HDのデータを移動する方法
◇-?HDのデータを移動する方法-Yoshi-09/17-08:09(294)-No.460497 ┣?!Re:HDのデータを移動する方法...-お肉-09/17-10:25(292)-No.460504 ┣?!Re:HDのデータを移動する方法...-unknown-09/17-13:24(289)-No.460507 ┣?-Re:HDのデータを移動する方法...-Yoshi-09/18-10:31(268)-No.460557 ┃ ┗?-!管理者削除...-管理者-09/18-13:48(265)-No.460573 ┃ ┗?-!!失礼ながら...-FUFUFU-09/19-17:10(237)-No.460664 ┃ ┗?-!!!Re:失礼ながら...-9638-09/19-22:03(233)-No.460677 ┗?【解決】Re:HDのデータを移動する...-Yoshi-09/20-10:54(220)-No.460709 ┗?K!Re:HDのデータを移動する方法...-お肉-09/20-16:47(214)-No.460722
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
460497 | HDのデータを移動する方法 | Yoshi | 2008/09/17-08:09 |
メーカー名:SOTEC ソーテック OS名:WindowsXp HomeEdition パソコン名:PA7240AVR ハード関連:ハードディスク HDD -- こんにちは。よろしくお願いします。 古いPCが起動しなくなり新しいPCを購入しました。 古いPCのデーダを移そうと試しましたが出来ないので教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※古いPC 省スペースPC メーカ:SOTEC HDD:160GB IDE ATA C/Dパーティション OS:XPHome (Cパーティション) ※新しいPC タワー メーカ:ショップもの HDD:160GBシリアルATA C/Dパーティション 320GBシリアルATA Gドライブ OS:XPPro (Cパーティション) 試したことは 1.新しいPCのIDE ATAに接続 2.新しいPCの160GBHDを外してIDE ATAに接続 どちらもOSが起動しませんでした。 出来ればOS以外のデータを移したいですが せめて古いPCのDパーティションのデータを 新しいPCのGドライブへ移したいのですが可能でしょうか? よろしくお願いいたします。 |
▲このページのトップに戻る
460504 | Re:HDのデータを移動する方法 | お肉 | 2008/09/17-10:25 |
記事番号460497へのコメント Yoshiさんは No.460497「HDのデータを移動する方法」で書きました。 古いパソコンのHDDが壊れていないことが前提です。 基本的に新しいパソコンは新しいHDDのOSから起動させます。 マザーボードによってIDEとSATAのHDDではIDEが優先になる場合があります。 BIOSのBOOT順序の設定で > HDD:160GBシリアルATA C/Dパーティション を一番になるように設定しましょう。 |
▲このページのトップに戻る
460507 | Re:HDのデータを移動する方法 | unknown | 2008/09/17-13:24 |
記事番号460497へのコメント >試したことは >1.新しいPCのIDE ATAに接続 >2.新しいPCの160GBHDを外してIDE ATAに接続 接続の際、HDのジャンパーピンは確認&変更していますか? (マスター・スレーブ) 【参考】 メーカー別HDDのジャンパーピン設定 http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm >どちらもOSが起動しませんでした。 状況、エラーを補足してください 例えばPOST画面でとまっているとかならジャンパーっぽい Missing Operating Systemとかなら、BIOSの設定の確認で |
▲このページのトップに戻る
460557 | Re:HDのデータを移動する方法 | Yoshi | 2008/09/18-10:31 |
記事番号460497へのコメント ご回答ありがとうございます。エラーメッセージはなくて 古いPCの時と同じで、Windowsの起動は通常かセーブ起動か選択画面がでて どちらを選んでもモニターの電源が落ちて、HDのランプが点滅する状態でした。 BIOSのBOOT、ジャンパーピンを確認してチャレンジします。 ありがとうございました。 |
▲このページのトップに戻る
460573 | 管理者削除 | 管理者 | 2008/09/18-13:48 |
記事番号460557へのコメント 管理者が削除しました。 |
▲このページのトップに戻る
460664 | 失礼ながら | FUFUFU | 2008/09/19-17:10 |
