ネットワークドライブの割り当てのメリットは?
◇-?ネットワークドライブの割り当てのメリットは?-shignak-09/30-15:02(320)-No.461501 ┗?!Re:ネットワークドライブの割り...-norimaki2000-10/02-03:06(284)-No.461633 ┗?!【解決】Re:ネットワークドライ...-shignak-10/02-09:19(277)-No.461638
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
461501 | ネットワークドライブの割り当てのメリットは? | shignak | 2008/09/30-15:02 |
メーカー名:東芝 OS名:WindowsXp パソコン名:東芝 dynabook TX/470LS -- 共有ファイルをそれぞれ作成しているので、A)のパソコンでB)のファイルを覗くこと、また、逆ができます。 ネットワークドライブの割り当てをした場合、これ以外の何かメリットがあるのでしょうか? 使い方がいまいちわかりませんのでよろしくお願いします。 |
▲このページのトップに戻る
461633 | Re:ネットワークドライブの割り当てのメリットは? | norimaki2000 | 2008/10/02-03:06 |
記事番号461501へのコメント 共有フォルダをそのまま使用する場合はUNC名での指定になります。 \\コンピュータ名\共有名 ネットワークドライブを割り当てると、ドライブ文字が割り当てられ、見た目上はローカルディスクのように見えます。 例)E:\ UNC名のままではパス長が長すぎて正しく動作しないアプリケーションが出てくる場合もあります。 UNC名から直接アプリケーションを実行する場合、正しく動作しない場合があります。 この場合ネットワークドライブを割り当てると正しく動作する場合もあります。 またファイルサーバや共有フォルダの数が多い場合や利用者数が多い場合に、ユーザ同士で共有フォルダ上のファイルに ついて話をするとき、コンピュータ名と共有名、さらにその下のフォルダ名まで正しく伝えるのが難しい事があります。 この場合もドライブ文字が割り当てられていると、「このファイル」と会話するときの間違いが少なくなります。 (ファイルサーバが数十台、社員が数千人の環境で特定のファイルを会話で指定する光景を想像してください) パソコンが2台でユーザが2人ならあまり気にすることは無いかも。 |
▲このページのトップに戻る
461638 | Re:ネットワークドライブの割り当てのメリットは? | shignak | 2008/10/02-09:19 |
記事番号461633へのコメント norimaki2000さんは No.461633「Re:ネットワークドライブの割り当てのメリットは?」で書きました。 ありがとうございました。疑問が解けました。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|---|---|---|
○ | 初めて | 2010/08/17/(火) 11:14:03 | MSIE8/Win7 |
○ | 初めて | 2011/03/31/(木) 16:34:18 | MSIE8/WinXP |