HDDの容量が半分位しか認識されてない



 ◇-?HDDの容量が半分位しか認識されてない-nanapon-05/09-11:47(275)-No.476483
   ┗?!Re:HDDの容量が半分位しか認識さ...-ZONE-05/09-12:27(274)-No.476484
     ┗?!!Re:HDDの容量が半分位しか認識�...-nanapon-05/09-17:12(269)-No.476491
       ┗?!!!Re:HDDの容量が半分位しか認識...-ZONE-05/09-18:35(268)-No.476499
         ┗?!!!!Re:HDDの容量が半分位しか認�...-nanapon-05/09-21:46(265)-No.476512
           ┗?!!!!!Re:HDDの容量が半分位しか認...-ZONE-05/09-22:07(264)-No.476514
             ┗?!!!!!!Re:HDDの容量が半分位しか�...-nanapon-05/09-22:58(263)-No.476520
               ┗?!!!!!!!Re:HDDの容量が半分位しか...-ZONE-05/10-00:14(262)-No.476532
                 ┗?!!!!!!!!Re:HDDの容量が半分位し�...-nanapon-05/10-02:42(260)-No.476539
                   ┣?!!!!!!!!!Re:HDDの容量が半分位し...-うにゅ-05/10-03:12(259)-No.476541
                   ┃ ┗?!!!!!!!!!!Re:HDDの容量が半分位�...-nanapon-05/10-09:08(253)-No.476546
                   ┗?!!!!!!!!!Re:HDDの容量が半分位し...-ZONE-05/10-12:58(249)-No.476571
                     ┗?!!!!!!!!!!Re:HDDの容量が半分位�...-nanapon-05/10-20:14(242)-No.476601
                       ┗?!!!!!!!!!!!Re:HDDの容量が半分位...-ZONE-05/10-21:04(241)-No.476604
                         ┗?!!!!!!!!!!!-Re:HDDの容量が半分�...-nanapon-05/10-21:28(241)-No.476607
                           ┗?!!!!!!!!!!!-!Re:HDDの容量が半分...-nanapon-05/10-21:47(241)-No.476609
                             ┣?!!!!!!!!!!!-!!Re:HDDの容量が半�...-ZONE-05/10-22:03(240)-No.476614
                             ┗?!!!!!!!!!!!-!-Re:HDDの容量が半�...-nanapon-05/10-22:05(240)-No.476615
                               ┗?!!!!!!!!!!!-!-!Re:HDDの容量が半...-ZONE-05/10-22:51(239)-No.476621
                                 ┗?!!!!!!!!!!!-!-!【ありがとう】Re...-nanapon-05/10-22:58(239)-No.476622
                                   ┗?!!!!!!!!!!!-!-!A!Re:HDDの容量が...-FUFUFU-05/10-23:54(238)-No.476632
                                     ┗?!!!!!!!!!!!-!-!A!!Re:HDDの容量�...-nanapon-05/11-01:12(237)-No.476638
                                       ┗?!!!!!!!!!!!-!-!A!!!Re:HDDの容量...-FUFUFU-05/11-02:29(236)-No.476641
                                         ┗?!!!!!!!!!!!-!-!A!!!!Re:HDDの容�...-nanapon-05/11-10:16(228)-No.476645
                                           ┗?!!!!!!!!!!!-!-!A!!!!!Re:HDDの容...-FUFUFU-05/11-10:55(227)-No.476647
                                             ┗?!!!!!!!!!!!-!-!A!!!!!【ありがと...-nanapon-05/11-11:56(226)-No.476651
                                               ┗?!!!!!!!!!!!-!-!A!!!!!A!Re:HDDの...-ZONE-05/11-13:05(225)-No.476655
                                                 ┗?!!!!!!!!!!!-!-!A!!!!!A!【ありが...-nanapon-05/12-21:54(192)-No.476721

▲このページのトップに戻る
476483HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/09-11:47

メーカー名:自作PC ショップオリジナル
OS名:WindowsXp Professional
パソコン名:IC35L060AVER07-0
ハード関連:ハードディスク HDD
--
最近、使用していなかったPCを掃除してOSをXpに入れ直したのですが
前はMaster接続で使用していたHDD=IC35L060AVER07-0 (60GB)を

C:ローカルディスク NTFS 58643 MB 30634 MB 28009 MB 48 % 707A-8642

この度Slaveで使用しようとしたのですが、HDD自体の認識はされているのですが
容量が

D:(ボリューム)ローカルディスク NTFS 32239 MB 67076 KB 32174 MB 100 % 68E1-CFF5

と半分位しか認識されません。

また、 Drive Fitness Test でテストした時も容量は 33.82G でしか認識されて
いませんでした、テストした結果は問題なしでした。

どうやれば、60GBに戻せるのでしょうか?
宜しくお願いします。

▲このページのトップに戻る
476484Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないZONE 2009/05/09-12:27

記事番号476483へのコメント
nanaponさんは No.476483「HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

・IC35L060AVER07 ジャンパ設定
http://www.hitachigst.com/hdd/support/d60gxp/d60gxpjum.htm
32GB Clip設定にしていませんか?

