セラミックグリスAS-04の塗布量について



 ◇-?セラミックグリスAS-04の塗布量について-black_coffee-01/16-21:30(187)-No.469397
   ┗?!Re:セラミックグリスAS-04の塗布...-pandora-01/17-10:00(174)-No.469435
     ┗?!?Re:セラミックグリスの件(別の...-black_coffee-01/17-11:13(173)-No.469446
       ┗?!?!Re:セラミックグリスの件(別の...-pandora-01/17-12:54(171)-No.469455
         ┣?!?!!セラミックグリスの件(別の問...-black_coffee-01/17-13:56(170)-No.469461
         ┃ ┗?!?!!!Re:セラミックグリスの件(別...-pandora-01/17-19:24(165)-No.469496
         ┃   ┗?!?!!!!いろいろと参考になりまし...-black_coffee-01/17-21:46(162)-No.469517
         ┗?!?!!Re:セラミックグリスの件(別...-black_coffee-01/18-18:40(142)-No.469600

▲このページのトップに戻る
469397セラミックグリスAS-04の塗布量についてblack_coffee 2009/01/16-21:30

メーカー名:自作PC 自分で製作
OS名:WindowsXp Professional
パソコン名:マザーボード K9AGM-FID + CPU ATHLON64X2 5600+
--
ATHLON64X2 5600+ 2.8G AM2 に対してのAINEX製セラミックグリス
AS-04の塗布量ですが、米粒2粒(縦5mm×横4mm)ぐらいの量で真ん中に盛って
押しつぶす方式でやってみたのですが、粘度が固いというのもあり
なんとなく端までグリスが伸びきっていない気がしているのですが、
数時間最大負荷かけた状態でCPUモニタソフトで45度と出ているので
平気でしょうか?たとえ真ん中半分ぐらいまでとかしか伸びきって
いない状態でも平気でしょうか?また、もし足りていなくて塗りなおす場合、
かなり多めの塗布量でも大丈夫でしょうか?また、薄く延ばす方法のほうが
よいでしょうか?

返答お待ちしております。失礼致します。

▲このページのトップに戻る
469435Re:セラミックグリスAS-04の塗布量についてpandora 2009/01/17-10:00

記事番号469397へのコメント
black_coffeeさんは No.469397「セラミックグリスAS-04の塗布量について」で書きました。

>ATHLON64X2 5600+ 2.8G AM2

おそらくは、これ↓かと思います
 ADA5600IAA6CZ Windsor 2800MHz 1MB+1MBキャッシュ TDP89W

私は、これを使ってますが、
 Athlon 64 X2 (ADA5200IAA6CZ Windsor 2600MHz 1MB+1MBキャッシュ) TDP65W
 CPUクーラー:峰クーラー TYPE-B
Super-PI 3355万桁、Prime95 の二つを同時実行させた状態で
Core Temp 0.99.3 での測定温度は、だいたい 32〜34℃(室温14℃)です

>数時間最大負荷かけた状態でCPUモニタソフトで45度と出ているので

CPUクーラーに何を使い、室温が何℃で、モニタソフトに何を使ってるか不明ですが、
TDP89Wタイプなら、まぁそんなところでは?


ちなみに、

>押しつぶす方式でやってみたのですが、粘度が固いというのもあり
>なんとなく端までグリスが伸びきっていない気がしているのですが、

基本的には、CPUコアがヒートスプレッダーに接してるのは、中央部分1〜1.5cm四方くらいだけなので
そこががきちんと密着してれば、それほど気にする必要は無いです

でも、これってやっぱりイヤですよね
以前、Alphaクーラーを使ってたときは、同封されていた乳液状のグリスと混ぜて柔らかくし
全面に塗ってた覚えがあります
やっぱり、ヒートスプレッダー全体をクーラーに密着させると、
0.5℃くらいの差が出た記憶がありますが・・・
当時は今ほど発熱もしなかったし、CPUクーラーもこれほど巨大でなかったので
今ならもっと温度差(1℃くらい)がでるかも??


