8)もう一台のPCにHDDを接続し、No.478554の手順3)の3項目以降を行う。
な、感じです。

>アドバイスを放置してしまい、申し訳ございませんでした。

いえいえ、No.478550で試された内容とかぶっていたので、どうしたものかと
思っていました。

▲このページのトップに戻る
478845Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方ZONE 2009/06/16-20:26

記事番号478843へのコメント
過去ログ入りしそうなので、上げておきます。

▲このページのトップに戻る
478849Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方う〜〜〜ん 2009/06/16-21:18

記事番号478554へのコメント
ZONEさんは No.478554「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

まずはこちらから。。。

残念ながら出来ませんでした。。。
オペレーティングシステムが無いと出てしまいます。

そこで、FreeDOSのFdiskで、Cドライブ(リカバリ領域)をアクティブにして
再度処理してまいました。
見事、リカバリには成功しましたが、2度目のリカバリはやっぱりダメでした。

もう一つの方をこれからやってみます。
(MBRのクリア)

以上

▲このページのトップに戻る
478856Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方う〜〜〜ん 2009/06/16-22:01

記事番号478554へのコメント
ZONEさんは No.478554「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

う〜〜んと唸ってしまいます。。。

やはり、1回目はできますが、2回目ができません。。
『Loading FreeDOS No KERNEL SYS』と表示されてしまいます。

色々とアドバイスありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
478857Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方ZONE 2009/06/16-22:04

記事番号478856へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478856「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

>やはり、1回目はできますが、2回目ができません。。

No.478772と同じ結果ということですよね。
tezさんのレスにあるように「bootsect.dos」の作成を行って2度目のリカバリが
できるか確認してください。
#オリジナルの「bootsect.dos」は改名するなりして保存しておいてください。
Bootpartを使えばWinXP上で作成できます。
・LinuxとWindows/NT/2000/XPをデュアルブートする方法(2)
http://saminnet.dip.jp/servercomputer/Lmemo/system/nt03.html
の「もうひとつの方法」が分かりやすいでしょう。
#私は、この方法でWinXPとLinuxのデュアルブートを構築しました。
これで、2度目のリカバリができるようになれば、No.478772で書かれているように
オリジナルの「bootsect.dos」で起動できるように研究されれば良いと思います。

▲このページのトップに戻る
478860Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方う〜〜〜ん 2009/06/16-23:14

記事番号478857へのコメント
ZONEさんは No.478857「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

アドバイスありがとうございます。
ご指示の方法をためしてみました。2回目のリカバリは成功しました。
が、リカバリ時に、「bootsect.dos」が戻されてしまい、3度目は不可と
なってしまいます。

リカバリ時に、1度だけ実行される、vbsがありますので、その中に組み込もう
かと思っています。
このvbsの中で、Boot.iniに書き足しもされていました。
また、まだ調べきれていませんは、気になるのが一つありました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
if fs.FileExists("C:\windows\rechid.bin") Then
es.Run "diskpart /s c:\windows\rechid.bin",0,True
fs.deletefile("C:\windows\rechid.bin")
End If
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おいおい調べたいと思います。。。

リカバリで復元される「bootsect.dos」の解析ももう少し頑張っています。


その他疑問
(1)リカバリ領域の「COMMAND.COM」のファイルサイズが異なる
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/report008.htmこの中の画像では
64Mとなっていますが、FreeDOSからのものは、66Mです。

(2)再リカバリ時のエラーメッセージ
『Loading FreeDOS No KERNEL SYS』のKERNELとSYSの間が2バイトあいてる
ように見えるんです。

もしかしたら、改造・改良された、専用のFreeDOSなのかもしれません。



以上 ありがとうございました。

▲このページのトップに戻る
478864Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方ZONE 2009/06/17-00:12

記事番号478860へのコメント
う〜〜〜んさんは No.478860「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

もう一息ですね。

>ご指示の方法をためしてみました。2回目のリカバリは成功しました。
>が、リカバリ時に、「bootsect.dos」が戻されてしまい、3度目は不可と
>なってしまいます。

既に試されたかも知れませんが、リカバリの都度「bootsect.dos」を作成した
ものに置き換えれば、何度でもリカバリの起動ができると思います。
たぶんオリジナルの「bootsect.dos」で起動させるのは困難と思われます。
「bootsect.dos」の置き換え方法を考えたほうが良いですね。

>(1)リカバリ領域の「COMMAND.COM」のファイルサイズが異なる
>http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/report008.htmこの中の画像では
>64Mとなっていますが、FreeDOSからのものは、66Mです。

「COMMAND.COM」は、DOSの内部コマンド(DIRとか)の集合体ですので、
FreeDOSのバージョンが違えば内容も違うのでサイズも違ってきます。
オリジナルはバージョンが旧いのだと思います。

>(2)再リカバリ時のエラーメッセージ
>『Loading FreeDOS No KERNEL SYS』のKERNELとSYSの間が2バイトあいてる
>ように見えるんです。

DOSのファイル形式は8.3(ファイル名8桁.拡張子3桁)で、プロ不ラムによっては
ファイル名を8桁(8桁未満時は後ろに空白を付加)固定で表示するものがあります
ので、全く問題ありません。