▲このページのトップに戻る
476491Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/09-17:12

記事番号476484へのコメント
ZONEさんは No.476484「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

最初は、ABとEFのケーブルセレクトにしていましたが
これが関係しているのかと、現在はジャンパーピン無しで
接続しています。
ジャンパーピン無しでは、まずいのでしょうか?

▲このページのトップに戻る
476499Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないZONE 2009/05/09-18:35

記事番号476491へのコメント
nanaponさんは No.476491「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

ケーブルセレクトは両ドライブともケーブルセレクトにジャンパ設定するのと、
IDEケーブルがケーブルセレクトに対応していなければなりません。
ジャンパピン無しは、どんな設定になるか分りません。

スレーブ設定は、A-B,C-Dをそれぞれショートですが試してないのですか?
マスター側がHDDか光学ドライブか分りませんが、そちらもジャンパでマスターに
設定する必要があります。
Western Digital製のHDDは単体接続(シングル)とマスター接続ではジャンパ設定が
違いますので注意が必要です。
他メーカーのIDE HDDは単体接続とマスター設定は同じです。

両ドライブのジャンパをマスター、スレーブにキッチリ設定したうえでOSを起動し、
ディスクの管理でHDDの容量を確認してください。
それでもIC35L060AVER07が32GBでしか認識されない場合はHDDの容量設定が
おかしくなっています。
・ICC (IDE HDD Capacity Changer)
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
を使用すれば元通りの容量に戻すことができます。

あと、旧いPCには32GB以上のHDDが認識できないものがあります。
以上で解決できない場合は、PCの情報を開示してください。

▲このページのトップに戻る
476512Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/09-21:46

記事番号476499へのコメント
ZONEさんは No.476499「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

今、スレーブ設定で試してみましたが同じでした。
又、マスター設定でこのHDDのみを接続して
Drive Fitness Test でテストしましたが同じでした。

上記のICC (IDE HDD Capacity Changer)は、Xpでも大丈夫なのでしょうか?

▲このページのトップに戻る
476514Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないZONE 2009/05/09-22:07

記事番号476512へのコメント
nanaponさんは No.476512「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

PCの機器構成を開示してください。
最低でもマザーボードのメーカー、型番は書いてください。
マザーに32GB制限がある場合は、ICCの作業は不要です。

>上記のICC (IDE HDD Capacity Changer)は、Xpでも大丈夫なのでしょうか?

WinXP上で実行することはできません。
MS-DOS起動ディスクを作成し、それにICCのLHA圧縮ファイルを解凍して現れた
3本のファイルをコピーし、FDからブートして実行します。
HDDは、マスター設定で単体接続で行ってください。
・WindowsXPでのMS-DOS起動ディスク作成方法
http://shattered04.myftp.org/pc_55.html

PCにFDDが付いていない場合は、FDDが付いているPCでFDを作成し、それを元に
ブータブルCD(CD-R)を作成すれば、CDブートで実行することができます。
ブータブルCDの作成方法は、ライティングソフトのヘルプ等を参照してください。

▲このページのトップに戻る
476520Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/09-22:58

記事番号476514へのコメント
ZONEさんは No.476514「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

ICCを使用してみました。
以下のように表示されました。

ModelNumber: "IC35L060AVER07-0 "
Maximum Capacity (28bit LBA): 66055248 (32253MB)
Current Capacity (28bit LBA): 66055248 (32253MB)

Maxが32253MBになっているので、これ以上は無理でした、
また、BigDrive(48bit LBA)モードにしようとしても
This device does not support 48-bit Address features set
となって、出来ませんでした。
これは、物理的に壊れているような気がしてきましたが・・・?
どうでしょう?

▲このページのトップに戻る
476532Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないZONE 2009/05/10-00:14

記事番号476520へのコメント
nanaponさんは No.476520「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

HDDのジャンパは、A-B,G-Hショートにしていますよね?

