EXCEL:重複データの抽出方法(関数)
◇-?EXCEL:重複データの抽出方法(関数)-EKU-11/05-20:08(239)-No.464181 ┣?!Re:EXCEL:重複データの抽出方法...-酢吉-11/05-20:28(238)-No.464183 ┣?!Re:EXCEL:重複データの抽出方法...-ぱっくにゃん-11/06-09:32(225)-No.464223 ┗?!Re:EXCEL:重複データの抽出方法...-独覚-11/06-10:09(225)-No.464225 ┣?!!Re:EXCEL:重複データの抽出方法...-EKU-11/06-21:38(213)-No.464270 ┗?!!Re:雑談です...-酢吉-11/07-09:33(201)-No.464291
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
464181 | EXCEL:重複データの抽出方法(関数) | EKU URL | 2008/11/05-20:08 |
メーカー名:NEC 日本電気 OS名:WindowsXp Professional パソコン名:45162A ソフト関連:表計算Excel -- エクセルで、 表1 表2 A列 B列 C列 D列 山田太郎 A 小林花子 B 小林花子 B → E 三笠義男 C F 野村太助 D 小林花子 E 小林花子 F 高田幸助 G 表1に対し、表2において「小林花子」と入力した場合、その右列に 表1のB列を表したい。D列に入れる式を教えてください。 |
▲このページのトップに戻る
464183 | Re:EXCEL:重複データの抽出方法(関数) | 酢吉 | 2008/11/05-20:28 |
記事番号464181へのコメント =VLOOKUP(RC[-1],R1C1:R5C2,2,FALSE) 表1の範囲によって「R1C1:R5C2」を書き換えてください ゴメン質問を読み違えました 上の無視してください |
▲このページのトップに戻る
464223 | Re:EXCEL:重複データの抽出方法(関数) | ぱっくにゃん | 2008/11/06-09:32 |
記事番号464181へのコメント EKUさんは No.464181「EXCEL:重複データの抽出方法(関数)」で書きました。 >表1に対し、表2において「小林花子」と入力した場合、その右列に >表1のB列を表したい。D列に入れる式を教えてください。 > 表の理屈がおかしいです。 下記の状態の場合、D列はどのように表示させたいのでしょうか? A列 B列 C列 D列 山田太郎 A 小林花子 小林花子 B → 山田太郎 三笠義男 C 野村太助 野村太助 D 小林花子 E 小林花子 F 高田幸助 G 山田太郎 H 野村太助 I 野村太助 J A列の氏名重複が1名だけであるのならD列の複数行にそれぞれ Vlookup関数を入れるだけですね。 |
▲このページのトップに戻る
464225 | Re:EXCEL:重複データの抽出方法(関数) | 独覚 | 2008/11/06-10:09 |
記事番号464181へのコメント D1セルに =IF(COUNTIF(A$1:A$7,C$1)>=ROW(A1),INDEX(B$1:B$7,SMALL(INDEX(IF(A$1:A$7=C$1,ROW(A$1:A$7),""),0),ROW(A1))),"") と入力して通常はEnterで確定する所をShift+Ctrl+Enterで確定して、 下へコピーして見てください。 追記 すみませんSMALL関数内のINDEX関数は必要なかったです。 =IF(COUNTIF(A$1:A$7,C$1)>=ROW(A1),INDEX(B$1:B$7,SMALL(IF(A$1:A$7=C$1,ROW(A$1:A$7),""),ROW(A1))),"") としてください。 (Shift+Ctrl+Enterで確定は変わらず) |
▲このページのトップに戻る
464270 | Re:EXCEL:重複データの抽出方法(関数) | EKU | 2008/11/06-21:38 |
記事番号464225へのコメント 酢吉様、ぱっくにゃん様、独覚様ご教示ありがとうございました。 ぱっくにゃん様、私の説明不足申し訳ございませんでした。表2については、 氏名別にページを分け、1ページには1名なので、私の最初の例のように1 名ずつで、その氏名に対応するアルファベットを表したかったのです。例え ば1ページ目の小林花子に、B・E・F、2ページ目の野村太助にはDとい ったように。独覚様、ありがとうございました。最初、深く考えずEnterで 確定したところ#VALUEになってしまいましたが、良く読んでShift Ctrl Enterで確定したところ、式に“{}”が付いてうまくいきました。 この違いが何なのか、何故うまくいくのか私の現在のスキルでは良く理解 できていませんが、今後勉強していこうと思います。皆様ありがとうござ いました。 |
▲このページのトップに戻る
464291 | Re:雑談です | 酢吉 | 2008/11/07-09:33 |
記事番号464225へのコメント こういうときって大体VBAでxlFilterCopyとか使ったほうが早く解決できると思うし、 実際自分でもそういうシートを日常の業務で使っているのですが 今回はワークシート関数だけでできないか、乏しいスキルを総動員して3時間ほど 格闘したんですが結局わたしにはできませんでした。 配列にしてINDEX使うとできるんですねぇw 配列を使わずに同じような式ってつくれますか? A列からMatchでC1と同じ内容のセルの数をカウントして、 D列の値を取得するセルの行番号を取得して、 Vlookupの範囲指定でINDIRECTを入れ子にすれば・・・ とかやってたけど自分じゃムリだったw これってできるんでしょうか?やっぱりムリなのかな? もしよかったらエトセトラで続きおねがいします。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|