プログラムファイルとDATAファイルをわける



 ◇-?プログラムファイルとDATAファイルをわける-たまま-10/12-11:30(312)-No.462293
   ┣?!Re:プログラムファイルとDAT...-kikuko-10/12-23:32(300)-No.462340
   ┣?~Re:プログラムファイルとDAT...-ふう-10/12-23:48(300)-No.462344
   ┃ ┗?~!横から失礼...-pandora-10/13-07:51(292)-No.462358
   ┗?-Re:プログラムファイルとDAT...-たまま-10/15-20:56(230)-No.462563

▲このページのトップに戻る
462293プログラムファイルとDATAファイルをわけるたまま 2008/10/12-11:30

メーカー名:Panasonic 松下電器産業
OS名:WindowsXp HomeEdition
パソコン名:擯舵按 CF-W2
--
リカバリーに際して、「プログラムファイルとdataファルダを分ける
」と管理しやすいと、本に書いてあったので、やってみる事にしました。
最初のパーテーションの分割で、CとD二つに分割しました。
ここまでは良いのですが、いろいろと疑問が出てきましたので、
質問させて下さい。

最初にアカウントを設定しました。
リカバリー前は、自分の名前を付けられたのですが、
今回、なぜかAdoministratorとなってしまい、名前が変更できないみたいです。
上記の作業の中の「マイドキュメントをDドライブに移動する」を実行してみましたが、
以前は共有フォルダとマイドキュメントのフォルダを二つあって、
共有フォルダは全く使用していませんでした。
使わないにしても、共有フォルダも移動しておいた方が良いかしら?と疑問です。
徹底しないと意味がなくなってしまうので、
新しいプログラムをインストールする度に、
プログラムファイルがどこに入るかの確認と、
dataの保存先の指定を確認する必要がありますよね。
インストール画面で文章で確認できる場合もありますが、
コメントが出ない場合もありますよね。
今の所、officeと一太郎と会計ソフトを入れた所で多分問題ないと思います。

良き、アドバイスをお願い致します。

▲このページのトップに戻る
462340Re:プログラムファイルとDATAファイルをわけるkikuko 2008/10/12-23:32

記事番号462293へのコメント
単にマイドキュメントをDドライブに移動して、dataはマイドキュメントに保存すればいいのでは?
http://dream.jp/ikiiki/komatta/308/308.html
・マイドキュメントの移動の項

ごめんなさい、上記は実行済みでしたね。

あと、Outlook Expressを使っているのでしたら、
マイドキュメント内に例えばOEというフォルダを使っておいて、
メールの保存場所をそこに変更するといいでしょう。
http://support.microsoft.com/kb/413411/ja
・メッセージの保存先フォルダの場所を変更する方法

アドレス帳の保存場所の変更はレジストリの操作が必要になります。
http://www.wa.commufa.jp/~exd/contents/backup/02006.html
・アドレス帳の保存先を変更する

ユーザー辞書もマイドキュメント内に移動しておくといいでしょう。
http://www.makopresident.com/2007/10/ime.html
・ユーザー辞書IMEをわかりやすいフォルダに保存、移行

その他のソフトも、ヘルプに保存場所の変更方法が書いてありますから、
調べて変更しておくといいでしょう。

このようにデータの保存場所をDのマイドキュメントに変更しておくと、
リカバリの際にはCドライブだけリカバリし、ソフトをインストールしなおせばすぐに使えます。

ただし、ハードディスクそのものがだめになったときに備えてバックアップは必要です。
その場合いろいろなデータの保存場所をマイドキュメントに集めておくとバックアップが簡単になります。

>今回、なぜかAdoministratorとなってしまい、名前が変更できないみたいです。

Adoministratorの名前は変更できませんから、別に管理所権限を持ったユーザーを作って、それを使ってください。
Adoministratorはいざというときに必要です。

>使わないにしても、共有フォルダも移動しておいた方が良いかしら?と疑問です。

使わないのでしたら、移動することはないでしょう。



▲このページのトップに戻る
462344Re:プログラムファイルとDATAファイルをわけるふう 2008/10/12-23:48

記事番号462293へのコメント
たままさんは No.462293「プログラムファイルとDATAファイルをわける」で書きました。

>リカバリーに際して、「プログラムファイルとdataファルダを分ける
>」と管理しやすいと、本に書いてあったので、やってみる事にしました。

 まず、「フォルダーを分けると管理しやすい」この意味ですが、データをバックアップする際にデータだけ保存しやすいので楽だと言う事だと思いますよ。

>最初のパーテーションの分割で、CとD二つに分割しました。

 物が同じHDDでは、パーテーションで分けてもHDD故障時はデータが少ない場合がほとんどだと思いますよ。
結局は意味がないと思います。

 ほとんどのソフトには、「名前をつけて保存」がありますね。
ここで、フォルダーを指定すれば別の場所になるだけであって、特にマイドキュメントをD:に移動するとかあまり意味はないと思いますよ。

 私は、仕事で使う大事なデータは更新の都度、別HDD と MO と、メモリースティックにもコピーを置いています。
HDDは消耗品ですから、ある日突然起動しない故障はいつでも起こりえます。

 パーテーションを分けても、故障すれば結局読み取れませんから同じです。

 本に書いてあったことは、データを他の媒体に移動する際に操作がしやすいだけの意味だと思いますよ。

 別媒体にデータを残しておけば、OSインストール、ソフトインストールですぐに他媒体のデータで復旧できます。


▲このページのトップに戻る
462358横から失礼pandora 2008/10/13-07:51

記事番号462344へのコメント
ふうさんは No.462344「Re:プログラムファイルとDATAファイルをわける」で書きました。

横から失礼
少し話が先走りすぎて、何も知らない初心者の方が読むと勘違いされそうな勢いなので

>物が同じHDDでは、パーテーションで分けてもHDD故障時はデータが少ない場合がほとんどだと思いますよ。
>結局は意味がないと思います。

データ保存用にパーティションを分けておくことの大きな意味は、これですよ

 Windows OSが、突然死した際に デフォルトでC:ドライブに保存される各種のデータを
 何らかの方法で救済するとかという面倒なことをしなくてもすむ

つまり、主にWindows再インストールを手軽化させるための手法の意味合いが強い
データが多いとか少ないとかは関係ない
(少なくても、その人にとっては大事なものかもしれない)
Windows初心者にしてみれば、この救済処置はまず手がつけられないでしょう

これをきちんと説明した上で、

 しかし、HDD故障にも対応させるため、別ドライブにデータは置いておく方が望ましい

とすべきでは?
それも、ノートパソコンやスリムドライブでは物理的に複数台のHDDが入らないという点を考慮して話を進めるべき


▲このページのトップに戻る
462563Re:プログラムファイルとDATAファイルをわけるたまま 2008/10/15-20:56

記事番号462293へのコメント
kikukoさん、ふうさん、pandoraさん、丁寧な解説ありがとうございます。
ご連絡遅くなりすみません。
少し難しいお話になりますと、わかりませんが、
dataフォルダのバックアプもとっておく事も大切との事ですね。
windowsの再インストールが突然、必要になる場面もあるとの事ですね。
OEの保存、アドレス帳の保存、ユーザー辞書の保存もこれからやってみますね。
共有フォルダは放置でOKですね。
ありがとうございました!

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言