-- No.476499 と No.476514 から再掲 -- ここから --
以上で解決できない場合は、PCの情報を開示してください。
PCの機器構成を開示してください。
最低でもマザーボードのメーカー、型番は書いてください。
-- ここまで --

▲このページのトップに戻る
476539Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/10-02:42

記事番号476532へのコメント
ZONEさんは No.476532「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

ICCをする時には、間違えなくマスター(A-B,G-H)でやりました。
現在はスレーブ(A-B,C-D)に戻して接続しなおしています。
PCの詳細は以下になるのですが?


コンピュータ:
OS Microsoft Windows XP Professional
サービスパック Service Pack 3
Internet Explorer 8.0.6001.18702
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
コンピュータ名 **********
ユーザー名 *********

マザーボード:
CPUタイプ Intel Pentium 4, 1900 MHz (19 x 100)
マザーボード名 AOpen AX4B (Pro)/AX4B-G2(N)/AX4BS Pro/AX4BS-V
マザーボードチップセット Intel Brookdale i845
システムメモリ 64+128+512=704 MB (SDRAM)
BIOSタイプ Award (12/24/02)
Pコミュニケーションポート 通信ポート (COM1)
Pコミュニケーションポート 通信ポート (COM2)
Pコミュニケーションポート プリンタ ポート (LPT1)

ディスプレイ:
ビデオカード RADEON 7200 (Microsoft Corporation) (64 MB)
3Dアクセラレータ ATI Rage 6 (R100)
モニタ プラグ アンド プレイ モニタ [NoDB] (MF5066573NCL)

マルチメディア:
オーディオアダプタ Intel 82801BA(M) ICH2X/M - AC'97 Audio Controller [C-0]

ストレージ:
IDEコントローラ Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
SCSI/RAIDコントローラ Adaptec AHA-2940UW PCI SCSI Controller
フロッピードライブ フロッピー ディスク ドライブ
ディスクドライブ KONICA OMD-7062 SCSI Optical Device
ディスクドライブ IC35L060AVER07-0 (60 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
ディスクドライブ HDS728080PLAT20 (76 GB, IDE)
CD/DVDドライブ _NEC NR-7900A (24x/10x/40x CD-RW)
CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVD-ROM GDR8160B (16x/48x DVD-ROM)
HDDのSMARTステータス OK

パーティション:
C: (NTFS) 78528 MB (71339 MB 空き)
D: (NTFS) 32239 MB (32174 MB 空き)

入力デバイス:
キーボード 101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
マウス PS/2 互換マウス

ネットワーク:
ネットワークアダプタ I-O DATA ET100-PCI-S Fast Ethernet Adapter (192.168.24.54)

デバイス:
USB1コントローラ Intel 82801BA(M) ICH2X/M - USB Controller 1 [C-0]
USB1コントローラ Intel 82801BA(M) ICH2X/M - USB Controller 2 [C-0]



▲このページのトップに戻る
476541Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないうにゅ 2009/05/10-03:12

記事番号476539へのコメント
nanaponさんは No.476539「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

今まで開示無しで、気になるのがIDE機器の接続方法。
以下のような接続方法ですか?

プライマリIDE→HDS728080PLAT20(Master)→IC35L060AVER07-0(Slave)
セカンダリIDE→NR-7900A(Master)→GDR8160B(Slave)

IDEケーブルは、ATA100/133対応の80芯ケーブルですよね?
IDEケーブルを交換してもダメですか?

▲このページのトップに戻る
476546Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/10-09:08

記事番号476541へのコメント
うにゅさんは No.476541「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

接続は上記ので間違いありません
IDEケーブルは、前のまま使用しているので問題は無いかと?
ATA100と書いてあります。

なお、残念なことに交換するIDEケーブルは現在持っておりません。

▲このページのトップに戻る
476571Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないZONE 2009/05/10-12:58

記事番号476539へのコメント
nanaponさんは No.476539「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

マザーの方は32GB制限もありませんし、80GBのHDDが正常に認識されていますので
問題は無いですね。

>Maximum Capacity (28bit LBA): 66055248 (32253MB)
>Current Capacity (28bit LBA): 66055248 (32253MB)

セクタ数の66055248は、ジャンパの32GB Clipを設定した場合に一致します。
HDDの容量情報が32GBに書き換わってしまったとしか思えない状態です。
どう手出しすれば良いかちょっと思い浮かばないですね。
マザーに対しては、CMOSクリアくらいでしょうか。

過去にHDD容量異常から回復した例としては、ICCとZAPというツールです。
ZAPは以前IBMから配布されていましたが現在は配布していません。
http://www.digitalissues.co.uk/html/os/misc/ibm-wipe-zap.html?seenIEPage=1
から入手することができますので、試してみてください。
HDDはマスター設定で単体接続して実行してください。
実行に掛かる所要時間は数秒です。

