
Re:メモリ増設後、windows7が起動しない(メモリはbiosで認識済)-エテ吉 12/17-16:54
ねおん(初)さんは No.516599「メモリ増設後、windows7が起動しない(メモリはbiosで認識済)」で書きました。
何でDDR3-1333を買わなかったのかな
1.もしBIOSで「DRAM Frequency」みたいな項目があればautoから1333に固定してみる
2.なければ
チャネル1のスロットに旧メモリ1333 2GB * 2
チャネル2のスロットに新メモリ1600 8GB * 2
(チャネル1に合わせてチャネル2が1333モードになる)
3.あとbios更新があるみたいだけど気休めで試してみる。
で試してみるくらいしか思いつかないな。
※カーネルが違うOSでメモリタイミングとか同列で比較してもしょうがないと思う。
答
質
やってみる
解
礼
親記事
メモリ増設後、windows7が起動しない(メモリはbiosで認識済)-投稿者:ねおん(初)
コメント
Re:メモリ増設後、windows7が起動しない(メモリはbiosで認識済)-投稿者:ねおん
[ツリー表示]
運営会社
Win8
7
VISTA
XP
Me
2k
NT
98
95
Lx
DOS