では、頑張ってください。

▲このページのトップに戻る
478897Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方う〜〜〜ん 2009/06/17-16:55

記事番号478864へのコメント
ZONEさんは No.478864「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

アドバイスありがとうございました。
リカバリ都度、「bootsect.dos」を置き換える事を考えています。

▲このページのトップに戻る
478550Re:主題:HDDからのDOS起動が関門?う〜〜〜ん 2009/06/12-22:18

記事番号478519へのコメント
ZONEさんは No.478519「Re:主題:HDDリカバリー領域の作り方」で書きました。

だめもとで、以下の方法をテストしました。

01.起動用のFD作成(B機で、MSDOSフォーマットしただけのもの)
02.C101のHDDを外して、B機にUSB接続
03.パーティションをすべて削除
04.5G(FAT32)と残り全部(NTFS)のパーティション/論理ドライブを作成
05.SDの内容を5G部にコピー
06.HDDをC101に戻す
07.USB−FDも接続
08.C101起動。BIOSでUSB−FDからのブートに変更
09.DOSが起動!(ちょっと喜ぶ)
10.DOSコマンドで、Cドライブに移動
11.DIRでコピーした内容(05項)である事を確認
12.autoexec.batを入力&エンター

リカバリー成功しました♪(^-^)//""ぱちぱち

BOOT.INIの内容も当初のものに戻った事確認。
[boot loader]
timeout=0
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect
C:\="Harddisk Recovery"


しかし、残念ながら、HDDからのリカバリーは不可。。。。。。
『Loading FreeDOS No KERNEL SYS』とのメッセージが出てしまう。

FreeDOSの「COMMAND.COM」と「KERNEL.SYS」をコピーしてもかわらず。。

やはりHDDからのDOS起動させる所が問題のようです。。。。



▲このページのトップに戻る
478744Re:主題:HDDからのDOS起動が関門?tez 2009/06/14-20:30

記事番号478550へのコメント
作り直したHDDリカバリー領域用パーティションが元のものと異なるので、
bootsect.dos ファイル(ブートセクターのファイル化)とマッチしない
のではないでしょうか。

現在のHDDリカバリー領域はファイルをコピーしただけですからブートセクター
にFreeDOS起動用のプログラムが無い状態だと思いますので、まず FreeDOS の
システムを転送し、FreeDOSを起動できるようにします。
1) FreeDOSのFDD起動用のイメージファイル“fdboot.img”でFreeDOS起動フロッピー
を作ります。
2) http://www.freedos.org/ からDEBUG.COMを入手します。(bootsect.dos作成に使用)
http://www.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/files/dos/debug/DEBUG114.ZIP
上記 DEBUG114.ZIP からDEBUG.COMを取り出し、起動フロッピーの freedosフォルダ
にコピーします。
3) 起動フロッピーでブートします。
起動メニューが表示されますが“ 2. FreeDOS Safe Mode (don't load any drivers)”
でOKです。
4) Cドライブにシステムを転送します。
A:\>SYS C:
(念のためCドライブがリカバリー領域であることを確認しておいて下さい)

(ここまでの段階で、リカバリー用パーティションをアクティブに設定すれば
FreeDOSが起動するようになっていると思います。)

続いて bootsect.dos ファイルを作ります。
A:\>C:
C:\>debug
-L 100 2 0 1
-R CX
:200
-N bootsect.dos
-W
-Q

これでリカバリー領域に bootsect.dos ファイルが作られます。

WindowsXPを起動し、リカバリー領域の bootsect.dos ファイルで置き換えて下さい。

Windows.FAQ - Windows デュアルブートの基礎知識 を参考にしました。
WinFAQは無くなりました

▲このページのトップに戻る
478772Re:主題:HDDからのDOS起動が関門?う〜〜〜ん 2009/06/15-16:26

記事番号478744へのコメント
tezさんは No.478744「Re:主題:HDDからのDOS起動が関門?」で書きました。


tezさん!ありがとうございました。
ほぼ、復元できました。あと一歩たらずです。。。。

教えて頂いた手順で、HDD内のDtoD領域からのリカバリーは起動しました。

しかし、2回目は『Loading FreeDOS No KERNEL SYS』とのメッセージが出てしまいました。

リカバリーイメージ内に保管されている、bootsect.dosと自分で復元したHDDの
構成内容が異なるものと思われます。

bootsect.dosの内容を解析する、そして、その通りにHDDをフォーマットする
事ができれば、完了かと思われます。
もう少しがんばってみます。

ご教授ありがとうございました。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
5回以上2009/06/22/(月) 20:08:43当件、解決しました事をこの一言をおかりしました。報告させて頂きます。何度試行錯誤しても、リカバリーから復元されるbootsect.dosと作ったものとで、微妙に異なるので、何とかして、MBRに戻す方法を探していました。ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6040/index.htmlここの73番の『費用をかけずにWindows95とWindowdNTをインストール済みのHDD・・・』最後に74番の直前に、bootsect.dosをMBRに戻す方法が記述されていました。一か八かで、この記述に基づいて、復元されたbootsect.dosをMBRに戻したところ、元の状態に戻ったようです。何度でもHDDからリカバリーできるようになりました。皆さん方のアドバイスありがとうございました。MSIE6/WinXP