これで駄目なら別のPCで試すくらいしか思いつきません。

▲このページのトップに戻る
476601Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/10-20:14

記事番号476571へのコメント
ZONEさんは No.476571「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

IDE→USBのケーブルで今日こっちのPCにつないでも、やはり同じでした。
後はZAPを試してみるぐらいしかありませんね?
ZAPは英語なので、ちょっと無理かもしれません。

▲このページのトップに戻る
476604Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないZONE 2009/05/10-21:04

記事番号476601へのコメント
nanaponさんは No.476601「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

>ZAPは英語なので、ちょっと無理かもしれません。

難しくないですよ。
先のページの末尾にある、
I'm quite impressed with these tools and with Daniel's permission have them available for you here
の、hereをクリックすると「starman-zap-wipe.zip」がダウンロードできます。
「starman-zap-wipe.zip」を解凍して現れた4本のファイルを先に作成したICC用の
FDにコピーして、FDブートで起動します。
MS-DOSプロンプトになったら、ZAP 0 [Enter]と入力して実行します。
あとはメッセージに従ってください。
HDDは、マスター設定で単体接続のこと。

▲このページのトップに戻る
476607Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/10-21:28

記事番号476604へのコメント
ZONEさんは No.476604「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

最後の頼みの綱なのでやってみます。


▲このページのトップに戻る
476609Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/10-21:47

記事番号476607へのコメント
nanaponさんは No.476607「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

今、やっていますが

ZAP is now set to "zero-out" the first 63 sectors of Disk Drive 1
The MBR will be erased, and the DRIVE will become inaccessible!

If you wish to "zap" Disk Drive 1 , then ENTER the
word " YES " (anything else ABORTS the program):

ここで、ENTERを押して

* "Zapping" of Hard Disk ABORTED *

これで、終わりなのでしょうか?




▲このページのトップに戻る
476614Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないZONE 2009/05/10-22:03

記事番号476609へのコメント
nanaponさんは No.476609「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

「YES」と入力してください。

▲このページのトップに戻る
476615Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/10-22:05

記事番号476609へのコメント
nanaponさんは No.476609「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

ちがっていたようです。
YESで
Physical Hard Disk Drive 0 has been Zapped !
You can now use FDISK to Partition the Drive.

後は、FDISKでパーテーションやりなおせばいいのでしょうか?


▲このページのトップに戻る
476621Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないZONE 2009/05/10-22:51

記事番号476615へのコメント
nanaponさんは No.476615「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

>後は、FDISKでパーテーションやりなおせばいいのでしょうか?

FDISKの必要はありません。
DOS時代のアプリなのでHDDが初期化されたので使用する場合はFDISKで領域確保して
くださいと言っているだけです。

このあとは、一度電源を切って再度ICCのFDでブートし、ICCを実行して
容量表示が変わっているか確認してください。
Maximumが60GBになっていれば元に戻っています。
Currentが32GBのままの場合は60GBに変更してください。
Maximumが32GBのままの場合は残念ながら効果が無かったことになります。

▲このページのトップに戻る
476622Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/10-22:58

記事番号476621へのコメント
ZONEさんは No.476621「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。


ICCでやってみましたが、前回と同じでした。
残念ですが、あきらめることに。
極力Dドライブは怪しいので使わないようにするか、買い替えます。

長い間誠にありがとうございます。
色々と勉強になりました。

▲このページのトップに戻る
476632Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないFUFUFU 2009/05/10-23:54

記事番号476622へのコメント
nanaponさんは No.476622「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

>パソコン名:IC35L060AVER07-0

ひょっとして、以下に該当するHDDではないですか?

IBM Deskstar 60GXPシリーズの突然死(ファームウェアの更新)
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html

もし、以前は60GBで使えていて、突然32GBになったのだとしたら、
使うのは危険かもしれません。
もしくは、壊れるかもしれないのを覚悟で、
上記ページのファームウェア書き換えを行ってみるか。

書き換え対象品かどうかも判別してくれるので、試してみてもよいかも。

▲このページのトップに戻る
476638Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/11-01:12

記事番号476632へのコメント
FUFUFUさんは No.476632「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

pz2z25us.exe を試したところ

Loading DFT...

Data error reading drive A
Abort,Retry,Ignore,Fail?

となって、止まってしまうのですが?

▲このページのトップに戻る
476641Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないFUFUFU 2009/05/11-02:29

記事番号476638へのコメント
nanaponさんは No.476638「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

え~と、pz2z24us.exe をFDにコピーして、MS-DOSから実行したのでしょうか?

