外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な
◇-?外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な-なしちゃん-04/08-18:09(268)-No.474812 ┣?!Re:外付けHDDのディスクデフ...-ROM脱出者-04/08-19:07(267)-No.474817 ┃ ┗?!!Re:外付けHDDのディスクデフ...-なしちゃん-04/09-10:02(253)-No.474840 ┃ ┗?!!!Re:外付けHDDのディスクデ...-ROM脱出者-04/09-11:16(251)-No.474844 ┃ ┗?!!!【ありがとう】Re:外付けHD...-なしちゃん-04/09-16:38(246)-No.474861 ┗?!Re:外付けHDDのディスクデフ...-FUFUFU-04/09-13:38(249)-No.474852 ┗?!【ありがとう】Re:外付けHDD...-なしちゃん-04/09-16:42(246)-No.474862
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
474812 | 外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な | なしちゃん | 2009/04/08-18:09 |
メーカー名:SHARP シャープ OS名:WindowsXp HomeEdition パソコン名:ノート PC−XG50J -- 撮り溜めたレコード盤、カセットテープ、ビデオテープからPCに取り込むことを しています。このために外付けHDD(BUFFALO製 HD−CEU2)に録音・画します。 その度に、ディスクデフラグにて分析・最適化をします。その後のグラフィックを見ると 必ず小幅な白色の空き領域が現れてきます。このため、小幅(幅広?)な断片が沢山できます。 このまま録音・画を続けると空き領域ばかりになって外付けHDDの活用が少なくなります。 そこで、質問です 「この断片をなくす方法」を教えていただきたい。 |
▲このページのトップに戻る
474817 | Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な | ROM脱出者 | 2009/04/08-19:07 |
記事番号474812へのコメント なしちゃんさんは No.474812「外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な」で書きました。 質問 デフラグはどのドライブに対して行っているのですか? Cドライブですか? それとも外付けHDDですか? 一番の解決なら もう1台HDDを用意してそこに「まとめて」保存することです。 もちろんNTFSフォーマットをしてからね・・・ #私はデータドライブ(特に外付けHDD)に対してはデフラグは行いません。 #というかやったことないなぁ。 #あんまり断片化しないし・・・ アドバイスするなら 小幅の「白い」空き領域は気にする必要はありません。 断片とは意味がちがいますから。 |
▲このページのトップに戻る
474840 | Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な | なしちゃん | 2009/04/09-10:02 |
記事番号474817へのコメント ROM脱出者さんは No.474817「Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な」で書きました。 ビデオテープからの録画についてその操作手順を説明します。 ビデオデッキからPCのCドライブに録画します。そして、外付けHDDに転送します。 その後、「そうじ小僧」を使いますが、HDDドライブ(Hドライブ)の掃除と分析と 最適化をします。分析時 グラフィック表示には赤の幅広帯が出来ています。それから 最適化にしますが、8〜9GBで約1時間の所要時間です。完了しますと、青帯に変わり ます。ところが、最適化前の赤帯の位置に白帯が出来て近くに青帯が出来ています。 数個のビデオをこの操作でHDDに録画したところ、白帯が数多く出来てまるで櫛 のようになっています。 断片化のままでは反応が遅くなると聞いていますので、最適化後の白帯をなくす方法 を知りたいのです。このままでいいのでしょうか? ディスクデフラグツール画面の表示では ファイルシステムは C:,H: ともに NTFS 空き容量は H:が42% です。 また、例示として BSから約2時間録画したビデオの録画内容は 騎兵隊.mpg MPGファイル 7,647,318 KB と表示されています。 |
▲このページのトップに戻る
474844 | Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な | ROM脱出者 | 2009/04/09-11:16 |
記事番号474840へのコメント なしちゃんさんは No.474840「Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な」で書きました。 根本的に解決したいのなら、先に回答したとおりです。 別のHDDを準備して「まとめて」コピーしてください。 コピーするのであれば、エクスプローラ上で行うのではなく別のコピーツールを使用したほうがベターです(たとえばFFCとか)。 もう一度言っておきます。 「白帯」は空き領域です。 気にする必要はありません。 データが断片しているは「赤帯」です。 デフラグで赤帯がなくなればそれでいいとおもいますが・・・ |
▲このページのトップに戻る
474861 | Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な | なしちゃん | 2009/04/09-16:38 |
記事番号474844へのコメント ROM脱出者さんは No.474844「Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な」で書きました。 理解しました。有難うございました。 |
▲このページのトップに戻る
474852 | Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な | FUFUFU | 2009/04/09-13:38 |
記事番号474812へのコメント なしちゃんさんは No.474812「外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な」で書きました。 何か、HDD内のデータ保存、並びにデフラグについて勘違いをされているのでは? まず基本として理解してもらいたいことは、 HDDは、全体を均一に使うように動作するので、ファイルの断片化は必然です。 元々、データをバラバラに記録するように設計されています。 ですから、デフラグをかけたあと、隙間のように見える白い部分も、HDDから見れば、 単なる空き領域でしかなく、元々バラバラにデータを記録するのですから、 問題なくデータ記録領域として使います。 HDD側から見れば、データが連続した領域に順番に書き込まれている方が、 不自然なことなのです。 デフラグとは、バラバラに配置されたデータを、一定領域に連続して配置することで、 読み出し速度を多少アップさせようとすることです。 元々関係ない別々に記録されたファイルを隙間無く並べるという機能はありません。 あくまで、断片化を解消するのは、個別ファイルに対してだけです。 断片化とは、記録されたデータファイルに対して使う言葉です。 上記のように、空き領域については関係ありません。 ですから、 >断片化のままでは反応が遅くなると聞いていますので、 >最適化後の白帯をなくす方法を知りたいのです。 これは、理解を誤っています。 また、断片化している、していないは、個別のデータが連続しているかどうかであって、 別々のデータについても、断片化しているとは言いません。 というようなわけですので、そもそも断片化など、あまり気にすることはないのです。 反対に、そんなにしょっちゅうデフラグを使うと、かえってHDDの寿命を縮めます。 いまの、大容量高速なHDDには、あまり必要のない操作と思います。 それから、HDDに幻想を抱いているようにも思えます。 個別ファイルは、DVDなりブルーレイなりにバックアップをとっておかないと、 HDDが死亡したら、すべてパーになってしまいます。 まさか、HDDは壊れない、とか思っていませんよね? 個別ファイルのバックアップは、別媒体に作っていますよね? |
▲このページのトップに戻る
474862 | Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な | なしちゃん | 2009/04/09-16:42 |
記事番号474852へのコメント FUFUFUさんは No.474852「Re:外付けHDDのディスクデフラグ最適化後の空きを少な」で書きました。 良く理解しました。有難うございました。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|