>もし足りていなくて塗りなおす場合、
>かなり多めの塗布量でも大丈夫でしょうか?また、薄く延ばす方法のほうが
>よいでしょうか?

塗り足しはNG、また、多めの塗布もNG

グリスは、ヒートスプレッダーとヒートシンクを密着させたとき、
「空気の層」が出来ないようにするだけのものに過ぎないことに注意を
だから、
グリスの熱伝導性どうのなどはあまり関係なく、(それに越したことは無いが)
とにかく空気が入らないように薄く塗るのが一番大事

#昔、この辺を究極に突き詰めるって事で
#密着性を高めるため、クーラーとヒートスプレッダーを、
#600〜1000番くらいの水ペーパーでツルツルに磨くのが流行ったことがあったっけなぁ・・・
#きっとココにも覚えのある人がいるかと


なお、
CPU温度測定は、複数のモニターソフトで、誤差表示が無いか確かめた方がイイですよ
特に、NetBookパソコンにて Core Tempでの温度測定をする場合は、
Core Temp 0.95 でないと、温度を30℃くらい誤差表示してくれますからご注意
たしか、Core Temp 0.99.2を使ったら、65℃とか表示されて驚いた覚えが

▲このページのトップに戻る
469446Re:セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)black_coffee 2009/01/17-11:13

記事番号469435へのコメント
pandoraさんは No.469435「Re:セラミックグリスAS-04の塗布量について」で書きました。

>基本的には、CPUコアがヒートスプレッダーに接してるのは、中央部分1〜1.5cm四方くらいだけなので
>そこががきちんと密着してれば、それほど気にする必要は無いです
グリスの塗り方は大丈夫だということはわかりました。

別の問題が出たので新しく質問します。以前EPSXEの特定のゲームで遊んでいる時に
必ず決まったシーンで遅くなり、ある時面倒くさいのでそのまま放置していたら
遅くなったシーンのすぐ直後に再起動がかかってしまい、その後深刻なエラーから
回復しましたと出ました。また先ほどのCORETEMP0.95で試したらこれまた2回ぐらい
強制再起動がかかってしまいました。

過去3回における再起動はソフト側の問題なのでマザーボードなどに
影響はないでしょうか?それとも影響はあるのでしょうか?

あと、HDDは長時間アクセスがないと潤滑油がたまってクラッシュしやすくなるそうですが、20時間ぐらいの放置なら大丈夫でしょうか?(グリスの慣らし運転の為、そもそもCPU温度45度ぐらいであの硬いAS-04セラミックグリスが溶けて均一になるのかどうか知りませんが…)
DONTSLEEPかHDDノンクラッシュを導入したほうが
よいでしょうか?

もう一つ、20時間連続慣らし運転をかけていると数時間ごとに最高温度が
1度ずつ上昇しているのですが、8時間ぐらいまで45度18時間ぐらいまで46度それ以降だと47度となっているのですが、これは正常でしょうか?うんと時間をかけないと最大負荷温度って出ないものなのでしょうか?

返答お待ちしております。以上です。失礼致します。

▲このページのトップに戻る
469455Re:セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)pandora 2009/01/17-12:54

記事番号469446へのコメント
black_coffeeさんは No.469446「Re:セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)」で書きました。

>必ず決まったシーンで遅くなり、ある時面倒くさいのでそのまま放置していたら
>遅くなったシーンのすぐ直後に再起動がかかってしまい、その後深刻なエラーから

こういった場合、断定はできないんですが・・・

普通に使ってる分にはまったく問題が無くて、
3Dの極めみたいなゲーム中に、ハングアップ/突然RESET等のような現象にあう場合
CPU/Videoカードの発熱による影響での暴走があるかも?です

多くの場合、これで被害を受けるのがHDDだけど
再起動でなんとかWindowsが起動してくれるなら、どこも問題は無いでしょう
でも、繰り返してるとHDDクラッシュなんて目にあう可能性大かと