リンク先に書いてあるように、pz2z24us.exeは
書き換え用FDを作成するためのプログラムです。
ですから、HDDに保存してWindows上で実行して、FDを作成してください。
作り方は、
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html
このページの、
■ ツールのインストール にある以下のリンクをクリックして下さい。

フロッピーディスクの作成方法に関しては、
Deskstar 75GXPシリーズの突然死を参考のこと。

その後、作成されたFDで起動して、点検書き換えを行います。

▲このページのトップに戻る
476645Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/11-10:16

記事番号476641へのコメント
FUFUFUさんは No.476641「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

まずは、HDDDriveInfo.exeで確認をしたところ

!Firmware Update to A45A Required

と一番上に表示されていて
最後に

Current Firmware Version ER6OA44A

となっていましたので、上記からpz2z18us.exe(Update18)でFDを作製して
FDから起動しました?ひょっとして、WindowsのMS-DOSから起動させなくては
いけなかったのでしょうか?

FDから起動させたら

Loading DFT...

Data error reading drive A
Abort,Retry,Ignore,Fail?

となったので、Rを何回か押してるうちに呼び込んだのですが

「HDDを検索してUpdate対象のHDDがない場合」に該当する画面しかでませんでした
そこで、次にpz2z24us.exeで同じようにしましたがこれもまた、
「HDDを検索してUpdate対象のHDDがない場合」の画面でした?

pz2z18us.exeとpz2z24us.exeでFDを製作する時は、書き換えるHDDが付いている
PCで製作しなくてはいかなかったのでしょうか?

▲このページのトップに戻る
476647Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないFUFUFU 2009/05/11-10:55

記事番号476645へのコメント
nanaponさんは No.476645「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

pz2z18us.exeは、Deskstar 75GXPシリーズ用のものです。
リンクは、FDの作り方を参考にするだけです。
手順は、元のページに従ってください。
ですから、75GXPシリーズ用なので、アップデートが必要と表示されたのでしょう。

でも、pz2z24us.exeで作ったFDで、アップデートの必要がないと表示されたのなら、
アップデート済みか、改修ファーム搭載のHDDなのかもしれません。
こればかりは、実物を見ないとわからないので、ご自身で判断して頂くしかありません。

修正ファームがすでに適用されているのなら、
ファーム書き換えでの修復は、残念ながら出来ません。

ただ、前にも書きましたが、以前は60GBで使えていて、突然32GBになったとしたら、
何かしらのトラブルをかかえていると思われるので、
そのHDDの使用はやめることをお勧めします。
制御基板系に問題があった場合、最悪内部ショートを起こす可能性があります。
その場合、同じIDEケーブルで並列接続されている他のHDDも、
巻き込まれて破損する可能性があります。
あくまで可能性の話でしかありませんが、危険は避けるべきと思います。

なお
>Data error reading drive A
>Abort,Retry,Ignore,Fail?
これが表示されるのは、FDが劣化しているか、、FDDがヘッド汚れ等で劣化しているか、
どちらにしても、FDの読み込み不良を起こしているということです。

▲このページのトップに戻る
476651Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/11-11:56

記事番号476647へのコメント
FUFUFUさんは No.476647「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

FDを変えて、pz2z24us.exeを作りなおして、無事に
Firmware Version ER6OA44A から Firmware Version ER6OA45A
にアップデートができました
しかし、容量は前のまんまで 33.82GB しか表示されていません
やはり、HDD自体なんらかの問題があるのでしょう!
最後に、Drive Fitness Testでフォーマットしてみてダメならきっぱり
あきらめます。
長々とお教えいただきありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
476655Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないZONE 2009/05/11-13:05

記事番号476651へのコメント
nanaponさんは No.476651「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。

念のため、Hitachi Feature ToolのChange Capacityで、最大容量と現在容量を
確認してください。
ともに32GBになっている場合は、これ以上の手出しは不可能と思われます。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
全て英語ですが、マニュアルもあります。

・Hitachi Feature Toolによるハードディスクの設定
http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html
旧いバージョン用ですが、こちらも使い方の参考になるでしょう。

▲このページのトップに戻る
476721Re:HDDの容量が半分位しか認識されてないnanapon 2009/05/12-21:54

記事番号476655へのコメント
ZONEさんは No.476655「Re:HDDの容量が半分位しか認識されてない」で書きました。


Hitachi Feature Toolもやって、確認しましたがMaxが33.82GBでした。

色々とお手数をお掛けしてすいませんでした。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言