パソコン困りごと相談〜エトセトラ

パソコン困りごと掲示板で話題にできない内容を投稿する場所を作りました。例えばメーカサポートに関する話題。趣味の話。情報交換にお使いください。初めての方へをお読みください。

パソコン困りごとエトセトラ [One Topic All View / Re[2]: 修正1_No.452016 / Page: 2]

(現在 過去ログ166 を表示中)

新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

    [ トピック内全42記事(41-42 表示) ]  << 0 | 1 | 2 >>
■5754 / inTopicNo.41)  Re[12]: すこしは勉強してください
  
□投稿者/ FUFUFU 一般人(14回)-(2008/06/17(火) 04:19:43)
    2008/06/17(火) 04:21:18 編集(投稿者)

    No5718に返信(テツヤさんの記事)

    ・電解コンデンサについて

    >>ですから、いま使われている電解コンデンサで、液漏れしていたら、それは破損であり、交換が必須なのです。
    > 今も昔も変わらないと思うが、私は破損とは観ない。

    あなたの、デタラメな考えなど必要ありません。
    ここに書いてあることは、事実として確定したことです。
    古い、誤った知識を、新しい知識に入れ替えてください。
    それが出来ないのなら、回答はやめてください。

    いま現在使われている電解コンデンサは、液漏れしません。
    過去に使われていた、四級塩電解コンデンサは、構造欠陥商品です。
    ですから、自然に液漏れします。

    これが事実です。
    この液漏れは、電解コンデンサに不可避な、経年変化による蒸発に近い形で起こる、
    目に見えない液漏れとは意味が違います。
    だから、現在使われている電解コンデンサが、目に見えるように液漏れを起こしていたら、
    それは破損なのです。



    > 間違いではないと思うが。漏れる液体は電解液とその強アルカリではないか?。よって、電気分解は起こると思います。強アルカリって詳しくはどいう物質なのかは知らないが、それだけでも電気分解は起こると思う。

    勝手に、間違った解釈をしないでください。日本語を正しく理解してください。
    漏れるのは、強アルカリ性になった電解液です。
    2種類のものが流れ出るわけではありません。

    電気分解については、以下で確認してください。

    電気分解 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%88%86%E8%A7%A3

    アルカリについては、身近なものでは「パイプユニッシュ」があります。
    パイプ掃除に使う洗剤ですが、髪の毛などは溶かしてしまいます。
    (といっても、最近のは非力なので、髪の毛は溶けないかも)


    流れ出た強アルカリ化した電解液は、電気分解など起こしません。
    回路がおかしくなるのは、腐食によるものです。

    あなたのデタラメな知識による解説など必要ありません。
    ここに書いてあることは、確認された事実なのです。
    だから、四級塩電解コンデンサは、製造されなくなったのです。
    以下のように、新製品のニュースリリースに、
    わざわざ過去の製品の問題点を書いているというところに、
    問題の大きさを見ることが出来ます。

    アルミ電解コンデンサ「MK(E)Zシリーズ」発売
    http://www.necinfrontia.co.jp/company/press/1998/mkez.htm

    このようなものもあります。

    B低液漏れ性
    4級アンモニウム塩のような強い塩基をカチオン成分として用いた電解液では、
    コンデンサ陰極リード付近での電気化学反応によって強アルカリ化するため
    封口部のシール性能の確保が難しいという問題があった。

    アルミ電解コンデンサ用電解液より
    http://www.sanyo-chemical.co.jp/tech_info/pdf/jpn/pk67.pdf



    > 私の理論では、例えばコンデンサーを並列に接続している場合。1つのコンデンサーの液漏れを起こすと劣化した状態となり、(以下略)
    >>2000-2002年 台湾製不良コンデンサ大量死問題
    >>電解液の不良による水素ガスの異常発生→破裂→起動不能
    >>参考:電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
    >>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
    > 上記の理論で説明がつくな。別に驚きはしない。


    あなたの、デタラメな理論など、何の意味もありません。

    これも、不良電解液による、異常な量の水素発生による、
    電解コンデンサの破損だと、原因は解明されています。
    事実は、そのまま事実として理解して、受け入れてください。



    > 四級塩電解コンデンサーであるか否かはどうやってわかるのですか?。

    その当時使われていた、低ESRの電解コンデンサは、ほとんどが、四級塩電解コンデンサです。
    また、型番から調べることも出来るとおもいます。

    >>しかし、2000年以降に製造されているパソコンには、この知識は、当てはまらないのです。
    > そうは思わないと思う。
    > パソコンメーカーの方針はわからないし。つまり液漏れする電解コンデンサーが使われているかどうかは分解してみないとわからない。

    なんで、わざわざ液漏れする電解コンデンサを使う必要があるのですか。
    あなたの勝手な思いこみなど、何の意味もありません。
    意味不明なことは、書かないでください。
    あなたには、常識がないのなら、回答はやめてください。


    ・メモリについて

    >>ですから、触ってはいけないメモリの足部分を持って、感電する可能性もあります。
    > メモリーの足に?、触れるのは難しいと思いますが。

    基板上に露出している、メモリチップが基板に半田付けされている部分のことです。
    最近は、BGAも増えているので、足が出ていることも少なくなっていますが、
    スルーホールやコンデンサ、抵抗の半田付け部分など、電気の流れているところは露出しています。

    > そこまでする人は居るだろうか?。全然おんちの人ならわからないが…?。

    掲示板を使って言葉のやりとりをしているだけです。相手のスキルは判断出来ません。

    > 心配しすぎでは?。
    > 要するに電極には触らない、突っつくのは「ちょん」くらいで大きく動かす事はしない…でいいのでは?。

    そのようなニュアンスは、言葉では伝わりません。
    ジャンルは違いますが、料理のテキストに、なぜ写真が必要なのか、考えてください。同じことです。


    > そうなると何もできないし、解決できない。

    そんなことはありません。電気の流れているハードウェアに触れろ、というほうが異常です。

    > 弱電である。ま、9Vでも嘗めればビリビリくるが。濡れた手では触らないのが原則かな。

    冗談はいい加減にしてください。
    9Vの電池と、パソコンの電源を比べないでください。
    あなたが、動作中のメモリに触れといっているのは、ノートパソコンに限りません。
    デスクトップパソコンだったら、もっと危険です。

    ・調べないことについて

    >>質問者は、はじめから型番を書いています。
    > あ、ごめん、「PCの型番」ではなく《
    > FMVNB780C3
    > http://www.fmworld.net/product/hard/bi0105/biblo_nb.html
    > 》が書かれてから…です。

    これは、NEeDSさんが書いたもののことですが、
    はじめの質問に「FMVNB780C3」は書かれています。
    つまり、型番を調べなかったから、デスクトップだと思って書き込みを続けていたということです。
    訳のわからない、デタラメな言い訳は、やめてください。
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■5759 / inTopicNo.42)  Re[13]: すこしは勉強してください
□投稿者/ テツヤ 付き人(58回)-(2008/06/17(火) 23:56:54)
     あんた、デタラメ…デタラメと煩いです。愛情の欠片もない人には言われたくないものだ。
     さようなら。
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/

    <前の20件

    トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

    このトピックに書きこむ

    過去ログには書き込み不可

    Mode/  Pass/

    新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧

    - Child Tree -
    初めての方へ
     ├エトセトラ
     ├投稿説明を読む
     ├検索
     └過去ログ
    
    管理人へ問合せ
    
    以前のエトセトラ
    
    SPAMメール
     ├検索
     └過去ログ
    
    
    H16.12.18〜