なお、Intelの場合昔から過大な熱を検出すると自動的にクロックを下げて
半導体の破壊を防ぐフェールセーフが組み込まれてるけど、
AMD Athlonの出始めはこれが無かったため、「雷鳥の焼き鳥」を作ったと話題になりました


>あと、HDDは長時間アクセスがないと潤滑油がたまってクラッシュしやすくなるそうですが、

どこからのネタでしょうか? 全くのデマですよ
(真に受けないで下さい)

厳密には、
HDDも回転機構を持ってるから、長時間廻さないままというのは好ましくないんですが
それでも年単位(それも10年単位程度)での話でしょ
数日・数週間でおかしくなるとしたら、そんなHDDこそが 欠・陥・品
#昔のSAMSUNGならあったかも?

HDD等の回転機構を持つデバイスにとって、一番のストレスは、
電源ON/OFFのよる、回転開始と停止が行われることです
サーバー等でHDDがクラッシュするのは、点検等で長時間稼動してたマシンの電源を落とし
点検完了後に電源を入れた瞬間です
大抵は回転できなくて バスっとか、ギィ〜んとか音を出してお亡くなりになります


>もう一つ、20時間連続慣らし運転をかけていると数時間ごとに最高温度が
>1度ずつ上昇しているのですが、8時間ぐらいまで45度18時間ぐらいまで46度それ以降だと47度となっている

単純な話こういった感じ

発熱源と、それを冷却するものがあると、一方では熱を出し、もう一方では廃熱が行われますよね
廃熱はクーラーの温風として廃棄できる熱交換能力に限界があるから、それ以上の熱量が発生すれば
廃棄しきれなかった熱量が、熱として周囲に発散しはじめることになります
この発散自体が冷却になって、CPUクーラーでの不足分を補うのです

熱量の差が極端に大きければ、熱のこもりがとどまらず、「チャイニーズ・シンドローム」となるわけですが
現実にはパソコン程度ではそんなことはあり得なくて
ある時点で、発熱/廃熱の熱交換が均等となり、周囲への拡散は一定温度でそのまま継続します

それが、black_coffeeさんのパソコンの場合、47℃ なのでしょう

気をつけるべきことは
廃熱は空気冷却だから、ベースとなる空気の元の温度が鍵です
(たとえ水冷にしてたとしても、最後はラジエターで水を冷やさねばならない)
冬場のような冷えた空気での冷却は、多くの熱量を空気に載せてしまえますが
夏場のような熱い空気では、多くの熱量が載せられません
結果的に、上の話のとおり、
排熱できなかった分は周囲へ撒き散らして冷却の不足分をまかなうことになるため
温度が高くなってしまいます


あっ、
3Dゲームをしてる最中に、どうしてもクラッシュするようなら
CPUクーラーの交換、ケース内の空気を大量に入れ替えられるように給排気のファン追加
を検討したほうがいいです
ちなみに、ケースの横蓋を開ける、というのはあまり効果が無いです
開けるだけでなく扇風機等で風を送ってあげないと、ケース内の空気が循環されないからです


っで、判りましたか?

▲このページのトップに戻る
469461セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)の続きblack_coffee 2009/01/17-13:56

記事番号469455へのコメント
pandoraさんは No.469455「Re:セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)」で書きました。

HDDの潤滑油というのはHDDのヘッドの話です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
上記のサイトに出ているのですがデマなのですね。
もしデマということなら気にしないことにします。