記事番号460573へのコメント 9638さんは No.460573「Re:HDのデータを移動する方法」で書きました。 まず、質問者さんへ この9638さんの回答は、無視してください。理由は以下に挙げます。 9638さんへ なぜ、あなたはこのようなデタラメな回答を書き込むのでしょうか? >文面を見た限りでは元のハードディスク自体が壊れているような気がします。 文面からは、Windowsのシステムに問題があるためだと推察されます。 一般に「ハードディスク自体が壊れている」といった場合には、 HDDに物理的、電気的障害があり、使用不能になっている状態です。 質問者さんのHDDは、HDDにアクセスして、Windowsが起動しないだけの状態です。 「HDD自体が壊れている」とはどの様な根拠によるものでしょうか? >新しいパソコンのIDEに接続して、Windowsが起動したら認識できるか? >(Windowsは当然ながら新しいパソコン用のハードディスクで立ち上げます) >認識できるならハードディスク自体はok(Windowsのシステム部分が壊れただけ?) >と思われるのでデータの吸い上げ(移動)は可能と思います。 すでに、お肉さんが回答しているように、BIOSのHDD起動順位に問題がありそうです。 しかし、あなたはその部分の説明抜きで、新しいHDDから起動、と書いています。 後出しであり、必要のない意味のない記述です。 >しかしながらハードディスクのランプが点滅となると壊れている可能性が有りますね。 >モーターは回っていますか? モーターが回ってなかったら軽く叩いてみて動けばok。 >(たまに円板とヘッドがくっついていることが有ります) 前の部分と矛盾します。 新しいHDDで起動しているわけですから、HDDのランプ(LED)は 新しいHDDの動作を反映します。もしくは、構造によっては両方です。 それなのに、なぜランプの点滅=HDDの破損なのでしょうか? また、HDDが破損していると、HDDのランプが点滅する、という根拠は? パソコンに、そのような「HDD故障のお知らせ機能」があるとは聞いたことがないです。 また、HDDを叩いてみるなど、本当に物理的な破壊を呼ぶような行動を勧めることは、 あまりにも危険ですので、おやめください。 >モーターは回っているのに途中でランプが点滅して止まる場合は基板の不良か円板 >まわりの故障(ハードディスクが傷ついて読み書き出来なくなっている場合等)かと思 >いますので、こうなると普通の人では直せません。どうしても必要なデータが有る場 >合は専門の業者に頼んでリカバリーしてもらうしか無いと思います。(料金は高いです) 質問者は、HDDへのアクセスは通常通り行われていると書いています。 なぜ、モーターが止まるだの、意味のない書き込みをするのでしょうか? >他の方法としてはIDEをUSB接続するアダプタや外付けのケースが有りますので、こう >いう物を使って認識(読めるか)出来るか試すくらいかと思います。 質問者さんは、IDE接続が出来る環境です。 いたずらに、余計な出費を強いるような発言は、するべきではありません。 本来なら、削除依頼すべきでしょうが、 万が一、これを読んで信じてしまう人がいた場合、過去ログに残った場合、 このような事態を憂慮して、解説を付けました、あしからず。 |
▲このページのトップに戻る
460677 | Re:失礼ながら | 9638 | 2008/09/19-22:03 |
記事番号460664へのコメント FUFUFUさんは No.460664「失礼ながら」で書きました。 済みません。ちょっと勘違いしてしまったようでご迷惑をお掛けしました。 管理人様には削除を依頼しました。 (パスワードを設定するのを忘れたため自分で削除ができませんでしたので..) 以後はコメントすることはありません。 |
▲このページのトップに戻る
460709 | Re:HDのデータを移動する方法 | Yoshi | 2008/09/20-10:54 |
記事番号460497へのコメント 皆様、本当にご回答ありがとうございます。 昨日は、BIOSのBOOT・ジャンパーピン設定を繰り返していましたが どうしてもWindowsが起動できず古いHDDは諦めることにしましたが 今朝、もう一度BIOSの画面を眺めていたらHDDの数が2台? 古いHDDを接続すればWindowsが起動できない。 という先入観から外して設定していました。^_^; 接続すれば古いHDDが一番になっていたので 三番目に設定したところWindowsも起動できて お蔭様で、全てのデータを移動することができました。 本当にありがとうございました。 お騒がせして申し訳ありません。 |
▲このページのトップに戻る
460722 | Re:HDのデータを移動する方法 | お肉 | 2008/09/20-16:47 |
記事番号460709へのコメント Yoshiさんは No.460709「Re:HDのデータを移動する方法」で書きました。 >昨日は、BIOSのBOOT・ジャンパーピン設定を繰り返していましたが >どうしてもWindowsが起動できず古いHDDは諦めることにしましたが 相談者のYoshiさんは私が書いた回答は理解できていなかったみたいですね。 自作をしない人にとっては、BIOSでのBOOTの設定は難しいのかな。 このような場合USB接続のHDDケースとかなら、 すんなり解決していたのかもしれませんね。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|