RAIDについての解釈の誤りについて。
◇-?RAIDについての解釈の誤りについて。-Acad(β)-01/10-23:36(162)-No.389848 ┗?!Re:RAIDについての解釈の誤りに...-c-koban-01/11-00:28(162)-No.389856 ┣?!【多分解決】1+0があってるき...-Acad(β)-01/11-01:24(161)-No.389862 ┗?!!RAIDシステムの欠点。...-ありゃ-01/11-12:50(149)-No.389892 ┗?!!!Re:RAIDシステムの欠点。...-0.6K-01/11-18:47(143)-No.389928 ┗?!!!!結局言われてる速度アップ他...-Acad(β)-01/11-20:50(141)-No.389939
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
389848 | RAIDについての解釈の誤りについて。 | Acad(β) | 2007/01/10-23:36 |
メーカー名:自作PC 自分で製作 OS名:WindowsVista パソコン名:P5LD2 ハード関連:自作パーツ Parts -- この前の質問ではHDの比較について聞きましたが,今回SCSIはどうしても 無理なのでRAIDカードでHD80G(ATA133,7200,8)の2つを利用することにしました。 店頭にはATA133RAID-PCI(玄人思考)しかなくストライピングですること にしたいと思ってます。この場合の質問ですが,一度その状況でインストール したあとミラーリンクに変更したとしたら正常にできるのでしょうか? あるいは逆でRAID1インストールしたものをストライピングにできるかとか あとからRAID0にしていてHD追加してRAID0+1にできるのかとか, RAID0+1に一時的にしといてミラーが全部できた状態でRAID0にもどして HD壊れたときそのはずしたミラーの2つを利用してRAID0で起動できるのかも 知りたいです。 微妙なことがHPみてもわかりません。 それとか2つに分散してるならほかのPCでそのHDを2つ読んで1つにまとめたら もともとRAIDのぱそこんのRAIDをはずして普通のシステムとして起動できるのかとか RAID0+1ではなくRAID0のPCにSATA80Gを追加してそこにシステムファイルを コピーできるのかというあたりが知りたいです。 (起動用ではなくほんとのバックアップ) HD速度はミラーは2倍の時間でストライピングで2分の1ってことが書いてましたが, 0+1の場合そのHDと同じ速度みたいなきがするのですがそうなのでしょうか? |
▲このページのトップに戻る
389856 | Re:RAIDについての解釈の誤りについて。 | c-koban | 2007/01/11-00:28 |
記事番号389848へのコメント Acad(β)さんは No.389848「RAIDについての解釈の誤りについて。」で書きました。 参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID |
▲このページのトップに戻る
389862 | 1+0があってるきがしますが・・ | Acad(β) | 2007/01/11-01:24 |
記事番号389856へのコメント RAID1ミラーリンクにしておいて0を追加って感覚が普通の考え方みたいですね。 このサイトみていろいろわかりました。0は信頼性がないのは前にみたのにも のってましたが,どちらかが壊れた場合ってのものってました。 でもどちらも壊れてない場合単体2つを別のに他のPCでコピーして バックアップとか1つにまとめるのはできそうになさそうですね。 僕の環境では1+0が一番理想的みたいですが,カード自体が0+1なので 0にしといて余裕ができた頃0+1にしていきたいとおもいました。 2002年頃からのHDの信頼性というのにかけてみたいと思います. |
▲このページのトップに戻る
389892 | RAIDシステムの欠点。 | ありゃ | 2007/01/11-12:50 |
記事番号389856へのコメント RAID1のミラーリングについてですが、 2台のHDDに同じデータを書き込むようだが このときCPU負荷率はどうなりますか? つまり2倍になることはあるのですか?ないのでは? RAIDカードがあるので、そこのところはCGカードと同じで。 しかしそれなりの負荷はかかると思うので 結局1.2〜1.5くらい? RAIDシステムは時代遅れのシステムに私には思えるのだが。 (特に欠点だけが目だって。) RAIDシステムの欠点 ・RAID0(ストライピング機能) 100GBx5台をやる暇があったら500GBのHDDを 一台購入したらよい。時代遅れもはなはだしい。 今年は1TBのHDDもおめみえするようだし。 2TBも予定されている。垂直磁場方式で密度を上げたようだ。 さすがにこれで打ち止めかと思いきや、最大で650TB も可能と言う情報まで出ている。 RAID0(ストライピング)で速度アップてさ、どのくらいあがるの? だから、昔HDDの速度が遅かったときの話なのよ。 だからそんな話を持ち出さねばならないRAIDシステムが 古臭いと言ってるのです。 今のHDDは読み出し、書き込み速度が上がっているでしょうが。 RAID0を組む必要がないのです。RAIDは死んだ。 |
▲このページのトップに戻る
389928 | Re:RAIDシステムの欠点。 | 0.6K | 2007/01/11-18:47 |
記事番号389892へのコメント ありゃさんは No.389892「RAIDシステムの欠点。」で書きました。 >RAIDシステムの欠点 >・RAID0(ストライピング機能) >100GBx5台をやる暇があったら500GBのHDDを >一台購入したらよい。時代遅れもはなはだしい。 容量だけ考慮するのならRAID0にする必要はない。 容量が欲しくて複数のHDDで構成したいなら、 JBOD(スパニング)ってのを使います。 異なるHDDでも構成可なのでそっちの方が応用が効きます。 でもこっちも冗長性がないことに違いはないので そういう用途だけなら500GB一台の方がマシなのは正解(HDDのMTBFが同じであると仮定するなら) でもストライピングは故障率を犠牲にして速度を上昇させる手法です。 ハナから目的が違います。 いくらプラッタ密度が高いHDD使っても、これにはかないません。 ※そういう意味ではRAIDと表現するのには本来無理がある(から0なんだけど) |
▲このページのトップに戻る
389939 | 結局言われてる速度アップ他・・・ | Acad(β) | 2007/01/11-20:50 |
記事番号389928へのコメント そううなんですそのあたりの速度向上とかミラーについて VISTAでは評価値がでるのでどの程度かしりたいのとこれから 数年にかけての方針をきめたいので試しと言う意味でしたいのです。 現在同等製品の7200回転のHDで評価値が5.2なのですが RAIDを組んだ時点でどのくらい超えるのかも確認したいし 初めからJBODやRAID2,3,他(0,1,5,10以外の今ではしないもの) は考えてもいません。 |
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
---|