冷却の話に関してはなんとなくしかわかりませんでした。
あと、慣らし運転20時間越えたあたりから48度を記録しだしました。
一定時間ごとに最高負荷温度が増えていくなんてCPUにかなりの負荷
がかかっているのではないかと思って非常に心配です。もしさらに負荷を
かけ続けて2〜5時間単位で49・50・51…とあがっていかないかどうか心配です。そこのところ問題ないのかどうかわかりますでしょうか?(先ほどと同じような質問ですみません。)
あと、上記のような心配から冷却を考えようと思いますが、
今現在排気12cmファンをCPUファンの位置の真後ろにつけてます。
逆向きの吸気に変えたほうがよいでしょうか?
電源は-12Vと-5Vのない電源ですが-12Vと-5Vのある電源に変えたほうがよいでしょうか?あと、ケース前面吸気ファンは使えません。搭載されているのですがマザー上のピンが足りなくて…。変換コードかませてでもケース前面ファンを回したほうが良いでしょうか?その場合背面ファンはそのまま排気のほうが良いでしょうか?
あと慣らし運転21時間越えた辺りからマザーが40度→43度、電源が44度→49度、GPU(ELSA GLADIAC 979GS 7900GS)が36度→39度、HDDが26度→31度になっているのですがこれって平気でしょうか?(要するにシステム全体の温度が上がっているのが問題あるのかどうか?ということです。)やはりこれらのようなシステム全体の温度上昇がCPUにも現れているだけでしょうか?これらが一定時間ごとにCPUの最大負荷温度が上昇する原因(マザーやGPUや電源などのようなPC内部の温度につれられて温度が上がっている?)かどうかわかりますでし
ょうか?もしそうだとしたらPCという物自体が自体がそういう仕様なのでしょうか?それともなんらかの異常なのでしょうか?ただ単にうんと時間をかけないと最大負荷がかからないシステムなだけなのでしょうか?

あとおまけでもう一つ質問です。液晶のバックライトはCCFLタイプの場合
つけたり消したりが多いと寿命が短くなるそうですがどう思われますか?
基本的に離れる時は消すようにしています。(短時間に数回つけたり消し
たりも…)

追加で書きますが、24時間を過ぎた時点で最大負荷温度49度になりました…
やっぱり温度が気になります。

これらについても
意見を頂きたいです。ちなみに今も負荷かけ続けてます。

返答お待ちしております。失礼致します。

▲このページのトップに戻る
469496Re:セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)の続きpandora 2009/01/17-19:24

記事番号469461へのコメント
black_coffeeさんは No.469461「セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)の続き」で書きました。

>上記のサイトに出ているのですがデマなのですね。
>もしデマということなら気にしないことにします。

そういったことも起こりうる可能性は限りなく少ないけど、
実際ありうるので、必ずしも「デマ」とは言い切れない
けど、
私には、一のことを、千/万倍くらいに誇張した文言としか捉えられない
 (だから、やっぱ、デマって言ってもおかしくないか)

こんなこと書くなら、私の反論として
HDDのヘッドは、アクチュエータという器具で保持してるんだけど
あまり動かしすぎると、アクチュエータの動きを支える機構が磨耗しちゃうんじゃないかって心配が出てくる
#いつかはそのときが来るだろうけど、これも、誇張ですよ誇張


>冷却の話に関してはなんとなくしかわかりませんでした。

私が何をいいたかったのか理解できれば、心配ごとはクリアできると思う

>一定時間ごとに最高負荷温度が増えていくなんてCPUにかなりの負荷
>がかかっているのではないかと思って非常に心配です。もしさらに負荷を

申し訳ないけど・・
CPUの負荷とはどういったものなのか、方向違いの心配をしてるかも?
#CPUの負荷って、実際は何だと思いますか?


>逆向きの吸気に変えたほうがよいでしょうか?

ダメ!

冷却に関する正しい知識を、きちんとつけてください
それまでケース改造等、いっさいしない方がいい (弄り壊すかもしれない)

申し訳ないけど、先の説明が理解できないようでは
black_coffeeさんには、ケース改造とかの話しても、正しく理解できないでしょ
 ・なぜそうしなければならないか?
 ・なぜそうしちゃダメなのか?
今のままでは、言われたとおりのことをするしかなくて
それでおかしければ、また質問の繰り返しになるんじゃないでしょか
もっと勉強して欲しいです


>あとおまけでもう一つ質問です。液晶のバックライトはCCFLタイプの場合
>つけたり消したりが多いと寿命が短くなるそうですがどう思われますか?

確かに、これは良く言われることですね
でも・・・
メーカーでは製品出荷に際し、このような耐久テストもしていて
それで良しとしたからこそ売り出されてることを忘れないで欲しい
先のHDDの件と同様です

今の black_coffeeさんは、デマや過剰な宣伝・話に振り回されすぎてます

何でもかんでも人に聞くのではなく、自分でも調べて
自分に合った情報を入手してください
さすれば、自然とSKILもうpしていくと思います
頑張ってください

▲このページのトップに戻る
469517いろいろと参考になりました。black_coffee 2009/01/17-21:46

記事番号469496へのコメント
pandoraさんは No.469496「Re:セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)の続き」で書きました。

そうですね、最近こちらの掲示板に頼る癖が出てきたように思っています。

>今の black_coffeeさんは、デマや過剰な宣伝・話に振り回されすぎてます
親からもよくインターネットの情報を信用しすぎだと言われます。
逆に言うとインターネットで調べた情報を信用しすぎていてそれでどうしても
わからないこといまいち疑問なことに関して確証を得る為&なんとなく同意を得て
安心したいなどの理由から質問しています。ちゃんと自分なりにインターネット
検索などはしています。それに、インターネットや本しか検索できる情報源がない
と思えるので、自然とインターネットの情報をほぼ信用してしまうのです。
(当然あきらかにうそっぽいことなどはわかると思いますが)
でも確かに最近質問しすぎな気がしていました。質問自体を控えるようにします。
インターネット検索などせずとも自分で実際に体験してみて調べられることは自分
で調べるようにもします。(今までも多少はしてきたつもりですが)

>私が何をいいたかったのか理解できれば、心配ごとはクリアできると思う
何をいいたかったのか知識の少ない頭でよく考えてみます。

>#CPUの負荷って、実際は何だと思いますか?
これに関してはよくわからないです。単純に温度や電圧や過剰な周波数で半導体に
負荷がかかって寿命が縮まるぐらいしかわからないです。(もし違っていたら指摘
お願いします)

ちなみにCPUの温度は何か不思議です。さっきまで49度台だったのがシステム
全体が再び2度〜4度ぐらい温度が下がってきました。もしかしたらグリスがなじ
んできたのかもしれません。この状態でしばらく運用してみることにします。
あと、念の為フロントファンも変換アダプタかませて回してみます。
(はずせない構造なのと冷却の為とせっかくあるのに回さないのはもったいない気
がするので…)

いろいろとどうもありがとうございました。

以上です。失礼致します。

▲このページのトップに戻る
469600Re:セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)black_coffee 2009/01/18-18:40

記事番号469455へのコメント
pandoraさんは No.469455「Re:セラミックグリスの件(別の問題が出ました。)」で書きました。

>発熱源と、それを冷却するものがあると、一方では熱を出し、もう一方では廃熱が行われますよね
>廃熱はクーラーの温風として廃棄できる熱交換能力に限界があるから、それ以上の熱量が発生すれば
>廃棄しきれなかった熱量が、熱として周囲に発散しはじめることになります
>この発散自体が冷却になって、CPUクーラーでの不足分を補うのです
>
>熱量の差が極端に大きければ、熱のこもりがとどまらず、「チャイニーズ・シンドローム」となるわけですが
>現実にはパソコン程度ではそんなことはあり得なくて
>ある時点で、発熱/廃熱の熱交換が均等となり、周囲への拡散は一定温度でそのまま継続します
>
>気をつけるべきことは
>廃熱は空気冷却だから、ベースとなる空気の元の温度が鍵です
>(たとえ水冷にしてたとしても、最後はラジエターで水を冷やさねばならない)
>冬場のような冷えた空気での冷却は、多くの熱量を空気に載せてしまえますが
>夏場のような熱い空気では、多くの熱量が載せられません
>結果的に、上の話のとおり、
>排熱できなかった分は周囲へ撒き散らして冷却の不足分をまかなうことになるため
>温度が高くなってしまいます

上記の意味冷静に考えたらよくわかりました。

どうもありがとうございました。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
初めて2009/01/30/(金) 05:45:55Mozilla/WinXP